2015年01月07日(水) |
ツグミ、ヒヨドリ、カラス |
12月5日に裸麦を蒔いた圃場が45a。 そのうち15aの圃場は1月2日頃揃って発芽した状況が確認できたが、30aの圃場ブロックのほうは一向に芽が出ない。播種のとき、かなり湿っていたので、その影響で発芽がおくれているのかと思っていたが違っていた。
圃場の方々を丹念に見回っていると、2センチほどに伸びた青い芽が、そこかしこにあるではないか。なんと 圃場周辺をよくよく観察していて、その原因が分かった。
鳥の食害。ツグミ・ヒヨドリ・カラスにつっつかれたようだ。 特に ツグミ が集団で飛来して、出ている芽の周辺をくちばしでつっついて、芽の下にくっついている麦の種を食べている。
これまで、カラスの集団による食害は経験済み。だが、ツグミの集団による食害は今回が初めてのことだ。鳥が食料のとり方を学習した様子。 カラス 撃退 方法は、高い電線などにとまって、こちらの様子を見ている監視役のカラスを徹底的に追い払うこと。そしたら、集団で他の場所に移動してわりとよってこないのだ。(圃場の周辺を歩きまわり、電線の上のカラス目掛けて小石を投げる 様 。何だか滑稽ではあるが)
この方法を、今回の ツグミ で試してみたがだめだった。
餌場の圃場から30mも離れたら、300mも先の山すそから、数羽ずつ飛来してくる。おまけにヒヨドリも数十羽。カラス二羽プラス。 ネットで調べてみると、ツグミはこの時期集団で渡ってきて、里に入るとばらける らしい。 幸い、ツグミの飛来圃場は、この食害が起きた圃場だけだから、まあ、諦めが肝要か。 作物栽培。次々苦労が出てくるものだ。
|