un capodoglio d'avorio
2003年12月31日(水) |
2003年のどかの10大ニュース |
昨日は昼、安藤忠雄の「光の教会」を観に行って、その後高校時代の陸上部の友人たちと集まって京橋で忘年会。ひさしぶりに会ってんのに、良い意味で全然変わって無くて安心する。ってか、少し飲み過ぎたかな。気を付けよう。
ようやく、おおみそか。にしても短かったあ、今年は。というわけで曙vsサップを見ようかどうか迷いながらザッピングを繰り返しつつ、これを書いています。
でわ今年の個人的10大ニュースを挙げて、DOKA'S DIARY 2003を締めくくります。
第10位 どか、学芸大A先生の芸術学ゼミに参加す これが再スタートのきっかけ。いきなり訪ねたときは緊張しまくり。ベンヤミンやパノフスキーをかっちり読めたのは良かった。でも、メンバーに温かく迎えてもらったことが、一番嬉しかった。
第9位 どか、千葉大U先生にお世話になる これは大きかった。ICUのI先生からの紹介。でも、初めて会うときは緊張して声が上ずった。授業を聴講し、ユベルマンやストイキツァのブックレビューを添削していただき、O先生に紹介してもらった。
第8位 どか、玉川大学の通信教育部に編入す 受験勉強を進めると同時に学芸員資格を取得するために始める。夏休みにはスクーリングもちゃんと参加し、レポートも順調に・・・のはずだけど、ヤバいんです、まじで、いま。ピンチ。
第7位 どか、宮崎あおいと運命的に邂逅す 最初は去年のサン○リー「緑水」のCMだった。そして今年映画「害虫」にて、どか開眼。来年はNHKのドラマが始まり、映画もロードショー、ちゃんと見るぞお。
第6位 どか、大阪に帰る 寂しい限り。吉祥寺と三鷹がやっぱり一番好きだな、どかは。19歳まで住んでいた土地だけど、まだ、調子が戻らない。豆蔵のカレーがたびたひ・・・
第5位 どか、ファインモーションに振り回される G2毎日王冠の悲劇、G1MCSにての復活、そしてG2阪神牝馬Sの勝利。彼女より強い牡馬や牝馬はいるかもしれないけれど、彼女より華のある馬はいない。来年こそ、彼女にとっていい年になりますように(願わくば天皇賞(秋)への出走を・・・)。
第4位 どか、合格す 京都大学大学院人間環境学研究科のO先生のゼミ。当面のどかの専攻はイタリアルネサンス・クワトロチェントの美術。・・・ともかくもベストの結果がちゃんと出て、ホ。
第3位 どか、加藤大治郎の早すぎる死を悼む ・・・、日記参照。
第2位 どか、・・・(秘密) ・・・。
第1位 どか、ついに「飛龍伝」を観てしまう ・・・、レビュー参照。
いつもなら、元旦から岩手県に出発して某民俗芸能の「舞初め」を観に行くのだけれど、ことしは断念。久しぶりに親と、東大阪市の枚岡神社に初詣に行くつもり。枚岡サンって何気に、ステータスの高い神社だと知ってビックリ(春日大社が枚岡サンの分社らしい、へえ)。
ではこんな自分勝手なサイトにおつきあい頂いた皆様への感謝の気持ちにかえて、上記「光の教会」の画像をもってお礼とさせて頂きます。いつもの FinePix F402を忘れてしまって、auの infobarで撮影したのでいまいちクンな仕上がりですが・・・。
 ↑安藤忠雄建築初期の代表作のひとつ「光の教会」・チャペル内部
|