un capodoglio d'avorio
passatol'indicefuturo


2003年11月01日(土) 民舞公演・ICU祭1日目

とにかく、待ち時間が辛かった・・・。
さんさの太鼓は結構、重いっす、背筋痛いの。
重いだけじゃなくて、ぴったり胸に密着させてから、
がっちり固定するから、肺が圧迫されて息苦しい。
そして当然花笠を頭にかぶるからのども絞められて。
ステージ裏で20分ちょい待たされている間に、
なぜか息が上がってフウフウになっている、
ロートルダンサーどか28歳。

今年は全体の踊りの輪としては平均的な人数ながら、
お囃子である太鼓と笛の人数がそれぞれ4人ずつとぶあつく。
しかし、太鼓に関しては、
どか以外は今年初めてドラマーズに入隊の女の子。
・・・、がんばんなくちゃだわ。

始まって7分程、「二度踊りの三拍子」が終わったあたりで、
泣きたいのを通り越して笑い出したくなるどか。
まだあと20分以上踊んなくちゃなのか?
このバタバタ具合なのに?
・・・、いいねいいね、この追いつめられ具合。
背水の陣というか、ダイエー和田ににらまれた阪神アリアスというか。
ステップを踏まなくちゃ輪は進まないし、
バチで打たなくちゃ音は鳴らないし、
さあ、来たぞおっ、これが年に一度、ICU祭のさんさなんだわ。

「鹿踊りくずしの三拍子」はどかはいつもなら大好きな踊りなのに、
きょうは、ダンスクスクスク・・・というくだりが二の腕のけいれんで、
リズムをキープするので精一杯だったり。

「鹿踊りくずしの四拍子」はどかはいつもしんどいなーと思う踊りなのに、
きょうは、やっぱりめちゃくちゃしんどくて、
「誰やあ、こんなにしんどい型作ったんわあ」と殺意を抱いたり。

そして・・・、輪踊りが終わって組踊りに入ったあとの「いりは」。
ヤバかった・・・、まじで。
もう胃がヒクヒク言ってて、もすこしで恐怖の逆流がっっ
(いや、笑いごとじゃなくてね、
 もしこの後の展開如何によってはの惨劇を想像するだに冷や汗が)。

というわけで、いつもどおり、どかはいくつか、
間違えて叩いたり、ステップを踏み損なったりで、
いつもどおり、雑な感じだったのだけれど。
でもあとの三人の太鼓サンたちは、
そこそこ頑張っていたのではないでしょうか。
Nちゃんは一番太鼓の重圧に良く耐えて引っ張っていってくれたし、
Iちゃんは組踊りでの位置取りなどに気を配っていたし、
Mちゃんはさりげに最もリズムをキープして淡々と、かつしっかりしてて。

・・・。

だめじゃん、どかったら・・・。

ま、でも、ダンサーズハイという言葉の本当の意味を知れるのは、
「ICU祭のさんさ」ならではの特権で、
どかは今年8回目(留学で1回抜けた)、来年は出られなそうだけど、
これまでの7回と全く同じように、
今年も予断を排してグロッキーに「なれた」から良かった。
踊りの「型」に関して言えば、そりゃあ、8年前のどかと比べたら、
いまのが全然ちゃんとしているし、全然しっかりしてるだろうけれど、
「型」をしっかり練習するなんて当たり前のことよりも、
予断を排したりグロッキーに「なれた」りすることのが、
ずっと大切なことのよな気がするから、
だからどかは、きょうのさんさは満足です。

手踊りにいた、サルタさんやブウがきょうほど頼りに思えたこともないなあ。
あ、あと急遽、一八にまわったサエゴンはおつかれさま、ほんとに。
よくがんばったねえ、えらいぞお。


どか |mailhomepage

My追加