あたろーの日記
DiaryINDEX|past
旧暦6月9日。 昨日は、深川江戸資料館にて、『さん喬を聴く会』でした。 「小町」柳家小んぶ 「?(新作)」柳家喬四郎 「湯屋番」柳屋さん喬 仲入り マジック ダーク広和 「お若伊之助」柳家さん喬
さん喬師匠の10人いるお弟子さんの、10番目にあたる小んぶさんの高座は初めて聴いた。登場からすでにアガっているのが分かる。出だしでトチってしまい、言葉に詰まり、最初からやり直す。客席から温かい笑いと拍手。さん喬師匠が好きで集まっているお客さんたちだから、お弟子さんに対する眼差しもやさしい。私もその1人。でもさすがさん喬師匠のお弟子さん、話し始めて軌道に乗ると、滑らか。 喬四郎さん、いいんだか悪いんだか、噺よりも本人のキャラクターで笑わせてくれてしまう。前半の、スイカ狩りに行きたい奥さんと会社を休めない旦那さんのやり取りが長々続いちゃうのにはちょっと疲れちゃったなあ。いずれ総領弟子の喬太郎師匠のように、凄味のある新作落語を期待。喬四郎さんとは誕生日が同じだから、内心贔屓にしてます。。 さん喬師匠の「湯屋番」。何度も聴いて飽きた感のあるこの噺、だけどさん喬師匠の「湯屋番」は滅法面白かった。居候の若旦那のふてぶてしさが前半でよく表現されていて、愉快。番台でどたどたやる前の、湯屋に奉公に上がるまでの部分、いろんな工夫があって丁寧に語られていて飽きさせませんでした。さすがだなあ。あと、マクラの、小さん師匠宅での修業時代の話、滅茶苦茶面白くて爆笑。近所に噺家さん宅があると、高校生も銀行員も毎日楽しませて貰っていいなあ。 ダーク広和さんのマジック。椅子のも紐のも、ほんとに??な感じ。地味なんだけど、難しい技なんだと思う。また寄席で見ることができるのを楽しみに。 トリは「お若伊之助」。初めて聴く噺。てっきり悲劇かと思っていたら、悲劇ではあるのだろうけれど、想像していた結末と異なった。心中ものかしらとドキドキしていたら、今昔物語集的な物語だった。さん喬師匠は、本物の伊之助と、贋物の伊之助との演じ分けで、贋物のほうのとらえどころのない不気味さをさらりと表現していた。
資料館を出て、友人と森下まで歩き、「鳥長」にて焼き鳥とビール。閉店までお喋りをして、例によってほろ酔いで帰ってきました。 さん喬を聴く会は、やっぱりいいなあ。
|