|
|
■■■
■■
■ 『島』作者堀田清美さんの文章。。
昨日と明日のあいだ 堀田清美
…自分の生み出した一つの作品が、このようにいつまでも命を持ちつづけて、それを観て下さった人々がまた、自分達の生命と未来の幸福について考え、語り合うときけば、作者である私は、死んだおふくろの言いぐさではないが「それを思うとの、胸がいっぱいで、またねられんのよの」である。 (略) …私はそもそも、劇作家になろうと思って芝居を始めたのではない。終戦後の、あの空白状態にあった工場で、「天皇陛下のために!と教育されてきた僕達青年は、今度こそ、自分達の意志と行為で、自分達のための人生を築こう」というお互の気持ちから、「何とかして生きたい!」という言葉に憑かれたように、島崎藤村の『破戒』の脚色、上演から、職場の同僚と家族にみせるための芝居を始めたのである。終戦の翌春、丑松を演じた舞台の上から感じた、家族ともどもの感動を、私は一生忘れることが出来ないだろう。専門家としての生活に入っても、あの時の真剣さだけは後生大事に持ちつづけたいと思っている。観客の心と共に生きるということである。 (略) …「島」のテーマは、「生きたい」ということであり、「健康に働きたい」ということである。人間の素朴な、最も大切なこの願いこそ、「島」がうけいれられていることの大きな要素だろうと思う。「人間は働くためにこの世へ生れてきた」と教えたのは故郷の島であり、「働く人々こそ主人公である」と最初に教えてくれた人が土方与志先生である。「人をふみ台にしてえろうなろうと思うな、人を泣かせてええことがあろうかい」と言った私の母は、国中の客席にいるにちがいない。平凡な、あたりまえの働く人間が、芝居の主人公になるものかどうか、「島」は私の演劇上での、ひそかな挑戦でもあった。…
堀田清美(ほったきよみ)
1922年〜2009年。 広島県・倉橋島の出身。 1945年日立製作所亀有工場に入社し、演劇部を創設。「子ねずみ」「運転工の息子」などを発表、自立演劇運動を推進する。1955年12月号の『テアトロ』に「島」を発表。1954年12月に劇団民藝に入団したのち、これを改稿して1957年、同劇団で上演、第4回岸田戯曲賞を受賞した。
(青年劇場HPより)
一瞬の光で命を失うことのない様に 私の全てをかけて 一つの戯曲を書きました 「島」 これが私の精一杯の斗いです 私の願いをこめて「島」をあなたにおくります
2018年11月29日(木)
|
|
|