朝の連ドラを見てると、食卓風景でなんだか雀が電線に一列に連なっているかのような場面に遭遇することがあります。 カメラの関係で仕方のないことなのかもしれませんが・・折角の大きな食卓がなんだかきつそう。 皆を入れるために大きな食卓なってしまったのでしょうが。。
だしの素のコマーシャルで食事をする場所を娘と変わってというのがありますが、そう言えば食事をする場所ってだいたい決まってしまっていますねー。 たまには場所をかえて見えてる風景もかえて食事も楽しみたいものです。
年をとらないで・・なんて言われてもそりゃーぁ無理だ。 一度とってしまったらもとには戻らないのだから、とらないようにリラックスして過ごしなさい。 リラックスで過ごしてきたけれど、でも、それだけでは駄目なのよ!
少ししんどい思いをしてちょっとだけ年をとったとしても、違う何かをつかんでいるかもでしょう・・。 違う何かを見つけたくなったのだから応援してください。 今までリラックスして過ごさせてもらったことはもちろん感謝していますよー(笑)。
今日やっとやりかけでほうっておいた放送大学の通信指導問題を仕上ました。 登校しなくても5月病にかかっているのか、年中5月病なのか、集中力がありません。 やりかけてはやめ、やりかけてはやめしておりましたが、いよいよ期日が迫ってきましたので仕上るしかありません。。
3教科だからしかもマーク式なのですが、なかなかどうして簡単にはできません。 何故? きちんと本を読んでな〜い・・そうでありました! やはり、何でも地道な努力が必要なようで・・。
2002年05月20日(月) |
ハピハピバースディ♪♪ |
ハピハピバースディ♪♪ ついつい口ずさんでしまうこの曲は、少し前まで携帯の着メロにしていた曲なのですが・・。 今日は年下ボーイフレンド君の誕生日です。
いっぱいの思いをプレゼントしようとしたら、「形にしてくれ!」「形に」とのたまわれてしまった。 『これからを思いっきり楽しんで、小さくまとまったりなんかするなー!』とも思うし、自分は同じ年齢で1児の親であったぁとも思う。 彼の人生だ、好きなようにいろどればいいんだけど。。 ところで、どれくらいの形にすればいいのだぁー、この野郎!!
山口大学の広中学長の退任の記事が地方紙に掲載されていました。
記事に寄ると、(いいですよね、書いても)「大学自治が本格的に始まる。チャンスと思って、理想的なモデルを作ってほしい。」 「やりがいがあって、面白かった。僕は皆さんに大いに苦労させて、眺めて喜んでいた。よくやってくれた。」 「もう、僕のことは忘れてください。」 な〜んていいんでしょう・・。 映像だけでの広中さんでしたが、なんだかファンになりそう・・ミーハーです?
聞こえていることがあたり前。 言えてることがあたり前。 見えてることがあたり前。 感じていることがあたり前。
でも、聞こえていることを楽しんでいます? 言えてることを楽しんでいます? 見えてることを楽しんでいます? 感じていることを楽しんでいます?
もっともっと欲張りになろう♪
母の日にちょっとだけおねだりをして、相田みつを展に出かけました。 デパートは久しぶり。 電車に乗って出かけます。
もっと大きな字を書かれているのかと思っていましたが、意外にきちんとまとまった書でした。 相田さん本人の自己分析では、気が小さいといわれていましたが、そうかもしれません・・。 男性と女性の評は少しひらきがある、それとも、うちだけかな。 年代によって受け取り方がいろいろあるのではと、ふとそんな気がしました。
「人生燃焼、人生感激、人生不悟」こころにしわを寄せないで、ブルブルふるわせながら生きたいものです。 不悟はいつでもOKです! そんなことにOKは使わない・・?そうでした。
男性の理想の上司は、産業能率大の調べによるとプロ野球阪神の監督星野仙一さん、女性は女優の黒木瞳さんだとか。 星野監督は最初怒ってばかりの感じだったけれど、最近とてもよくなってきて、熱い人のイメージが定着してきました。
人を怒るのはエネルギーがいりますもの、怒られるうちが「はな」とか言いますよね。 親にも怒られる人が少なくなってきています。 そういう私も、親に怒られたという経験があまりありません。 敵さんにはよく怒られてきましたし、今でも怒られます。 反発もあります、だって、親にも怒られた経験がないのに、なんでそんなにと思いますよね・・。 エネルギーかけて怒ってもらって有難いということ・・? 私もまだまだでーす。(ぷんぷん)
新緑をみに出かけました。 連れ出し成功です、しめしめ。。
曇り空だし、車で行こうか列車にしようか・・色々ゴチャゴチャやっておりましたが、天は私に味方をしてくれましたっ。 なんとか晴れ間も出てきて予定通り出かけることになりました。
存続が危ぶまれている?可部線に乗りました。 対抗列車を所々でまっての進行でなんとも時間のかかるお出かけですが、やはり来て良かったです。
緑の中を川の音を聞きながら歩く、どんどん歩いていくうちにとても気持がよくなっていきます。 元気になっていくようです。 耳から目から鼻から口から自然をいただいちゃいました!! 又、懲りずに計画するぞー。
敵さんも親子ほど年の離れたボーイフレンドも(?)学生さんをやっております。 どちらからもお勉強の話が聞こえてきます。 私も一応学生さんをやっておりますが、こちらはもっぱら「寝転び勉強中」(笑)なので問題外の雰囲気。
今に見ておれ、グータラでも亀さんでも必ず卒業してみせるぞー!! とは言え、そろそろ通信指導のレポートを仕上なければ・・。
やっとまとめて休みがとれそうだけれど、敵さんはすっかり風邪ひきさん。 風邪など引くことは滅多にないんだけれど、さすがにお疲れなのかな〜。
目に青葉の季節に世の中はなっているんだけど、うっかり出かけよう等とは言えない雰囲気。 3年間そんな時間が流れたので、今年からはもっと楽しんでやろうと言って先制攻撃をかけておいたのだけど・・まだまだ、まだまだ、先になりそーう。
さくらんぼ、今年は安心して収穫が待たれるのかと思っていたら(beruごめんね)次なる天敵があらわれました。
鳥さんです。 首謀者はどうやら烏によく似た「きーぃきーぃ」とけたたましい声をあげる主のようです。
気づかないうちにずいぶん持っていかれたようで私達はそのおこぼれを頂戴しました。 やわらかい皮に包まれてなんともやさしい味です。 小さな木で我が家にやってきた頃を思い出して、ちょっと感激しました。
|