2013年05月21日(火) |
中村俊輔『察知力』★★★★☆ |
中村俊輔『察知力』
メモ。
「06年11月のマンチェスター・ユナイテッド戦のフリーキックの場面にしても、『入った!』というより『練習通りにできた』という感覚だっ た。」(p62)
「たくさんの引き出しがあると、自分を信じることができるから、相手が誰でどんな場面だろうと、妙なプレッシャーを感じることはない」(p62)
「試合に出られない、チャンスが来ないとなれば、誰だって、気持ちが落ちる。でもそういうときにこそ、踏ん張らなくちゃいけない。落ち込んで、く さってしまえば、オーラは消えてしまい、存在感が薄れ、ますます出場チャンスから遠のくこととなる。 苦しいときこそ、やらなくちゃいけない。」(p94)
「もちろん、理不尽で解決できない壁もある。 そういうときは、壁からちょっと逃げるというか、考え方を変えて方向転換する。『これだけ頑張ってもどうにもならないのか、だったら』と別に道を 探すことが必要なときもある。どうしようもないことも、現実には存在するから。 そのあたりの空気を察知することも、大事な力なのかもしれない。」(p95)
「僕は”達成感”を抱いたことはない。過去も現在も、そして多分未来も。 達成感を持つことは、怖くてできない。 中3のとき、試合に出られることに満足し、いい気になって、チームのサッカーが変わったことも察知できず、自分のやりたいプレーをし続けて、先発 落ちした。なぜ、メンバーから外されたのかを分析できず、ふてくされ、マリノスのユースに上がれなかった。 あの苦い経験がある僕は、満足感すら持つことが怖い。」(p168-169)
中村俊輔『察知力』
|