kasisの日記
これまで|きのう|あした
ふと見ると。
ストッキングに伝線がはしってました。
ひえええええ。
あわててコンビニでストッキングを購入、トイレで着替えようとしました。 袋から出し、さあ!と手を突っ込んだとたん。
穴が開きました…。
伝線どこじゃありませんよ。 穴ですよ。大穴。くそう。
仕方なく、また元の伝線ストッキングをはきました。 もうコンビニでストッキングは買わない。
コンビニといえば、職場のビルの1Fの一角にあるのです。 道路に面して出入り口はありますが、ビルのひと専用に、中から出入りできるドアもあるのです。 そこから出入りするといっつも、戻る方角を間違えます。 方向は2つしかありません。地球の磁力の赴くままに歩くのですが、磁力の導く方向に職場はないらしいです。
昨日の観艦式の写真(デジカメ)を見せて貰いました。 二日前に「デジカメあった方がいいですよ〜」といわれた社長が、某ヨ○バシカメラに飛び込んでひっつかんできたぶつです。 「使い方がわからん!」と云いつつ、持っていった結果。
記念すべき1枚目。
べんとう(笑
ええ。 日章旗がつき、「第○回観艦式」の文字も笑える包装紙です。 中身は豪華でした。これも税金(笑 曰く、「弁当でやっと撮り方がわかったんだ」 政治家群を撮ろうとやってみたが、ことごとく失敗したそうな。 まあ弁当タイム以降はなんとか撮れてましたが。 グレイの船ばっかりで、ちょっと楽しくない。 …とこっそり思ってました。飯の種なんだけどね。
先日から設計の手伝いに来ている某氏。年齢は60過ぎ。 昼休みに「これ知ってる?」と取り出したのは、ニンテンドーDSでした。 英語と脳内トレーニングのソフトを持ってらっしゃいました。タッチペンを紛失したことに気づいたかの人は、爪楊枝でぴこぴこ押してました。意外とイケるもんです。 ちょっとやらしてもらいました。 計算は「自動車級」でしたが、ほかは「自転車級」でした。 …安全運転でGO(負けず嫌い)。 ※スピードが速いものに例えられるほど優秀。最高はジェット機らしい。
…に行ってきました。 チケットを送ってくれたサークルさんのとこに行ったら、まだいらしておらず、まあいいか、と荷物を受け取って待つことしばし。
「机の上に並べるくらいはするけれど、値段をわたし、知らない!」とどきどきしてたら、到着なさいました。
はじめて会場のうわさのフランクフルトを食べられたので満足です。>そこかい。 おしゃべりもできたし!<だからそこかい! お菓子ももらったし!<だから! あ、買い物はちょこっとだけです。
そしてパソコンですが… ようやく繋がりました。正式復活です。ぱちぱち。 思えば長うございました(遠い目 いっそ私だけ「自室でCATV接続」にしようかと思ったくらいです。 オンラインのウィルスソフトもつなげたし、メールもOK。 アドバイスくださった方、ほんとにありがとうございましたッ!
ふらりと、お買い物に行ってきました。 久々です。 パンツが欲しいのと、ブーツとコートの下見。 あとコーチを偵察。…いいのがあったら、来月もアメリカに行くという友人に頼もうかと。
で。
スカートを買っちゃいました(なんで なんかパンツ、あんまり置いてないんだよ。なんでだろう。 季節が進めば出るだろうか。 最初に気に入ったものはサイズが無く! そんでサイズがあったほかのデザインに。 問題は、サイズがあったほうが、1万高かったことでしょう。 幸い、同店のポイントをためてもらったサービスカードと、百貨店のポイントを使用し、ほぼ第一希望に近い値段になりましたが。 今年2枚目のポイントカード。次に買ったら埋まるな…。 この1年、ここで幾ら遣ったかな!はっはっは。
レスポのバッグで買おうかと思ってたものがあったのですが、スカートを買っちゃったんでパス。なくなりはしないと思うので。
黒パンプスも欲しかったんですが、既に売り場はブーツモード。 ピンヒールでかかとの高いやつは、無理無理無理!
帰り、☆電社に立ち寄り、「繋がらない」件について相談。 問題のルータもパソも、その店で買ったわけでもなく、まして扱っても居ません。でも店員さんたちは、一生懸命考えてくれました。ありがとう。
こ、これでつながるといいな!
…と、連絡が入りました。 ええ。 『マリー・アントワネット』のです。 某先行予約チケ屋の可否発表は明日なのですが、ぴ○の方のプレリザーブでOK。申し出てくれた方に大感謝を!
2月。 3連休の初日が観劇ですよ。 楽しみです。
さて、接続できない無線LAN。 ぐぐったら同社の同製品でそういう苦情が出ているのを散見。「どうしたらいいの」という質問に対し、メーカーは「貴重なご意見ありがとうございます。これを参考にし、よりよい製品の開発に云々」という返答が殆どらしい。回答になってないよ。まあ、こういうのって、まともに回答貰って解決したひとは書き込まないもんだから、丸呑みしてはいけませんが。 ちなみに今返事待ち中の分。いちどめの回答に納得ゆかず、再度トライして「お困りのようですので、以下の点についてお調べください」って風に変わりましたが。 …お困りじゃなかったら、サポートセンターにメールなんかしませんよーだ!
2006年10月26日(木) |
いろいろやってる間に。 |
昼休み、携帯にメールが入りました。
「昨日、出産しました」
…なんですと(笑)?
「帝切で今うごけないんで、写メールは後日!」
彼女は、神戸での派遣のときの同僚です。 わたしより、1ヶ月ほど前に、相方の転勤のために退職。そのあとも転勤が続き、現在東京在住です。
私が接続でおたおたやってる間に、すんごく生産的なことを(違)。 とにかく、おめでとう!←読んでませんよ 写メールを待つ!
「うちは悪くない、パソコンのせい!」と断言してきたメーカーですが、ちょいと頑張ってみましたら、「ごめんね?対処を調べるからこれこれの情報を」と返信がきました。 あれやこれや調べねばなりませんが、これで接続が出来るのなら。 …この騒動で学びました。 メーカーの云うなりになっちゃいかーーん!
そんでやっぱり、見知らぬ方からメールで「こうしたらどう?」みたいなアドバイスを。ありがたいです。 職場のおじさんは、「同じメーカーのLANカード買ったほうが早いかも」とも云ってましたけど。
職場に出入りのオフィス家具屋さんが、みやげを持ってきました。
預かった私は、そのまま机の上に置こうとしました。 白いビニール袋の中は、新聞紙の包みです。
「とけちゃうんで、冷凍庫に入れてください」
新聞紙。冷凍庫。 魚かな肉かな。
とりあえずそのままぶち込んだ後、戻ってきた部長に報告。
「多分それ、最中だから」
…はい? 云われるままにビニールから包みを取り出し、新聞紙をはぐと新聞紙でした。またはぐと新聞紙でした。また新聞紙でした。包みはどんどん小さくなっていきます。なんかこんなギャグあったよな!
本体は、昔ながらの白い蝋びきの袋にみっちり詰ったアイスもなか。 この形と皮の白い色は、テレビか雑誌でみたはずです。 「その場でアイスをつめてくれる」というちいさいお菓子やさんだった筈。 新聞紙はおそらく、ドライアイスの代わりなのでしょう。 まだ食ってませんとも。
さて。 ひとのなさけシリーズ! マリーアントワネットのクレカ先行販売に破れた私に、知人が声をかけてくれました。「チケ取りに協力しましょう」。ぴ○のプレリザーブにぶちこんでくれました。取れるといいなあ。
パソコン。 泣いていたら、見ず知らずの方からアドバイス。 なんか聞きなれない言葉ですが、やってみます。…どこを触ればいいかわかんないけどね!どうもコ○ガの応対はいまひとつだよ、とぐぐってたら散見してしまってただけに嬉しい。今度の休みにゆっくりやります。繋がりますように!
そのいち。
ようやく『××holic』の最終話を見ました。 (その後の外伝は録画ミスした…っぽい。時間まちがえたのかしら。らいよんちゃんはいるけど) まあ、原作が続いてるから仕方ないとは思います。思いますが。
ひまわりちゃんっていったい何なの?
方々に思わせぶりなことを原作のように散らしてあったんで、アニメなりの回答があると思ってたのに。ううん。
そのに。
無線に繋がらないような私のパソ。 パソメーカー(D○LL)からは「うちのせいじゃない。ルータメーカーに聞いて」 聞きました。なにぶん、営業時間が平日9〜18時の昼休み1時間お休みで、どうやって勤め人が電話できるというのか! ってんでメールで。 ルータメーカー(コ○ガ)からは「うちのせいじゃない。パソメーカーに聞いて」
…で、どっちに聞けと?
うちのほかのパソ(XP)は内臓ソフトでしっかり無線接続しています。 私のも、本格的にイカレる前はきっちり接続できてました。 リカバリし、修理してから駄目に。 他家の無線は検出するところから、内臓LANカードは生きてます。 つか修理のときに入れ替えて「検出しました」のお墨付き・ なのに、我が家のルータは検出しません。
だれか、教えて…!
密林から予約しませんか、とCDの案内が来ました。
『Mother3』(だったと思う)。
どうしよう。 いやゲームはしたことないし。 どんなのかもよくわからんし。 おまけのストラップにも食指が動かんし。
でも。
大貫さんの歌が歌が…っ。 (昨日買ってきた同人誌の奥付に、この方の歌で描きましたってなことがあって余計)
今気付いた。 アントワネットの前売りの11/4ってもしかして。
温泉に行く日だ(がくぶる)。
某オンリーへの道すがらに思ったんですが。
洋画の吹き替えのとき、基本的に同じ俳優さんには同じ声優さんが声をあててます。
ならば。
外国の政治家にも、声優さんをつけたらどうだろう。 その政治家の談話だの声明だのが出るときに、必ず同じ声優さんが声をあてるのだ。…楽しいかもしれない。
そのうち、政治家のほうから「こういう声優さんでひとつ!」ってなリクが入るかもしれない。 声優さんの吹き替え次第で、人気が左右されるのだ。 ただし、声優さんにはリスクが伴うかも。 「ちっ!ろくでもないやつの声あてやがって」…。
そのうち、日本の政治家の場合でも、電波に乗るときは吹き替えになるかもしれない。 「いや、わしは自分の声で頑張る!」という方もいるだろうが、吹き替えメインで。国会中継も吹き替えだ。誰が野次をとばしてるかだって、声優マニアにかかったら丸分かりだ。 …こっちの方が、声優さんにはリスクが大きいに違いない。
だけど。 「あ、××のアニメで△役のあの方が、■大臣の声やってる」とかで、場合によってはとってもオタクに喜ばれ、政見放送なんて高視聴率を叩き出す…かもしれない。
そういうおばかなことを考えるのは、まだ接続できてないからです。 無線ルータのメーカーが、平日の昼間しか相談を受け付けないからです。 …メールで問い合わせてみるしかないか。
ぱそっきゅが(笑
えとですね、中身をごっそり替えられて戻ってきました。 電波を探そうともしなかったのに、ちゃんと探し出しました。…よそのを。 うちのコレガを無視します。50cmしか距離あいてないのに! ちょっとメーカーサイト巡ってきます。
冬の雨の日用に、エンジニアブーツを買おうと思います。 フェリシモで、『なんちゃってエンジニアブーツ』がお安く出てたので申し込むつもりです。かかともしっかりしてそうなので、足にも優しいといいな!エディターズバッグにもそそられましたが、今回は見送り。次回申し込み時にまだ欲しかったら買うかな。
自室の座卓と座椅子も買い換えたい。 我が家御用達の通販生活で、ちょっといいかな、と思ったら5万してました。高い。他さがします〜。自室にいるとき、いちばん使うからなあ。
夕刊を見て、狂喜乱舞。
だって。 だってだってだって。
『マリー・アントワネット』の大阪公演が…! はあはあ。 来年です。新年会かたがた、いらっしゃるべきですよ某Sさま。 公演は1ヶ月ですよ。ああああああ。チケ取り頑張らねば〜。 『ダンス・オブ・ヴァンパイア』はどうなってるんでしょうね。
その広告の横にあった『エリザベート』。 ちょうど『アントワネット』の後ですが。 「え?連続でやるの?芸術劇場!」と思ってよく見たら、ウィーンVer.。 つまり本場もんのドイツ語でやるんですね。日本に呼んだんですね。 笑えたのが、12月にある『エリザベート・コンサート』。プレでウィーンから役者さんを呼んでやるそうですが…エリザベートとトート閣下は分かる。 だがなんでルドルフなんだろう。ソロや出番の多さから云うと、ゾフィー皇太后とか!いやルキーニだろう!と思うのです。 …腐女子に配慮した招聘だろうか。 写真は小さいけど、わりとかわいらしいお顔立ちでしたよ<ウィーンルド。
イモウトが地元和菓子屋(と云っても、歩いてゆくには微妙な距離)で買ってきました。
はばたんまんじゅう。
![はばたんまんじゅう。](http://image.blog.livedoor.jp/hearsongs/imgs/d/c/dcbe1c84-s.jpg)
先日開かれた、のじぎく国体のマスコットです。 この手のキャラには珍しく人気が出て、グッズもたくさん売れたそうで、国体終了後も続投が決定(県のシンボルマークにしよう!な動きすらあった)してます。 もみじ饅頭的味わい。
今日、ぱそは旅立っていきました。 ちゃんと直してもらってこいよ? 知人には、「カスタマーセンターなんて、バイトばっかりだからアテにならんで」と脅されとります。 なるほどと思いつつ、修理工場もきっとバイトだけです(苦笑。<だって前回が。 バイトさんを侮るのは大変失礼ですが、侮らざるをえない目に遭ってしまいました。まっとうにバイトをしてる人に、気の毒です。
2006年10月18日(水) |
どこへいったんだろう |
ふと、これからの服を出そうとしました。 ウール系のスカートでも薄めのものをメインに、クローゼットの棚からごそごそ。 …あれ? なんかないみたいなんですけど。 2枚。 そのうちの1枚は、昨年の今頃買ったやつ。調整をかけてもらうも、なかなかサイズが合わず苦闘したやつ(その節はマヌカンのおねえさんにご苦労をおかけしました…;;;)
どどど。 …どこにいったんだ…?
2006年10月17日(火) |
これで終る…といいなあ『DEL○顛末記』 |
相変わらずパソ話題です。 昨夜かかってこなかったので電話しました。
結果。 修理です。 最初に出したときに、無線のことをカスタマーセンターに告げていたのですが、それが工場まで届いてなかったってのが、今日の窓口の言い分でした。
先日の窓口は、「これ以上できることはありません」でしたが、今日の窓口では「やってない作業が幾つかありますから試して見ましょう」でした。 更に先日の窓口は、「工場ではちゃんとやってチェックしてますから問題ないです」でしたが、今日の窓口では「どうも無線の細かいチェック指示を見逃していたようです」。 修理伝票には、「HDDの入れ替え及びインストール」だけでしたしね。
修理回収の受付が16時なので、回収が明後日になります。更に10日かかると云ったのでクレームつけました。「即回収を!」。やな客上等。
本来なら最初の修理ですべて終るべきところを、やらなかったために再修理やカスタマーセンターへのコール等いろいろあったわけですよ。時間が余計にかかってるわけですよ。 更に前のときも「ハードがいってる」が分かるまで3週間ひっぱられたわけですよ。
回収日の短縮は出来ないが、修理順位を最優先にする、ということで手打ち。まあ、ほんとにやってくれるかどうかわかりませんがね。あまり信用してません。
さて、今朝の新聞に特定疾患の患者負担の見直し記事がありました。 もろにかかってくるので、びっくり。いや医者もね、前回の見直しのときに「ありえん!」っつってましたけどね。 特定疾患ってのは、「原因が不明、治療法が未確定、療養が長期にわたる」という定義のものです。病名しては50弱くらい。 患者人数の多い患者の負担を、一般と同じにするということらしい。私のは多分、入らないと思いますが…臨床は研究データに使われるので、治療費の自己負担が低く抑えられている…はず。昔は無料でしたが、負担額がどんどん上がって、今は所得税だか住民税の額で負担額を決められてます。 前年度の収入で負担額が決まるのですが、天災があったときは優遇措置をとるそうで…聞いて見たことがあります。扶養家族ならさらに割り増しで負担します。「天災はともかく、失業等で収入が激減しても、前年度の収入で計算されるんですか」「そうですね。そのときは(治療を)諦めてください」 …保健所の人はこうのたまいましたよ。 なんかいろいろ見てると、「コストパフォーマンスの低い人はさっさと退場してくれ」って感じが…。
梅田の某百貨店の、イタリア展に行ってきました。
買い物買い物。
…食い物の! (シゴト帰りに服を選ぶ気力も体力もありません)
ペンネと、ビスコッティと、ピザを買ってみました。 早速イモウトが、夜食に(笑)ピザをかっ喰らいました。 うまいようです。また買おうかな。 ケーキもいいよな。
パソは未だあのままです。 昨日のカスタマーセンターのおねえちゃんは、「明日の8時か9時にでも連絡します」とのたまいましたが、結局ナシのつぶてです。 「ルータの設定で、パソコンが電波を読めないようになっている」とか云われましたが、我が家の他2台のぱそは(同一メーカー・XP)、何ら困ることなく電波を広い簡単に設定が出来たそうな(イモウト談)。 ルータの設定なんて、最初のままでいじってませんがな。 修理に出して、別の所をおかしくして戻ってくるなんて! オプションで、保証とカスタマーサービスのグレードを上げた意味って…。 うぬぬ、でるでるめ。
ぱそが戻ってきました。今日の夕方です。 伝票を見ると、到着した日に修理が完了。
よしよし。
起動してみました。 せっかく入れた壁紙もどっか飛んでいっちまってますが!
…で。 繋がりません。 ネットにです。
うちは無線で繋いでますが、親機を検索できません。 沈黙。 カスタマーセンターでいろいろやりましたが、電波元を探せない。 極端な話、電話をしてるときは、ぱそを無線LANから50センチのとこに持っていってるんですよね。でもだめ。 どっかよそのうちの電波を一瞬拾ったようですが、自分ちのに関しては沈黙。
「もう出来ることはありません」
宣告されました。
…ただの箱になりはてるのか。 ワードも何も、認証ができない以上、使用できません。回数制限が入りますから。電話で認証しようにも、マイクロソフトの営業時間は私の就業時間でございます。 ただのお絵かき用の箱になるのか。つか最近は絵なんて描いてませんが。
「一度会社に持っていって繋ぐのはどうでしょう」 「セキュリティの関係で、私用のパソは持ち込めませんが」
ルータのメーカーに試しに電話をしようにも、営業時間中は私も仕事中。 土日は休みだそうですよ。
さて、どうなる?
反応が薄い状態です。
自動ドアとか自動ドアとか自動ドアとかタッチパネルとかね! しばらくきちんと反応してたんで、すっかり油断してました。 その油断を取り返すかのような、今日の連発。くくく。
職場の入ってるビルは自動ドアです。 前のとこは手動ドアでしたが…朝っぱらから呆然と立ちっぱなしは嫌です。
月曜までに体質改善がはかれるでしょうか(笑。
あ。ぱそ。 サイトで修理状況を把握できるとユーザーガイドにあるのを発見。 どんなもんだろう、と覗いてみました。 ありません。ガイドには書いてるのになあ。 聞いてみました。「サービスは停止しています」 ぱそは金曜に修理が終ってるようです。 「おかしいですねえ。普通なら出荷してるはずですが」 …データのタイムラグなのか、間抜けにも便に乗り遅れたのか。 間抜けな方にいちまんてん。
2006年10月13日(金) |
整骨院にいってみました。 |
先日の東京でダメージを被って以来、ちょいと気になる腰と左ひざ。 特に腰は昔いわしてしまっているので、要注意。生まれて初めて腰をいわしてから(靭帯がのびきった)、坂道を転がるように体調をおかしくしたあの頃が今、鮮やかに甦ってもらっては困るので!
なんかね、筋肉が薄いらしい。それはわかってますが。 特に左足がとりわけて薄いらしく、左右で足の太さが違うらしい。自覚なし。筋肉がない分、ひざに負担がかかってたと、そういうわけ。 まだ関節炎は起こしてないそうで、一安心。 とりあえず正座禁止令が出ました(笑
保険が効くから普通のマッサージに行くより安い。 約1時間かかって初診で1800円でした。保険外の治療もあるので、2回目からは990円だそうです。 今日は肩に磁力の何かをあてつつ、腰と左膝に電気をあてて、それから膝下をぶるぶるいわせつつ、赤外線を浴びて。 その次のウォーターベッドは気持ちよかった! ローラーベッドで自動ウェーブ状態のあとは、先生にこきこきと身体を鳴らしてもらいました。 骨盤でぼきッ!「はい、骨盤がゆがんでますね」…。
全て終ったら、着ていたパンツが(一層)ゆるゆるに。落ちないように気をつけて帰りましたです。靴も大きく感じました。
1〜2週間に1度のペースで通ってみようかと思っとります。 …マッサージ行くより安いもん。
ずいぶん長いこと返信がなかった、英国のホストファミリーからの手紙。 届きました。
どうやら私が前に出した手紙が、郵便事故(?)に巻き込まれたらしく、届いたのが最近。ちなみに送ったのは確か5月頃。そんなもん。
手紙には経緯と、「だからお返事早くね」。 うん、たぶんそう書いてある(笑
…いやだから。 読むのも大変なのに、ましてや英作文をや。 ↑そんな構文、どっかで見たな。
ががが。 頑張ります…。
昨日、昼食前に非常に気分が悪くなりました。 弁当食ったら治ったので、きっと腹へりのせい。 早速、職場の冷蔵庫にヨーグルトを仕込みました。ほら、ウィダーなんちゃらみたいなパッケージに入ったやつ! これでもう大丈夫!…のはず。
先週末に対応してくれた、カスタマーセンターのお兄ちゃん。 経過が知りたいので、休み明け(火曜)に連絡をすると云ってました。
が、昨日は電話がありませんでした。
履歴で、パソを修理に出さなければならなくなったってことは分かる筈なんで、それでだろうと気にもしてませんでした。
今日、電話があり、ひたすらに謝られました。 「僕がもうちょっと気が付けば…」 そして、 「お預かりするPCは元通りにしてお返ししますから」 だそうです。
とにかく、私のぱそは今日、入院しに行きました。 直ったら自宅まで送られてくるはずです。 早く元気になるといいなあ。
さて。 今日、職場で小テーブルを動かそうとしました。邪魔だったんです。 テーブルの縁を持って引っ張ってたら、つるりと手がすべり「ぺちん」と音がしました。なんか、痛い。テーブルにぶつけたかなあ。なんかへんだけど。 そのままテーブルを動かす作業を続けてたら、なんか白っぽいテーブルに色がつきました。出血です。 どうも「ぺちん」は、手が滑ったときに爪で指にパンチングした音だったようです。二つ、穴が開いてます。 私の爪は薄いので、短くても立派な凶器です。…いたいよう。
ぼちぼちやらなければならないのですが…
めんどくさーーーーーい。
うちで洗うもんとクリーニングに出すものを分けて〜洗濯機回して〜クローゼットの棚から秋冬ものを取り出して〜アイロンかけて〜
毎年毎年やってんですが、面倒です。 なら服を買わなきゃいいんだが、これがまた難しい(笑
…週末にでも、服を見に行こうかなあ。 ↑こりてません。
で。 なんですって。 中日が勝っちゃったんですって。
…2位でも『応援ありがとう』セールやらないかな…。
今朝、イモウトが帰ってきました。 ニューカレドニアから。 時差はあまりないけど、遠いよねってんで(何が)土産をもらいました。 某ブランドの化粧水。 そろそろ切れそうで、通販でもしようって時だったんで、タイムリー。
さて、今日も風にのって、国体会場のアナウンスが時折きこえてまいります。めさめさ関西弁です。いいんです、関西だから。 そして、昨日がんばってた(つか家族の応援が印象的だった)彼は、今日の決勝に残れていたのでしょうか。 そういや、ハハの卓球仲間に「いのししおじさん」と呼ばれている方がいて、ここ暫く国体の手伝いのために、姿を見せていなかったそうです。名前の由来が「いのししを撃つから」。うちの市は射撃の会場でもあるので、それに狩り出されていたらしい。 …そして結局、『スポーツ芸術』が何をするものか、分からないままです(笑
えーと。
パソの入院が決定いたしました。
ドライバのインストール中もリカバリ前の現象が起きるってんで、カスタマーセンターに問い合わせ。 ガイドのもと、診断ソフトを走らせました。
結果。
ハードがいかれてたらしいです。
日祝なんで、明後日、回収に来て3〜5営業日かかるとのことでしたよ。 …1週間見とけば大丈夫かな。 費用については、購入時にオプションで保証期間の延長をしていたので無料です。
だけど。 カスタマーセンターに電話しはじめて2週間。 ハードがイカレてると分かるまでに時間がかかりましたねえ。 おまけに、ハードを入れ替えたあとは、ちゃんとドライバとオフィスを入れ直して帰ってくるそうなんで…うう、昨夜の私の労力はなに(苦笑)。
今日は、国体を観に行ってきました。散歩がてら。なにせ会場は徒歩10分足らず。地味〜な競技のせいか、某王子のような賑わいは無かったです。 岸辺に地味〜なボートと迷彩服で、地味〜に待機してる自衛隊のにいちゃんたちが暑そうでした。 あと、一家で出場中の息子に熱のこもった応援をしていたのがほほえましかったです。
怪しいです。 処置をするたび、「これで大丈夫なように!」と祈ってます。 なんで勝手にスタンバイになるんだろう。 操作してるのに!『スタンバイモードに入ります』みたいな文言が出てきて、暗転ですよ。解除できないんですよ。強制終了かけて再起動したら画面が出ないんですよ。 1時間ほど休ませたら、復活しますが。 …ナマケモノでも憑いたのでしょうか…。
そして思わず、24時間サポートにグレードアップしてしまいました。 ああもういいよ!安心料だよ!保障も購入時に規定期間の延長してるし! リカバリで済めばいいんですがねえ。
今日はハハをつれて鶴橋です。 韓流ドラマのイベントがあるらしく、「場所がわからん」というので付き添いです。行きにあれだけルートを説明したのに、帰りは逆方向に進もうとしやがりました。 ビビンバの元とかコーン茶とか焼肉のたれを買って帰ったのですが…うちでレシートを見たら、一番高かった焼肉のたれは計算に入ってませんでした。なにゆえ。
やっぱ、駄目っぽいです。ぱそ。
昨日の処置の後は大丈夫でした。 今朝メールチェックをしても大丈夫。 油断は禁物よ?と思いつつさっき。
某さまにメッセージを送ろうとしていきなり。
スタンバイモードに突入。
そのまま暗転。 起動ボタンを押しても、スタンバイ解除ならず。 強制終了して再起動。メーカー画面→XP画面まではいきますが、そのまま暗転。立ち上がる気配(一瞬画面が暗くなる)はあるんですが…。
1時間ほど放置したら再起動できると思うんですが…。 カスタマーセンターのにいちゃんの読みは間違いだったのか。 火曜まで待たず、明日に電話してみますかね。
〜チャーリィ・ゴードン風(笑
ええと。 間欠的に不具合の出るパソ。E-MAILサービスで問い合わせ。 回答が来ました。 でもちょ〜っと処理するの怖いから(笑)、カスタマーセンターに電話をして、プリントアウトしたメールを見つつ、音声もあわせて、で対処しようと思いました。 状況と事情を説明して、「‥で、このメールにある△△をしたいんですけど」。 すると、相手はこういいました。 「それもいいかもしれませんが、僕は別の対処をしてみたほうがいいと思います」 ということで、おすがりしつつドライバーをDLしました。 「間欠的に出るってことなので、これで回復したかどうかわかりません。もし出たら、■■のドライバーを同じ要領でDLしてください。ここは日祝が休みなので、来週の火曜にこちらから電話しますので状況を教えてください。直っていないようなら、別の方法を試しましょう」
ああああ、ありがとう! まだ直ってるんだかどうだか判りませんが、なんかちょっとほっとした…。
今朝からイモウトが海外旅行に旅立ちました。 ニューカレドニアだそうです。いったい何処にあるんでしょうか。 (そう云ったら、職場ビルの掃除のおかあさんが教えてくれた) 月曜の朝に帰ってくるという短日程の割に、スーツケースはいっぱいでした。…あれじゃお土産が入らないよ(笑
仕事中、フロアにある自販機でブリックパックの飲み物を買いました。 1つ100円。 500円玉を放り込みました。 飲み物が出ました。 おつりも出ました…100円玉が5つ。
素直に貰って帰りました(笑
さて、ぱそ。 一時持ち直したかに思われましたが…昨夜、またも操作中に勝手にスタンバイ。スタンバイの癖に解除不可能。画面は真っ黒、でも本体は動いてる。 再起動しても、XPの表示画面のあと、真っ黒。 セーフモードなら立ち上がります。ううん。 電源を落として、数十分おいてから再起動するとOK。 ちょっと怖い。ウィルスではないんだけど。
問題は。 再インストールになったとして、どうやって無線に繋ぐか分からないのだ!光にしたときに、設定は業者まかせだったのだ! そしてアウトルックのデータは。 「エクスプレスならサポートできるんですが」とカスタマーセンターに言われちまって! 更に、にふてぃのオンラインのセキュリティソフトを使ってるのですが…中の場合、無線の機器の関係上、マニュアルどうりに設定しても駄目なの!説明してもらってもちんぷんかんぷん。現在使えてるのも不思議(笑)。 本格的に対処したほうが…? ひええええええ。 ↑これ、同人ゲームソフトの呪いっぽいんですよねえ。高くついたわ…。
客先からの指示で、ある物品を指定された会社(客先とは別)に納入する、というパターンがあります。
今回は下記のようなのでした。
Aからうちへ発注、納入先はBを指定。 そのオーダー処理として、うちからCに発注、Bへ納入を指定。 さらにBが自社で作業してAに納入。 これで、完納。
…昨日、CからBに納入した分があったので、確認の電話をBにしたところ、散々怒られました。 「うちは関係ない」
つまりですね、ずいぶん前にBはその輪から外れていたわけです。 なのにAは過去データを訂正しないまま、うちに指示をしてきたわけです。
「○年前もAにそう云ったのに、どういうつもりや」
どういうつもりもなにも、受注の際のAの指示のとおりなんですけど。 実は1週間ほど前に、確認事項のために、うちの担当がBに電話をしていたのですが、そのときは普通。なのに。
ああ、朝っぱらから…!
肝心のAの設計は、逃げまくって最後まで出てきませんでした。
くそう。
イモウトが先日、あるテーマに基づいたメニューのランチを喰ってきました。テーマは(今頃)『ダ・ヴィンチコード』だったわけですが! 結局は、聖書から題材を取って、というものだったそうです。メインの肉料理は「迷える子羊」からマトン。 それが。
「もんのすごーーーく臭くて不味かってん!」
だそうな。そしてイモウトはこう云いました。
「どうせならキリストも、『迷える子羊』じゃなくて『迷える黒毛和牛』って云えばよかったのに!そしたらもっと美味しいもんが食べられたのに!」
…気持ちはわかる。 わかるが、当時のあのあたりに、黒毛和牛がナチュラルに生息していたとは思えませんがな。まあ、東北のどっかに、キリストの墓があるって話も聞きますから?アリなのそれ!
そういや、うちの近所に、うまい黒毛和牛の焼肉を食わす店があるそうな。 先日の美容院で聞いてきたさ。
2006年10月01日(日) |
風呂が壊れてたんです |
昨夜のことなんですがね、また風呂が壊れました…。
まず、うっかりスイッチを入れてしまった台所の足元暖房。…温風出ません。 「冬が来るまでに直したらいいよね」 …放置になる可能性大ながら(だって使わない)、そう思っていた矢先。
風呂に点火できません。 つまり湯沸しが作動してません。 証拠に台所にお湯がきません。
今朝、業者が来て修理。 なんか断線してるらしかったです。 台所の足元暖房の方は基盤から換えなくちゃいけないらしく、部品が届くまで見送り。ですが風呂や台所で湯を出すのはOK。
よ、よかった…。
さて、現在アタマがくるくるしてます。 出来るだけこの状態を保って出社してみたいと思いますが、いかがなもんでしょう。そういやあの美容院、『カリスマ美容師(死語)がいる美容院』で有名なとこだったらしい。私の認識では『おもろいにいちゃんとねえちゃんがいる美容院』なんですけど。
|