土曜日生まれは腰痛持ち

2005年10月21日(金) よい絵本の選び方

本日の、タイトルがタイトルではありますが、
恐れ多くも指南いたす!という内容ではなくて、
「……があるなら教えてほしい」と続けたいところです。

私は、新聞の書評で扱われる絵本とか、
その筋の専門家のおすすめ絵本が苦手です。
率直に言って、
「ここが優れている」と推す、その部分こそが
最も好みでないことが多いからです。

子供の好みというのは、結構移ろいやすいし、
どーせ今のところ字は拾い読みで、
絵しか見ていないし、
図書館で「これがいい」と持ってきても、
5秒後には何の関心も示さずということもあります。

だったら開き直って自分の好みの絵本を、となるわけですが、
これはこれで、結構難しいのです。
子供の頃に大好きだった本のタイトルを何とか思い出し、
探してみても、もう絶版になっていることもしばしばですし……

そういう状態で、週1で図書館に行って、
一体何を借りるかといえば、
これはもう、8割方「直感」に頼ることになります。
背表紙でタイトルを見て、これはどうかなというものを手に取り、
あとは中身を見て、消去法で消していきます。

ところで、そのタイトルですが、
「おたんじょうび」「クリスマス」「ひなまつり」系のものは
そもそも避けるようにしています。
おたんじょうび云々は、
よくあるサプライズパーティーものである確率が高いので、
〈ついでに、なぜかシリーズものの一つであることが多い〉
どんなに魅力的な絵柄でも、白けることがしばしばです。
年中行事系は、「それ」が近づいてくる頃にはいいのですが、
時季外れに読むと、なぜか寂しい気持ちになることが多いので
できるだけ避けます。


絵に魅力を感じられないものは、問答無用でペケ。
これは「かわいい」とか「きれい」には限りません。
これも直感頼みで、
あくの強い絵柄でも、妙に惹かれるものも多くありますので、
この人の絵がどうのこうのという、
特定の名前を挙げるのはやめておきます。

また、仕事と仕事の合間に図書館に行くことが多いので
お話の内容自体は、吟味している時間がありません。
そこで、「字の分量が適度であること」を目安にします。
余りにも字が多く、自分で読む子向けのものは
筋自体が大きい子供や大人向けであることが多く、
子供が途中で飽きてしまいます。
かといって、短文が1ページに1行くらいのものは、
どうも食い足りません。

絵の中にコミック風の吹き出しや
文字の情報が多いものも避けます。
目まぐるしくて、読んでいて疲れるし、
これもまた、年齢の高い子供向きであることが多いので、
ちょっとした目安になります。

お勉強色の強いものも、物によっては借りますが、
大抵好みでありません。
私は「楽しく勉強する」とか「勉強が楽しい」という言葉は
嫌いではありませんが、
「楽しみながら勉強する」という発想は大嫌いです。
同じことを言っているようでいて、
後者には「吹っ切れなさ」を感じるからです。
「勉強は、おもしろくないと思えばやらなくてもいい。
おもしろくなくても、自分に必要だと思えばやるべき」
と、長女が「読み聞かされ」世代の頃から
言い続けてきたので、
現在読み聞かされ中の次女にも、
まー今さら方向転換も面倒だし、
同じポリシーで言い聞かせていこうと思います。

そうそう、仕掛け絵本も一応外しておきます。
自分で買う分にはいいのですが、大抵は高くて手が出ないし、
図書館で借りると、仕掛けがきちんと機能しないほど
使い込まれていることが多いので、
悲しくなるからです。

そして、外国の絵本の場合、
これは大きな声では言いにくいのですが、
「声優の声は娼婦の声」という、某アニメの大御所の発言に
少しもシンパシーを覚えない者としては、

「翻訳方面以外で有名な人の訳」のものは、
何度か失敗しているので、
これから避けていきたいと思います。
語学に堪能な俳優・タレントのものや、
時には文筆業の人のもので
「どうかと思うぞ」というものがかなりあるのです。
それはきっと、独自色を出すぞーという
妙な力みが痛々しいからではないかと思われます。

原文も読んでいないくせに生意気な話ですが、
こちらが求めているのは、
読みやすさ・伝わり易さであって、
あなたの自己表現ではないんだよ…と言いたい。
もちろん、いわゆるプロの方の仕事でも、
文体が好みでない場合はありますが、
大抵のプロ翻訳家の技術としての翻訳には、
一定の敬意と評価を示していい気がするのです。


こうやって削るだけ削っていっても、
まだまだ読むものがたくさんあります。
そんなわけで、図書館通いはまだまだ続きます。


********************


ここまで読んでくださって、どうもありがとうございます。
「よい絵本の選び方」とか、
そういう感じのキーワードでこちらにいらした方、
少しは参考になりましたか?
つーか、共感していただける部分ってありましたか?
できれば、そんなあなたとお友達になりたい気持ちです。

※この文中の「私」と「次女」のデータ
○私(読み聞かせる方)37歳・在宅入力業
 口に出しておもしろくない文章は読みたくない
 (ただし、過剰な言葉遊びやリフレインは苦手)
 好きな絵本作家(絵・文)いもとようこ/林明子/
 アニタ・ローベル/かこさとし/アーサー・ガイサート
エルサ・ベスコフ
 「小さいものが狭いスペースにごちゃごちゃ」
 描いているような感じの絵が割と好き
○次女(読み聞かせられる方)5歳
 動物では齧歯類好き(特にうさぎ)
 怖い話が大の苦手



2005年10月19日(水) キムチ+チーズ→オーブントースター、のランチ

冷蔵庫か食材ストッカーか、
とにかくその辺に次のようなものがあればつくれる、
おいしくて、人を舐めきったほど簡単なメニューを
二つ御紹介します。

食パン(厚切り)、切り餅、
チーズ(スライスorシュレッド)
白菜キムチ、ツナ缶、焼きのり

チーズとキムチの磯辺焼き?
1 切り餅の上にチーズ(スライスチーズ半枚かシュレッドチーズ適宜)を乗せ
オーブントースターで5〜6分焼く
(全体がやわらかく、箸が通るようになったら、
というのが目安です。
膨らみ過ぎると、結構やっかいなので

2 焼きのりをおにぎりサイズに切り、
(最初からカットしてあるもので、もちろんそれでも可)
焼いたチーズ餅と
キムチを好みの量巻いて、そのまま食らう

添える飲み物は、素朴な麦茶や玄米茶でも、
甘いカフェ・オ・レやココアでも、どちらでも合います。

チーズとキムチのピザトースト
厚切り食パンの上に、ツナ(適宜)、白菜キムチ(適宜)、
チーズ(スライス1枚かシュレッド適宜)の順で乗せ、
オーブントースターで4〜5分焼きます

ツナのかわりにハム、ベーコンでもいいし、
薄く切ったトマトやピーマンを一緒に乗せても
なかなか乙な味です。
いずれの場合も、
チーズは必ず最後に乗せて焼いてください。

また、クロクムッシュの焼き型を持っている方は、
パンを薄切りにして、間に挟んで焼いても
おいしくて食べ易いと思います。

添える飲み物は(以下同文)
コーラ・サイダーなどの炭酸類もおすすめです。



2005年10月16日(日) 英検(準2級)受けてきました

四十…というか、「almost40の手習い」というノリで、
実用英語検定を受験しました。
高校1年のとき、2級を受けて落ちて以来
(ちなみに判定はnot passedB)
いつかは受け直そうと思いつつ、特に理由もなく見送っていて、
ざっと21年ぶりです。

今は準2級というグレードもあると知り、
2級とどっちを受けようかと迷った末、
無理はしないでおこうということになり、準2に挑戦です。

あ、それでわかったことなんですけど、
仕事の合間に勉強しようと思ったら、思うように進まず、
教本を何とか斜め読みするのと並行して、
「1週間完成」という問題集も解いてみたのですが、
あれは1週間じゃ終わりません。
何しろ1日分の分量が多過ぎる!
1日60分を「英検の学習」に割くのは至難のわざです。
よっぽど勤勉な人か、本気の人でない限り、
勉強が本業の人でも難しいのではないかと。
1日分を3日でこなすのがやっとでした。

必要なものをリュックに入れ、
朝っぱらから自転車で30分弱の試験会場(某公立高校)に
向かったので、
何やら、高校生に戻ったような気分が味わえましたが、
考えてみたら、自分の高校時代は徒歩通学でした。

会場に到着すると、どう見ても小学生あり、
自分と同世代か、もう少し上の方たちあり、
なかなかバラエティーに富んでいましたが、
やっぱり高校生が多いと感じました。
若々しい彼らを見ていたら、
「私も何か制服で来ればよかったかな」と、
神をも恐れぬ恥知らずなことを、ちらと考えてしまいました。

モンダイの問題ですが、本会場の試験も終わったので、
ある程度ここで触れても差し支えないでしょうか。
単語・会話の補充や並べ替えはそう難しくなく、
かなりいいペースで進んだのですが、
もともと苦手だった上に、克服できなかった長文読解が
やっぱりボロボロでした。

65分の筆記の後、リスニングが23分。
30題を3パートに分けて出題という形式ですが、
その中に必ず含まれる「電話の会話」の中で、
「Mom,it's me.」で始まるものがあり、
「おいおい、オレオレ詐欺じゃないんだから」と
心の中で突っ込んだ人が、全国にいたのではないかと思います。
英語圏にもあるんですかね、「イッツミー詐欺」とか。

何はともあれ終わりました。
中学生の娘が3級を準会場で既に受験済みだったので、
11月上旬まで、2人そろって結果待ちです。
2次試験にこぎつけたら、午前・午後で手分けして
下の娘の面倒を見る予定になっているのですが、
さて、どうなりますか。

一つだけ言えることは、
「今回は悪くてもnot passedA」だろうという実感があります。
(ああ、情けない……)
もちろん、合格できたら嬉しいけれども、
考えてみたら、2次の面接で物を言うのは、
長文読解力とリスニング力という個人的「2大ダメ」です。
となると、「受かったらどうしよう」というのもまた本音。

そうそう、今回、がたがたながらも何とか勉強し、
一番役に立ったことは、
語彙を広げることでも、文法を復習することでもなく、
「問題文をテスト中に音読しないように気をつけること」
でした。
勉強が本業でない英検受験者には、
わかっていただけるんではないでしょうか。


 < 過去  INDEX  未来 >


ユリノキマリ [MAIL] [Saturday's Child] <