エロとピンクとアミタイツ。
DiaryINDEX|past|will
2006年10月16日(月) |
『飲み込まずに出してください』 |
「ここから飛ばないでください」
ある高台に貼ってあった貼紙だ。 ここの貼紙を読んで分かることは、 かつてここから飛んだ人がいるということだ。
巷には注意の張り紙が溢れている。
「エサをあげないでください」 「走らないでください」 「ガラスを割らないでください」 「カメを驚かさないでください」
それを書かねばならない理由はただひとつ、 書かなければそうしてしまう人間がいるということだ。 そしてそれは、 動物に勝手にエサをやり、 むやみに走り、 ガラスを割り、 カメに向かって大声を出す人間が かつてここに現れたという歴史の表れでもある。
トイレのシンクにたびたび貼ってある、 「この水は飲料水ではありません」 という貼紙を見るたび、 毎回「飲まねえよ」と思うのだが、 そこから伺えるのは、 誰かがトイレの水を飲み、しかも体調不良を訴えて 事態が明るみになったという歴史だ。
「橋を壊さないでください」 この貼紙からは、一度この橋が何者かによって壊されたという過去、 そして修理されたか新しく作られたか、 どっちにしても二代目以降であるという事実が伺える。
私は貼紙が好きだ。 文面が細かな指定をしていればいるほど、 かつてその場所で起こったことが詳細に伝わってくる。 貼紙を見つけると、いつも私は嬉しい。
「ロープを引っ張らないでください」 「つぶさないでください」 「蓋は、食べれません」
かつてそうしてしまった人のことを思うのはなかなか楽しいものだ。 良い貼紙はすぐに写真をとることにしている。 ただ、カンボジアの山頂で見かけた 「子どもを買春しないでください」は なかなかヘビーなものがありましたが。
「立ち止まらないでください」 ある場所にはそう書かれていた。 あえてそう書かねば誰もが立ち止まってしまうような 魅力的な場所なのかもしれない。 しかし、なにしろそこでは立ち止まってはいけない。 絶対に怒られる。 かつてそこで立ち止まった人も、怒られたに違いないのだ。 今日の自分の行動を省みる。 どこへ行った?何をした? もしかしたら、今日私も行動いかんで、 どこかに貼紙を増やしているのかもしれない。 そう思うと、ちょっとワクワクする。
2006年10月13日(金) |
戦争に感動を求めるな |
バンコクで出会ったアメリカ人が言った。 「日本で一番おもしろかったのは戦争博物館だ。 僕が知っている歴史と違う。」
先日、ある戦争博物館に立ち寄った。 戦犯が英雄として掲げられ、 戦争が美談として描かれ、 全く共感できない施設であった。
バンコクで出会ったアメリカ人は言った。 「そこで、ひとつの主張で事柄を判断することの怖さを知った。」
ホーチミンのベトナム戦争の資料館に 行った時にも思ったのだが、 戦争博物館は、関係ない第三国が 客観的につくれないものだろうか。
そもそも戦争に「客観」があるのかどうかもわからないが。
私は日本が大好きだけど、 ナショナリズムは好きではない。 ちなみに、ライトな人と議論をする気はない。
私は15分でそこを出た。
|