Kyoto Sanga Sketch Book
DiaryINDEX|past|will
2005年03月11日(金) |
J2二つのクラブの顔が去った〜大島秀夫と黒部光昭 |
FW。チームの中では比較的替えが利くと言われながら、 最もそのチームの「顔」と言われる、ファンにとっては複雑な心境のポジション。 あの時の二人が今年それぞれのクラブを去った。
いつもハーフタイムに彼を眺めていた。
出場選手たちがロッカールームに消えている間、 控え選手達はホームゴール裏に近いゴールポストを使ってシュート練習をする。 その中に、一際シュートの正確な長身選手がいた。大島秀夫21歳。
高卒ながらの開幕デビュー。アジア予選でのユース日本代表。 怪我。クラブの合併消滅、そして京都へ。 京都でもカズ、外国人に次いで準レギュラーを掴んでいた。 (当時流行っていた短期留学でも、冨田が3ヶ月だったのに対して、 彼は戦力として数えられていた為、たった1ヶ月で帰国させられたぐらい)
そんな彼が控えとしての出場機会さえ失ったのは、 ある大卒ルーキーが来てからだった。 典型的なセンターFW。ヘディングが強く、ポストプレーも得意。 プレースタイルは被るところが多い。 もうハーフタイムのシュート練習にさえ、彼の顔を見ることはなかった。 結局大卒ルーキーの黒部と争い負けた形で、その年は戦力外。
しかし、アワードパーティで見た彼は全然落ち込んでなかった。 少なくともそう見えなかった。 彼の経歴上、その自信は不思議ではなかったのかも。
”解雇”という言葉が、暗く絶望ではないことを知ったのは、 新しい出発である事を知ったのは、 彼のお陰。
2001年開幕。 二人はそれぞれにクラブの9番を背負っていた。 開幕はベンチスタートだった二人。すぐに京都と山形それぞれの”顔”に成長していく。 その年のJ2、日本人の得点ランキングに二人の名前があった。 結果、京都は優勝。山形は惜しくも3位で昇格を逃した。大島は泣いていた。
2002年。 J1で上位、そして天皇杯制覇、黒部は京都初の生え抜きの代表へ。 その頃、大島はスランプに。
そして2004年。 二人はまた同じリーグにいた。 J2に戻った黒部が結果的に弱々しいプレーを重ねているのに対して、 新しい監督の下、大島は着実にその力を発揮していた。 大島は山形に拾われてもう4年。山形の躍進低迷、そして躍進という そのクラブを象徴する本当の顔になっていた。
シーズン終了後。 J2日本人得点王の大島に、J1J2からオファーが殺到した。 その中には京都も。
京都を見返す…本当にできてしまった。。
高倍率の中、最終的に彼を山形から買い取ったのはJ1の優勝クラブ。 前クラブを合併吸収したとき、出場機会を失っていた彼を拾わなかった横浜マリノス。
二つのクラブの”顔”は京都と山形を去った。 あれから5年。たぶん二人は意識することはなかったと思うけど、 これからも彼等は道を交差させて、そのキャリアを重ね続ける
2005年シーズンが始まろうとしている。 A3の日本代表クラブとして横浜Mのスタメンに大島がいた。 一方、黒部は前の監督がGMとしているセレッソ大阪でのデビューゴール。 今年二人はJ1で対戦する。
2004年度シーズン最後のテキストなので、まぁ一応京都のことも。 チーム力に似合わないと、なぜか選手がどんどん上へ去っていく。 2年前は黒部、朴、松井、慎吾、冨田の平均年齢22歳の「5本の槍を持つチーム」と言われた。 しかし冨田を除き、これで飛び道具の二つは欧州リーグ、二つはJ1に。 その時の「砲台」、斉藤と手島らだけが残った。 個人的な思い入れや気持ちもあるだろうけど、 それこそ今年京都が死守したかったもの。結果的に現監督が遺留に努めた二人。
ただ、大剛、博貴、六車、池松…まだ若い生え抜き選手たちが控えている。 他クラブと比べてどうこうより、 正直若手の層の厚さは昔の京都を見ていると信じられない。先は長いけどまだ行けるかな。 その上に「J2(若手)オールスターを金で集めた」と口の悪い人は言う。 (監督に言わせると、なんかルックス重視で補強した(だけか)のようですが…) なんであろうと今年は最後まで他所から妬まれ悪態をつかれる存在であって欲しい。 悪役志望です。。
2005年03月04日(金) |
【仙台戦第43節】〜巨大な鳳凰の旗の下で(遅すぎた完成) |
現在の京都の順位は5位。最近勝ち続けているとは言え、 大宮は京都に負けて以来13連勝、 福岡も京都に負けてから勝ち点3と取り続けていました。 しかし勝ち続けていれば、そしてライバルの山形と福岡が今日勝てなかったら、 昇格の望みは最終節まで持ち越せる。
京都の僅かに冷たく緊張始めた秋の大気。
久々の西京極。芝の上には巨大な布が敷かれていた。 落ち着いた紫と黒に分割され、巨大な二羽の鳳凰が向かい合わせに黄色に抜かれて描かれている。 それは、静かにピッチ上のスタッフの手によって運ばれ、柵を越えてゴール裏に手渡された。
生まれたばかりの京都のビッグフラッグがウネウネとサポーターの頭の上を登っていく。 大勢の人の手に渡されていくうちに、どんどん大きな生き物のように魂が入り、一杯に広がった。 その瞬間息を飲んだ。こんなに大きいものだったとは。
渋くて、美しくて。ああ結構良いもんなんだな、ビッグフラッグ。 モノって結構大事かも。裸の心だけじゃ何かにこう的を絞れないというか。 ただの布が気持ちをもって、人の心をやんわりまとめる。
そんな美しい生まれたばかりのフラッグを見て心から嬉しい。ただ… 今、やっとチームは完成しつつある。 悲しいことに、鹿島を蹴ってまで残留させた黒部はベンチに、 J1と争奪戦を繰り広げた萩村、そして、 五輪選出の野心を抱いて来た原竜太はスタンドにいたはず。 いつものスタメンではずれていた熱田は急性胃腸炎。
KYOTO SANGA!! KYOTO SANGA!! コールにかぶせる形で試合が始まった。
ただここにあるのは現在(いま)だけ。 過去の栄光の甘い記憶も、これから来る未来への不安もここにあってはいけない。
■前半■
序盤は仙台優勢。 しかし、次第に京都のボールを持つ時間が長くなる。 ずっと長い間出番のなかったボランチ斉藤の腕に巻かれた黄色いキャプテンマークが、 随所で光る。
10分頃、斉藤が豪快にミドルシュート。 その頃から京都がリズムを掴む。
彼が美尾の後ろに、中払の前に、そして信じられないぐらい下がるチェと入れ違う。 斉藤が各所に出没して起点に。空間を割るような大きなサイドチェンジも。 石丸が底で無難に散らし続ける。二人の復活で、2年前の中盤が戻ったよう。
チェはほとんど前を向くことなく、 ひたすら相手を背負い、ポストプレーに徹する。 斉藤の起用で守備的な位置から解放された中払が、 1,5列目から何度も相手DFをすり抜けていった。
つまり、ピッチを走る白いボールは開幕から7ヶ月を経て、やっと縦横無尽に走り出した。 つまり、シーズンが終わるたった1ヶ月前から。
遅すぎ。今年もだ。
確かに、仙台の寿人は再三いい動き出しを見せていた。 正直、流石にこの数試合の相手と仙台は違う。寄せが動き出しが全然違う。 しかし京都のサイド攻撃と仙台自身の前線での意思不統一(?)で、 攻撃は単調なロングボールだけ。随所に間延びしたおかしな空間が生まれていた。 (ベルデニック監督去就の報道が影響を与えていたかもしれない)
そう言えばこの最近の4試合、相手のキーマンが全く消えていた。 甲府の小倉、鳥栖の小石、今日のシルビーニョ。 これがJ2に顕著と言われる「相手を消す」サッカーの表れなのかな(やっとかい…)。
仙台の黒に黄色のラインのジャージ姿、名将と言われたベルデニック監督が通訳と共に、 ラインのところまで来て選手達に指示を与え続けていた。
縦に石丸からのDFの裏をつく抜けるボール。 仙台の高い3バックの裏を狙う京都。 少しずつ仙台の選手たちも上がってくる。手島が一人残ってクリア。
三上のオーバーラップ、後ろで斉藤かが大きく右にサイドチェンジ。 返されたボールと落ち着いて中央でキープ、 そして右へ。ゆったりと京都ばボールを回しだす。次は誰がどう飛び出すか?
今日の京都は誰もが果敢。誰がどんな役割ということを感じさせない。 多少走りすぎというか、コンビネーションがずれてる感はあるけど(笑)。 ミスもあるんだが、こりゃマークをつけにくそう。。
最初の得点は相手のミスから。不用意なバックパスを奪った選手がいた。 GKと対面してそのまま当然のようにゴールに流し込んだ。チェのシュートだった。
前半38分。京都1−0仙台
中払のミドル。速い攻めが続く。 チェがインターセプト、ラインピッチ中央で守備をするチェ、 そして素早く奪ったボールを、 大きく空いたスペースにいる中央の美尾に…
一方的な京都の時間。フィニッシュの荒さが気がかりだが。 今日も勝てる、この1ヶ月は違う、そんな空気が流れた。
ほっとすると、ライバルの福岡、山形と戦っている鳥栖と水戸が気がかりに。 福岡か山形が勝ってしまえば、京都の昇格の可能性は0になる。 「ベンチで遊んでいる黒部と田原を、 今日だけでもライバルと戦っている2チームに貸したい」と 胃が痛くなるほど切実に思った。DFの萩村も。惜しい人材が余ってる。なんでだろう。 そう思うのもおごりなんだろうか。
■後半■
仙台が二人交代。京都の分厚い守備を崩そうと、4人のFW登録を投入。 美尾と三上の連携失敗。仙台の逆襲!
しかし、京都の守備が待ち構えた。 仙台の攻撃を京都の二列になった守備が大きく包み込む。 フラットになり、両翼が上がったりの4バック。
右に流れていた斉藤が逆サイドで駆け上がった中払に大きく球を送る。 ロングパスが大きく伸びる。 両足を広げたまま小柄な中払が宙に浮き、 彼の頭が勢いよくボールをゴールの中に打ちこんだ。
後半3分。京都2−0仙台。
中盤に下がったチェからサイドチェンジ。 右のダイゴに、中央の中払に。 ボールが動き、人が動き、常に京都の為にだけスペースがあく。 あんなに苦しめられた西京極のピッチの上の空間が、京都に味方する。
後ろから縦に相手選手たちの間を長く勢い良く走るボール。 人もよく動き、スルーパスがよく繋がる。 ダイゴから一人でドリブルで走る、シュートはできずとも、 まだボールは京都に返される。 もう、個々人の小さな技に頼らなくていい。
これだけノリノリになると、スタンドも盛り上がる。 相手GKへのバックパスにも大胆に意地悪にブーイングが沸く。
余裕がでてきたこの時知った。 他会場では下位の水戸と鳥栖が、うちのライバルの山形福岡とまだ競合っていた。 二チームとも引き分けに持ち込める力は十分にあるはず。それならば…
しかし、悟のボールを奪った大芝から右の万代へ、やばい!手島が守る。 仙台もカードを切って来る。 逃げ切りを図りだした受けに回った京都にとって、 今日も佐藤寿人の動きは怖かった。
悲鳴が続く。GK平井のファインセーブが続いている。 ホーム側から遠い平井の守るゴール前のせめぎ合いは、私達には良くわからない。 ただひたすら、平井の名前がコールされていたた。
また、素早く仙台にカットされた京都ボールが京都のゴール向かう。 一番の危機が訪れた。京都のゴール前で込み合う大勢の選手たち。 こぼれたボールをもう一度蹴る仙台。やばい。ゴールに当ってわずかに跳ね返る。 それを石丸が必死に足にあて、ダイゴがクリアした。 顔を覆う仙台選手。
今度は仙台の長身選手のヘディングを平井が死守。 もう一度ある!ゴールのバーすれすれに襲う球に平井が触る。 仙台の時間が続く。
運動量の落ちていたダイゴに変えて冨田が入った。
次は京都の時間、セカンドボールは全部京都。 手島、悟だけを残して、全員で攻めに上がる京都。 美尾からフリーのチェへ。なのに…チェがシュートミス。地面で頭をかかえた。 フリーで独走した美尾、チェのシュート、こぼれた球を中山が相手DFと球を奪い合う。 右サイドを駆け上がる斉藤、美尾がまた中央でフリーで受ける。 (実はこの試合に関しては、決定力があれば大量得点になったかもしれない)
しかし、仙台も前半と違い、ボールのおさまり所ができている。 右から関口のクロス、寿人がそのクロスを加速させるように頭を合わせる。 後半40分。ついに仙台寿人がゴール。 京都2−1仙台。
もうこうなると、他会場の結果なんてどうでもよくなった。 サポーターの本能ってやつか。勝て。この試合を絶対に。
斉藤からの回り込みながらのシュートは枠に入る。 相手GKが踊るように手を上げた。 もう一度チェがいくか?
しかしここからは仙台のパワープレー。残り数分でも恐ろしかった。 前線でスピードをもって攻めるFWを京都は人数をかけて囲み、 パスの出所さえ潰したつもりだった。 しかし彼は自分で京都ゴールに向かって勢いよく蹴った!
あのチェが前線から守備をしている。
後半44分。チェが降りる。 そこで交代に呼ばれたのは、たぶん多くのサポーターが思っていた選手ではなかった。
黒部でなく田原が呼ばれた。
その瞬間、スタンドが僅かにシーンとなったように感じた。
ロスタイム突入。京都1点リード。 京都の選手が仙台のゴールに向かうだけで歓声が上がる。 勝利を迎える京都祭りが歌われだした直後に笛が吹かれた。
試合終了。京都2−1仙台で勝利。 勝った。
チームがやっと完成した。昇格の望みが消えてしまうかもしれない日に。 携帯で他会場の結果を見るのは怖かった。見れなかった。 ただ目の前の勝利だけを喜んでいる人たちを眺めていた。
他チームの結果は携帯で簡単に知れる。 しかし観客はその話をしない。私も他試合の結果を知るのが怖くて。 前半だけなら、水戸と鳥栖が頑張ってくれてたはず。 ひょっとして…。まだ私たちは"終わって"ないのでは?
結果を見るかどうか躊躇しているうちに、ホーム最終戦のセレモニーが始まる。 夏から指揮をとり始めた柱谷幸一監督がマイクの前に立った。 「残念ながら昇格は果たせませんでしたが、来年は選手たちと昇格します。」 その時初めて、J1復帰が夢と消えたことを知った。 (鳥栖が福岡に負けていた) 解説者の時とは違いほんの少しだけ活舌の悪い、まだ選手のような若々しい声が響く。
悲しいというより、なんかスーッと力が抜ける。 何度も諦めたし、今日だってそれ程期待していた訳ではないけど…。
落ち込んでいるという訳でない。ただ活力を失ったなんとも言えない空気の中で、 選手たちが一周する。 心なしか、プレゼントボールの投げ込みもいい加減。 微妙なうだうだな雰囲気。。なんだ、皆実は期待してたのか(笑)。
選手たちがいなくなったピッチ。 サポーターたちがまるで何事もなかったかのように、 いつもの勝ち試合のようにゴール裏を左右に走り出す。 三年前、私達が大宮スタの石畳の上で走ったように。
第43節仙台戦 出場選手 平井 鈴木和 手島 鈴木悟 三上 石丸 斉藤 渡邉 美尾 中払 崔龍洙 (サブ 冨田 中山 田原)
チェ 中払 美尾 渡邉 石丸 斉藤 三上 鈴木悟 手島 鈴木和
平井
※結局はこの次の最終節大宮戦は勝てなかった。連勝は止まった。 上の試合のMOM斉藤を欠いていた為、と。
今シーズンの不調を、「実は別のところにあるんですけどね…」と インタビューでこぼした夏からの監督の言いたかったことは、 内部分裂(京都新聞でも普通にさらって書かれていた)か、と思ってたんですが、 大きいのは「フィジカル作りの失敗」と捕らえているむきが。 どうも、この時期勝てるようになるのは「予想通り」だったよう。。 それって特に斉藤が出遅れた原因だったんでしょうかね…他選手もそうなんでしょうが。
結局上のメンバーはチェ以外残留しました。 新しい選手を加えて層が厚くして、もう一度出直しです。
2005年03月02日(水) |
天皇杯のある試合〜プロとアマの狭間で watching them (with my kitten) |
去年手慰みに書いた、サンガと関係ないものを。
生後2ヶ月過ぎの仔猫をひきとりました。最近亡くなった奴の後継ぎ。もう4代目かな。三毛とペルシア猫のハーフの彼女には古風で国籍を超えた名をつけたくて、亡くなった釈迦を囲んだ樹、そして旧約聖書のアラブ人とヘブライ人を重ねる女性から名をとった。やはり、あるジャズシンガーの名もちょっとは頭に。
誰でも多分、忘れてかけていた選手を何かのきっかけで思い出す事がある。 その選手のことはもう記憶の彼方だった。
天皇杯の映像。彼女はブラウン管の前に座った。画面の中には白い小さい点のようなボール。小さな短い二本の前足を精一杯伸ばしている。手前のライン際では、小さい手でペシペシ、と軽く叩く。ボールが画面から消えると振り返り、濁音で鳴いて不満を訴える。
ついに彼女は両前足をあげて、万歳のかっこうでジャンプ。 実況の絶叫。ゴールの瞬間だった。
J1クラブを下した。JFL選手達が終了間際の決勝弾に喜んで絡み合う。 貴之も小川もいる。 あまりにドラマチックな映像の中、 その固まりの中心に短く刈った髪の選手が。 見覚えがある。そこに映し出された名前にも。
記憶を辿った。 清々しい雰囲気は残したまま信じられないぐらい逞しくなっていた。
あれは数年前のJFLの試合。三ツ沢の階段の所、坊主頭の少年が両親にはさまれて立っていた。私の知人、そのチームのサポーターやスタッフのお姉さん達に囲まれた(ちなみにその時私が最年少)。ご両親の、宜しくお願いします、に、少しはにかむ高校生。
J2昇格が決まったその新しいクラブに、少年はJリーガーとして入団が内定していた。
しかし、その後実際に彼のプレーを見たことはほとんどない。彼はJ2で10番をもらいながら出場機会に恵まれず、結局JFLに完全移籍。そんなことも後で知った。23歳になっていた。 今、職業欄には「スーパー勤務」。彼はもう一度Jリーガーになる。
J2にいると、J1の中にいる時以上に選手のカテゴリーを越えた移動に敏感になってしまった。 選手たちは個人的な条件の中、より良い環境を求めていろんなカテゴリー、クラブに動く。 個性豊かな一つ一つのクラブ、その中を泳ぐように選手たちは移動する。 カテの区分は時に大きな意味を持たなくなる。(奇麗事だけではないけど)
お帰り。正美君。
サッカーを見始めた当初のように、いろんなゲームは見れない。 正直、興味を失っているのも確か。 気になる試合はビデオにとっておいて、 良くて暇なときに何かしながらちょっと流したり。彼女の方が熱心かも。
彼女の顔を覗き込む。「で、正美君はどんな選手やったん?」 子猫はまだテレビの前に、ちょこんと座って見ている。よく動くボールが好きらしい。 来年京都の動かない球を彼女に見せるわけにはいかないなぁ。
2005年元旦。優勝は若い力の東京V。 そしてJ2昇格目前のJFLアマチュアクラブ「ザスパ草津」が 大旋風を巻き起こした年の天皇杯。 (この試合は一番ドラマチックだった横浜マリノス戦の一つ前のもの)
|