Kyoto Sanga Sketch Book
DiaryINDEX|past|will
2003年01月11日(土) |
12月1日 「 SANGA Award Party 2002 」にて |
老紳士が選手たちのテーブルを回り、手をとっていつまでも握手している。 どの選手にも声をかけながら。
「誰、あのミーハーなおじさんは(笑)」 遠くでこっそり言ってみたり。
私もある選手にポラロイドカメラを持って近づいた。 手が滑った。事故が起きた。 カシャッ!
「えーっ?ここーーーっ?」椅子に座ったままスーツの”股間”を両手で覆う選手。 「ここぉーーーーっ?!(笑)」ともう一度。
アハハ・・・そんなつもりは(^o^;(^o^;(^o^;
気分をかえて真面目な質問を。 「ゴール前から見て一番頼りがいがあるというか、キーになる人を一人挙げて下さい。」
それはあの人でしょう、とテーブルの下で指をさした。二十代前半の地味な選手だ。 あの人は凄いですよ、と。
あの人かぁ・・・。(ふーん)
しばらくして、デビューしたばかりの十代の選手に遭遇。 まだ出場機会もほとんどないけど、野心もあってかっこいい! 今までのサンガに少なかったタイプだな(最近は増えているのかもしれないけど)。
「内外で好きな選手、手本になる選手はいますか?」と聞いてみた。海外も含めて。
すぐ近くにいますよ(笑)と。「身近に目標がいるってラッキーですよね。」とも。 先程キーパー君が指さした選手の名にうなずいた。
自分のチームで育った身近な先輩を目標に、若い選手が成長する。 強いチームで普通に行われている事が京都でも始まりつつあるのかな。
もし、それが始まっているなら、それは今年の5位入りより嬉しい事かも。
で、その当の頼り甲斐のある目標君だが・・・それを知ってか知らずか、 ニヤニヤしたり、もっさり口を閉ざしたり。 相変わらずコミュニケーションがとれそうもない(笑)。
サンガの派手な攻撃に隠れ、あまりマスコミにも取り上げられない彼。 でもそんなに大切な彼だから、と写真だけは撮らせてもらった。
1ヶ月後のFC JAPANで彼についてこんな記事があったようです。 ” 正月に行われた天皇杯決勝の見張る活躍と勝利はこの23歳のキャプテンへの評価を一転させた。 手島はパープルサンガのタイトなディフェンスをコントロールし、FW陣をことごとくオフサイドトラップの餌食にした(略)。 (どうして彼がこんなに無名なのか)私はエンゲルスに尋ねてみた。 「理由は分かりませんが、彼は過小評価されているのです、 そして他の(中田、本山、高原などのナイジェリアWユース大会)選手のように注目を受けていないのです」 「彼がチームの司令塔になってすでに2年になります」 ”
まだ彼に注目している人は一握りとみた。
稲盛サンガ・京セラ名誉会長が、 まだ朗らかに選手達の手をとって喜んでいる。選手達も。 この僧侶が”ミーハー”しているには理由がある。 さっきの彼のスピーチが思い出された。
「・・・J2の最期の試合、私も西京極にいました。 サッカーをよく知っている方々が振り向いておっしゃいました。 『でも、この戦力ではJ2では優勝できても、J1では通用しませんよ』。
しかし、昇格したからと言って、新しい強い選手を入れると、 せっかくJ2でがんばってくれた選手達の出場機会を奪ってしまう。
私は降格してもチームに残り、J1に上げた若い選手達を信じたい、と思いました。
そうする事によって人は働いてくれるものです。経営者だからわかるのです。 そしてこれから京都からスターが生まれる事を希望します。」
そんなやり方がどれほど通用するか分からないが、 その発想をしばらく信じてみようと思った。
チームの内側でいろんな事が変わっていた。 嬉しい小さな鼓動が聞こえている。
若きDFリーダーがテレビに映り、あの僧侶が選手達の手で宙に舞った、 天皇杯優勝の1ヶ月前の事でした。
選手の方々、コメントを拝借してすいません〜(笑)
2003年01月01日(水) |
【天皇杯決勝 鹿島戦】〜八咫烏の舞い降りた日 |
決勝でさえ負けてしまえば、 世間の目には「また負けたのね」としか記憶されない、と正直心配した。 それは17連敗の記録を背負ったチームの宿命というか。
将来性ある若い選手達で構成される魅力的なチームも 世間からみれば”無名”の選手達による”地味”な西日本のチームでしかないから。 (追記:その翌年度日本代表に松井、黒部、手島の3人が選出)
3人のFWに元FWの両サイドの選手を加えた実質5トップ。 しかも、隙があればボランチやSBの選手も攻撃参加する超攻撃的布陣。 なのに”互いに守ってやらなくては”と思う選手達は、FWであっても守備に入る・・
J2で揉まれて育ったこの一年の京都のサッカーは どこに出しても恥ずかしくないと思っていた。しかし勝負は別。
■元旦早朝〜駐車場で通りで〜■
国立の寒い朝。雪がちらついていた。 熱心なアントラーズサポーターの女性たち同士の厳しい声が聞こえる。 「そのマフラー、紫なのではずして下さい。」
彼ら鹿島サポにとってはタイトルを取る戦いの場。 ついに私たちには馴染みのなかった本気の頂上決戦に足を突っ込んでしまった。 (強くなるという事はこういう事か)
駐車場や通りの赤と紫のサポーター達の群れは、互いに目線も合わさない。 (欧州の試合前はこれ以上の緊迫した雰囲気なんだろうが) こんな所に私たちみたいな者がいていいんだろうか。
未知の世界。
開門を待つ列。 サンガサポ関係のバスは各組織関係から16台。 今から入手できる観戦チケットぎりぎりの数だったそう。 大晦日の深夜、バスの群れは京都を立ち、着いた元旦早朝のことだった。
■開始前1時間〜ゴール裏の光景■
当事者チームのサポーターなのに、まるで借りて来た猫のようにそーっと、 西京極とは比べ物にならない程広い国立のアウェイゴール裏席に入った。 実感がなく不安で一杯だった。
でも、それは杞憂に終わった。 そこは西京極同様、最前列では大きな紫のフラッグの群れがあったから。 あの陰陽道の怪しい印、たどたどしい手書きの選手の絵、紫の旗、黒部の旗が、 みんな笑っちゃうくらい、いつものように私達を待っていた。
西京極のゴール裏が国立に再現されている。 不思議だけどなんだかホッとする光景。
見慣れたサンガ選手達の横断幕も壮観に並び、 まだ試合に出たことのない若い選手から引退するベテランまで見て感激。総力戦。
5万人以上が収容できる国立のスタンドを見渡した。 すり鉢状の巨大な神殿のようなコロセウムを見ていると卒倒しそうだが・・・ 大丈夫。ここにいれば西京極とかわらない。
よく見るとゴール裏は、紫だけでなく、色々な色が混じっていた。 自分のチームのタオルマフラーをしている他サポが大勢いる。 (これがサンガサポにチケットが充分に回らなかった原因なのだが(笑)) 純粋にサンガを応援する人たちと、強い鹿島側に立ちたくないだけの人と、ただサッカーを見たい人と。
サンガサポの若い男たちが、応援歌を配っていた。 素直にそれを求める人々。コールが始まる。
■双方のコール開始■
ついに、アントラーズ側のコールが始まった。フラッグの数は数倍。 赤い巨大フラッグもこちらと違い何枚も客席に広がる。 真っ赤に染まった巨大なホーム側ゴール裏は、怒涛の声量と共に 一糸乱れず、巨大な生物のように揺れていた。
「すごいねー!かっこいい!」思わず写真をとる私たち。 互角に戦う気は始めからない・・・んだよね(笑)。
そして、こちらサンガゴール裏でも選手個別の歌がゆるく楽しく始まっていた。 「くろべぇ〜、くろべぇ〜、サンガのくろべぇ〜♪」 チャッチャチャッチャッチャッ!「ヘーイ!」と手を振る。
あ、面白い歌ですね。そうですか!なんて知らない他サポと話した。 最前列では鏡餅を頭に乗せたお茶目なサポーター君達が飛び跳ねていた。 ・・・そう。問題があるくらい、ゴール裏は西京極と同じまったりしたノリ(笑)。
京都サンガ!京都サンガ!
ビッグチームに挑戦する。
■前半戦■
15分。既にゴール裏は哀しく荒れていた。
小笠原からのパスに柳沢がループシュート。 ポストバーの上に跳ね返ってしまったボールをエウレルが押し込んだ。 その間我がGK平井は柳沢のシュートが決まったと思ったのか、 反応できず、足を止めて見ていたのだ。
「あんなキーパーでいいのかよ!」私の後ろの他サポが叫んだ。 「いいはずないよ・・・。」
失点は1で終わりそうもなかった。智星が走れていない。 (怪我がよくないのだろうか・・・) DFラインは下がり、ボランチも攻撃的なサイドさえそれに吸収されていた。 サンガは自慢のスピードも運動量も行かせず、自陣に追いつめられ、立ちすくみ、 ただ、アントラーズの攻撃をしのぐだけになった。
本田のミドルシュート、中田のミドルシュート・・・・。攻め続けられている。 こんな時間が、10分、20分、30分と続いた。
見てられなかった。 アントラーズは自信を持って、若いサンガをいたぶっていた。 黒部は秋田に競り負け続けた。松井の無駄な個人技。サイドの慎吾と冨田は全く球をキープできない。
もはや一方的な試合。
大方の人が予想した通り、アントラーズの圧勝で終わるのか。
ゴール裏は私のよく知る、連敗中の西京極と同じ空気が立ち込めていた。 J所属以来、何度も味わったよどんだ空間。 苛立った、不満に満ち、殺伐とした空気が。野次の喧騒が・・・。 そんな中で、元気をなくした応援の声が弱々しく続いている。
アントラーズ選手に野次っていた他サポらは、 あまりの事にサンガ選手を野次りだした。
応援が止まった時、彼らが言った。 他サポ「今度瑞穂に来たら、(サンガ関係の)タクシー囲んでやるぞ!」 私「・・・あははは(汗)。」隣のサンガサポ「やって下さい!」 他サポ「えっ?西京極ではやらないの、タクシー囲むの」 私「じゃあ、今度お願いします・・・(汗)。」
もう普通のサッカーファンならこの時点でサンガの負けを確信しただろう。 私たちでさえ、終わったと思っていたから。
彼らはこの天皇杯で先制されたのは始めてだ。 見るも無残に落胆しているように見てた。 (実際は違ったらしい(笑)) これから後半は天皇杯における”逆転”という未知の世界に入ることになる。
■ハーフタイム〜サポーターのハーフタイム&選手達のハーフタイム■
ピッチ上、控え選手の練習にコールがかぶる。 最悪の気分の中、なげやりの気分も混じったサンガコール。
と、サポーター一体が笑い声に包まれた。 サンガのマスコットパーサ君が、ピッチ上で警備員にボールをねだっているのだ。 ビッグバードのような図体で小首をかしげたりして。 困った警備員は最初無視したものの、しかたなく、ボールを。
再度笑い声は起きた。空気は緩んだ。ゴール裏のよどんだ空気は一新された。
その時、選手ロッカールームではエンゲルス監督が語っていた。 「足を止めなければ、相手は必ず足が止まってマイペースになる。 冨田はもう少し前目にポジションをとれ。慎吾ももっと前へ出よう。 可能性を信じろ。」 (オフィシャル等より)
フリューゲルス関係の知人と会った。 「てっしー、キャプテンマークなんて巻いて!大人になったのね。」 「てっしーは去年から大人ですよ(笑)一昨年は子供だったけど(ぼそっ)。」
気分を入れ替えたサポーターと選手。
■後半戦■
開始直後。なんと互角な戦いが始まった。
上半身裸のサンガの若者が声を枯らして叫んでいる。 「皆さんの力を貸して下さい!グランパス、レッズ、マリノス・・・お願いします!」
5分経過。慎吾のフリーキックにヘッドで合わせたのは智星! 同点! 飛び上がったゴール裏。智星は今日も私たちのヒーロー!
そう、若いサンガは得点してから元気が出る。 サポーターだってそうだし。 両者とも、楽しくならないとやる気が出ないのら・・(ぼそっ)
心臓が止まるような京都の攻めのサッカーが始まった。
2チームのスピード、判断は極限まで高まっている。 肉体だけでない、互いの意識のぶつかり合いに、互いのプレッシャーに 両チームの選手がどんどんミスだって犯す。
でも、そのミスを次の瞬間彼らは修正し、フォローし。 息着く間もなく、ボールの争奪戦が始まる。 ボールはとてつもない速さで四方八方に生き物のように飛び回り出す。
私はそれを目で追い、応援するだけで必死になった。 両チームの選手たちは誰もがスプリンターのように走り、 見ている私達の認識が追いつかない程の速さで、判断し。
「慎吾・・・・」
地上で一体彼らに何が見えているかは知らない。 互いの0、5秒後の動きを信じて、リスクをかけ、サンガの選手が突入していく。
「冨田!」
息を吹き返したサンガの攻撃の中。斉藤大輔が随所に顔を出して、 敵の攻撃を潰して球を散らす。 DF角田の上がりに、慌てて石丸がDFに入る。
手島がオフサイドトラップを何度もかける。 そう、これは2年3年前に5失点、6失点と大失敗した時と同じ彼の戦法だ。 でも、今は柳沢が何度もその罠にかかった。
なんと驚く事に、あのアントラーズが慌てふためいている。 慌てているとは言え、彼らの判断はJの他チームよりはるかに早い。 猛烈なサンガのサイドアタックを、体を入れ、守る。
必要な追加点はなかなかとれない。 「延長の田原次第になるのかな。」 「そ、そんなぁ・・・それは(彼に波がある以上)ギャンブルすぎる。」
サンガのコール、選手のコールが続いた。
35分。 中田のパスミスだったらしい。松井から黒部にわたった球は慎吾に、 そして返されたボールを黒部が左足でゴールの右に叩き込んだ。 私達の真下のゴールネットが大きく揺れた。ゴール裏が飛び上がって沸いた。
「なんで、なんでこんな事に!!!!」 「来てよかった!逆転なんて!」 「やった!!」 「こんな、こんな事になるなんて!なんてチームだ!いいチームだ!!」
抱き合ったり、握手したり、手を叩き合ったり 様々なサポーターが一緒になって、怒涛の歓声をあげた。 私も友達と抱き合い、そして知らない他サポ達が差し伸べた手を握った。
ゴール裏は騒然とした。 もう何がなんだかわからなくなっていた。 歓声と叫び声と、選手の名を叫ぶ声と。
しかし、まだ試合は続いていた。
アントラーズのチャンスも何度も続く。サンガの危機。 テシマーーー!カズヒローーー!カクタ!!! 守備の選手の名を悲鳴のように呼ぶ声が響いていた。
富田が突き刺さるように走りこんでいた。 中に入って来たファビアーノのタイミングをずらして、突き刺さるようなドリブル。 転がされた松井が相手選手から踏まれていた。
悲鳴の中で、拍手の中で、他サポの大きな野次の中で 私の感覚は目から下、なくなってしまったように感じた。
存在するのは目線から上だけのように感じた。そんな事生まれて初めてだった。 意識は宙に浮遊、呼吸するのがやっと。 雑多なゴール裏は総立になっていた。
京都サンガ!!!
京都サンガ!!!
人々は祭りのようなテンション、暴動勃発直前のような異様な空気。 鹿島に攻め込まれるシーンを無視し、確信した勝利に酔いしれ出した。
雑然したコールは、チームへの愛情ではなく、相手への敵意でもなく、 しかし対象は一つの方向、白いユニの選手たちがボールを持つこと、 私達の足元のゴールに入れる事だけを願って続いていた。
競技場の雰囲気がサンガのサッカーで変わっていく。 5万人がこちらの勢いに引き込まれている。
これが本当のサポートかわからない、 いや、これこそが本当のサポートなのかもしれない。 アウェイスタンドの声は理性による応援でなく、それは欲求そのものだった。
サンガの勝利を飢えるように求め出した国立。
それは相手チームからみたら、残酷なことだったと思う。 「一糸乱れぬ鹿島の、真っ赤に染まった荘厳な応援」 「バラバラ雑多な京都側の、しかし欲求に溢れた人々の声」 後者が明らかに前者を圧倒始めた。
秋田に競り勝つ黒部のジャンプ。
しかし人々の喜びに湧くコールに、私は不安になった。 「サンガは5分で3失点することが可能なチーム」だったから。
私は彼らの2年半前を知っている。 中堅選手達の不調の為、未熟なままトップチームでプレーしていた選手達。 「シュートにまでさえ持ち込むのが皆無だったあの新人FW」 「ボールをキープできず、いつも敵選手の後ろを追っかけていたあの十代のMF」 「敵のボールに怯え、ゴール前で哀れによけていたあの若手DF」 カズの声にうな垂れる彼ら。今、その時の彼らが中心なのだから。
しかし、今の彼らは目の前でリスクをかけて攻め続けている。 潰しに行くのは和裕。彼は今日、ファイテングスピリットに溢れていた。 DF最年長の彼が(とは言っても25歳)秋田と同じ事をしようとしていた事を・・・今ここで書きながらビビッってる(笑)。
また、ボールは前線に送られた。 もう一点欲しい、と選手たちはDFを信じて攻めに入る。
もういいよ、いらねーーーだろ!もう危険をするな。逃げ切れ!
前線のスペースへの絶妙のスルーパスに黒部抜け出した。 そこにアントラーズ選手は誰もいなかった。もう1点行ける! 鹿島GK曽ケ端がエリアを飛び出し思わず手を伸ばした・・・。
黒部が倒れこんだ。審判の笛。 ゴール裏にまた歓声があがった。GKの一発退場だった。
アントラーズは投入されたばかりの青木を下げ、控えのGKを入れた。 鹿島は10人になった。
また、足元にボールとちょこん、と止めて 取りに来る相手をあざわらうかのような松井。
そして、またサンガの攻めが始まる。 「何が不満なんだ。ゆっくりボールを回すだけでいいんだよ。 そんなに戦いたいのか。勝てばいいんだよ。」
楽しいのはわかった!だからもうキープしてくれ。 ほら、それみた事か、相手ボールじゃないか、あーーー攻められている!!!!
アホかおまえら。もーやめて(涙)。
智星に替わって、あの守備をしない熱田がIN。 選手と同様、監督も守るつもりはないらしい。。。
長いロスタイムを経て試合は終わった。 ピッチに倒れ込む選手にベンチから黒いベンチコートの選手達が大勢なだれ込み、 次々と圧し掛かった。あちこちで私達の選手達が抱き合っていた。
今までテレビで見て来たようなシーンが、遠く遠く感じていたシーンが、 今、現実に私の目の前で起きていた。
サポーター同士も抱き合っていた。 他チームサポから「ありがとう」「おめでとう」と声をかけられた。 降格、昇格以来三度目の涙がにじむのがこんなに早かったとは。
■表彰セレモニー〜実感まで〜■
白いユニの選手達が階段を上っていく。表彰台は、すいぶん遠くに感じる。 どうも黒部”らしき”選手が杯をかかげる。 歓声があがるので、私も取りあえずあげてみる。
ゲームキャプテンの手島は、杯を黒部に代表で受け取る事を勧めたらしい。 そりゃ、テッシーがあの台に立たされたら彼、卒倒するかも(笑)。
手に手に杯を持った白いアウェイユニフォーム選手達はピッチに降りて、 みなで喜びに跳ねるように、ゴール裏のサポーターにそれを見せにやって来た。 とった獲物を見せに来る子供のように。
そして”まるで”優勝チームのように肩を組み、サポーターを煽って共に跳ね出した。 「これは本当にアイツらなのかな・・・」 私もとりあえず、歓声をあげたりしているけど。
後ろ髪の長い選手が紫のフラッグを持った。慎吾だ。 嬉しそうに美しい京紫のフラッグをこちらに向け、大きく八の字に振った。 鮮やかな京紫色が目のしみた。その「色」を見てやっと実感した。
あ、やっぱりサンガだ! 本当に場違いにも、日本サッカーの頂点にたったんだ。
やったぁ!なんて事をしてくれたんだ(笑)!
もう涙は出なかった。
2003年元旦 サンガの肩に聖なる「八咫烏」が舞い降りた日。
以下、少し愚痴を。
今まではJチームは強い弱いはあっても同じようなものだと思っていました。 でも、こんなに違った感覚をあのビッグクラブチーム達は味わっていたなんて。 今頃少しくやしく感じられました。同じJファンでも違う世界に生きていたんだな、と思うのです。
|