![]() |
入院経験ナシ - 2004年08月28日(土) 僕は本来、決して頑健なほうではない。 だが、生まれつきの用心深い性格のせいか、あるいはたまたま運がいいのか、大病とか、大けがとかをしたことがない。 したがって、四十ン年も生きてきて、何泊も病院に入院したという経験がまるでない。 いや、会社を病欠したことだって、この二十何年かに一度くらいしかない。 これはどのくらい珍しい事なのかよくわからないが、世間一般的には、誰もたいてい一度くらいは、病気やけがでしばらく学校や会社を休んだ経験があるみたいだ。 つい先日も指名嬢(現在では、彼女ひとりくらいしか指名している子がいないのだが)のTちゃんがお店を休んでしまった。 それも二回にわたって。 一度目はストレスと過重労働のせいか、家で倒れてしまい、数日入院する羽目になってしまった。 その後、仕事には戻ったものの、お盆休みで帰省したとき、風邪気味なのに無理して風呂に入ったのが祟って、またも一週間ほど入院。 またようやくお店に復活したのだが、彼女の場合、昼と夜、ふたつの仕事があるから、毎日ずっと働きづめなので、また体を壊しやしないか、不安ではある。 どんな頑丈な機械でも、まったく休止させずに働かせていると、少し休ませつつ動作させているよりは、明らかに寿命が短くなる。 僕などは、忙しい忙しいといっていても、基本的には9TO6の仕事だし、土日は完全休業だから、休みは十分に取れているほう。 だから、そこそこ健康なんだと思う。 逆に、いかに頑健だと自負しているひとだって、毎日数時間しか睡眠出来ない、そんな状態が続けば、早晩倒れるに決まっている。 やはり、働きづめは体によくない。 倒れて入院するまで働くよりは、適当に休みをとって入院知らず、こちらのほうが絶対いいと思う。 世の中には、入院回数を一種の勲章のように思って、あまつさえ自慢する人がいるようだけど、死んじゃったらおしまいなんだよ、人生は。 ... 1万円の使いみち - 2004年08月18日(水) 1万円といえば、そこそこに使いでのある金額だと世間的には思われているが、果たしてそうなのだろうか。 もし手元に1万円札1枚だけがあって、今日一日で使い切るとして、何に使うかを考えてみた。 ◎ パチンコかパチスロをやる。 下手すると一時間でなくなる。 ◎ 映画のハシゴをする 5本以上見られる。(こちらは逆にまる一日かかる)。 ◎ 競馬に行く これも賭け方によるが、数レースでなくなるかも。 ◎ ゴルフ 予算不足により、出来ず(笑)。打ちっぱなしの練習だけなら、好きなだけできるが、体力が続かない。 ◎ ボウリング 1万円分もやると、手が痛くなる。腰も痛くなるかもしれない。 ◎ フーゾクに行く 1時間くらいで、消えてなくなる(らしいw)。 ◎ カラオケに行く。 これは、5、6時間もちそう。 ◎ アミューズメントパークに行く ディズニーランドを始めとするAP、これもまあ楽しめるひとには楽しめるが、わざわざ外出しなくてはいけない上に、人気アトラクションはやたら混んでいたりする。 一日楽しめるとはいえ、疲労感も残りそうだ。 こう考えてみると、1万円って、大して使いでがない (笑)。 この中で一番時間をつぶせるのは映画だろうが、「形として残らない」という大きな欠点があるうえに、テレビやビデオなどのようにさらに割安な代替品があるため、いまひとつ「おトク感」がない。 おまけに、人気の高い映画だと、座席にすわれないという可能性が高い。そうなると、肉体的にもきつい。 比較的リーズナブルなのは、カラオケかな。 でも、特に歌が好きということでない限り、5、6時間も歌い続けるというのは、けっこうしんどいかもしれない。 一方、モノを買うという手もある。 ◎ 服を買う 短所としては、せっかく買ってもワンシーズンに数回しか着れないこと。ま、何年かは着れるだろうが。 それに、1万円程度の予算では、1、2時間でショッピングが終わりそうだな。 ◎ 雑貨を買う これはけっこう長時間楽しめるかもしれない。雑貨屋のはしごとか面白そう。 ただ、出不精のひとには不向きかも。 こうやって考えていくと、テレビ、ラジオなどの(ほぼ)無料の娯楽って、いかに強力かがよくわかるね。 テレビほど安価ではないが、雑誌、携帯電話やインターネット、あるいはレンタルビデオも、ヒマつぶしの手段としては特Aクラスだと思う。 何より、わざわざ交通手段を使ってまで出かける必要がない。これは大きいと思う。 「在宅系娯楽」にまさる娯楽は、当分出てきそうにない、そんな気がする。 ... 女ウケする趣味? - 2004年08月11日(水) 男性ファッション誌の「Smart」が、若い女性に「男性の趣味でかっこ悪いのは?」という街頭アンケートをやったところ、 1位 アニメ 2位 ギャンブル 3位 アイドル 4位 パソコン 5位 プラモデル という順位になった。 要するに、女性といっしょに出来るような趣味でなく、同性だけで集うような趣味だから嫌われるんだろうな。 でもさあ、この趣味のうち、ひとつもやってないよなんていう男性って、いるのかいねー。 いたら、そいつって相当ヘンなヤツだと思う。 そいつに果たして「主体性」なんてあるのかと疑ってしまう。 そりゃあ、女性にウケようとしたら、ファッションにくわしくて、音楽(それもコアなヤツでなく、女性ウケするような音楽)に通じていて、女性も参加出来るスポーツ(テニスとか)が得意で、美味しいお店をよく知っていて、車の運転が得意、なんてのがいいのだろうが、それって趣味というよりは、単に女性に迎合しているだけじゃん。 女性には理解出来ない趣味を持つ、これも大切なことだと思う。 われわれ男性は、女性に好かれるためだけに生きているわけじゃないんだから。 ...
|
![]() |
![]() |