まーくん的日常...まーくん

 

 

カワイイ男とコワイ男 - 2002年10月24日(木)

漫画家・柴門ふみさんのエッセイに、「女性は実は、かわいい男性が好き」という主旨の文章があったと記憶している。

具体的にいえば、女性はシンガーでたとえるなら長渕剛よりは吉田拓郎のほうが好き。
なぜなら、長渕は「コワイ」感じがするから。
拓郎は、長渕にくらべると「カワイイ」感じがする。
だから好き。と、こういうことなのだ。

この話、動物にたとえてみるとわかりやすいかもしれない。
ヘビやトカゲや恐竜が好き、という女性はまずいない。
やはり、パンダやラッコやアザラシのほうが人気がある。
なぜなら、後者のほうが「カワイイ」から。

では、カワイイとはどういうことなのか。
さらにもう一歩ふみこんで考えてみよう。

カワイイとは、言いかえれば、「保護本能をくすぐる」、そういうことではないかと思う。

赤ん坊が「カワイイ」とよばれるのは、あまりにも無力で大人が保護してやらないことには生きていけない、そういう存在だからである。
赤ん坊が「オレ、ひとりでも生きていけるから、構わないでくれ」みたいなことを言い出したら、全然カワイクナイだろ?

「助けて」「かまって」のサインを、何のためらいもなく出し続ける、この無防備さに、大人たちは思わず手をさしのべてしまうのである。
カワイイとよばれる生き物や人間は、おしなべてこの「保護本能をくすぐる」ようなキャラが強いと考えていいと思う。

長渕が「コワイ」といわれやすいのも、あの目つきが爬虫類っぽくてコワイということもあるだろうが、つまるところは、「オンナなんかいらねえ」みたいなツッパったところがあるからだ。

そういう意味では、かたくなに再婚を拒んで独身を通している高倉健サンなども、やはり女性にとっては近寄りがたいものがあるだろうね。
なんか、「大丈夫、オレひとりで生きていきます」みたいな感じだもんね。

一方、「カワイイ」と呼ばれる男性たちは、いたって情けないところがあって、すぐ助けを求めちゃう。
「ボクちゃん、ひとりじゃ生きていけない、助けて!」みたいな。

たとえば吉田拓郎サンが健サンとは対照的に、何度も結婚を繰り返すのは、そういう、「弱さを隠せない性格」も大いにかかわっているのではなかろうか。

誰かと結婚していないとダメ、という「さびしんぼう」な性格ゆえに、彼は何度だって結婚してしまうのである。

たいていの男性は「弱音を吐いては、男がすたる」という妙なプライドがあって、相手に自分の弱さを簡単に見せられないものだが、「カワイイ」とよばれる男性は、そのへんの「しばり」がまったくといっていいほど、ない。

そのへんを、女性は実に敏感に察知する。
さすが、子供を出産し母親となることを運命づけられた「性」だけのことはある。

相手の顔色、目つき、口ぶり。
そういったものだけで、この男性は自分にとって「コワイ」存在なのか、「カワイイ」存在なのかを一瞬にして峻別してしまう。

コワイ男は、当然ながら敬遠し、カワイイと思う男は思いきり愛玩する。
そういうものなのである。

見た目は男っぽく、同性から見れば「いいヤツ」でも、まったくもてない男がときどきいるが、そういう男はたいてい、女性から見れば「コワイ」と思われているのだろう。

でも、ちょっとした工夫で、その「コワイ」という印象を変えることは、実は可能だ。
そのへんのことは、次回で考えてみよう。


...

カワイイ男 - 2002年10月22日(火)

最近流行りの男性タレントは、ごく少数の「超美形」(Gacktみたいな)を除けば、基本的に
「カッコいい」
よりは
「カワイイ」
男がメインストリームだという気がする。

たとえば、三瓶クン。
たとえば、ユースケ・サンタマリア氏。
たとえば、えなりかずきクン。
他では、藤井隆もそうだし、一応アイドルの草?剛だって、どちらかといえば「カッコいい」というよりは「カワイイ」系。

キャイーン、ナイナイといったお笑いタレントが基本的にアンチ・ハンサムなのは当然としても、一般タレントでも好感度が高いのはどちらかといえば、「カワイイ」」系。
岸田健作クンとか、加藤晴彦クンとかが代表例。

彼らを見て、ひとは
「ハンサムだなー」
とはあまり思わないだろうが、
「カワイイ」
と思うひとは多い。

彼らはいわば、マンガのキャラクターのようなもので、みんなが一緒に「遊ぶ」ことができる「おともだち」なのである。

そういえば、年配の男性タレントにも「元祖カワイイ系」はけっこういる。
かの坂田利夫師匠はまあ別格としても、漫談の春日三球師匠、シンガー・ソングライターの吉田拓郎さん、マジシャンのマギー司郎さんといったあたりは、その代表選手だな。

彼らは、顔がまずカワイイということもあるが、愛すべきキャラクターをもっていることがなによりも大きい。
アイドルだって、いくら美形でも性悪だったら人気がすぐ落ちてしまうように、カワイイ系男性タレントも、やはり「性格」が決め手なのである。

さて、具体的に「カワイイ」性格の男とはどういうものか?
それは次回以降で考えてみたい。


...

ネットで日記を公開する意義 - 2002年10月21日(月)

表題の件について、少々考察してみたいと思います。

えー、僕のところはほとんど日記の体をなしてはいないのですが(笑)。
(いってみれば、「日替りエッセイ」というところです)

この「エンピツ」のさまざまなページを観察するに、いくつかの傾向にわかれるように思います。

1 自身のセックスも含めて、赤裸々な事実を吐露している(あるいはそういうように「見える」)もの。

2 基本的にはホンネで語っているように見えるが、プライヴェートの核心(つまりセックス等)には触れないようにしているもの。

3 「趣味」の世界にのみコミットしているもの。

4 特定の読み手を完全に意識して、「ブリっ子」「演技」しているもの。

こんなところでしょうか。

この中で、特に「投票ランキング」で上位に入るのは、もう圧倒的に1のタイプでしょう。
特に、「不倫」「過去の豊富な異性経験」などを告白しているものが、人気の上位に来ているように思います。

僕の推察では、1のうちの(全部とはいいませんが)かなりの割合は、「ネタ」だと思っています。
「ウソ」ではないにせよ、かなり事実をデフォルメしているのではないかな。

彼(彼女)らは明かに「読まれる」ことを快感としていて、読み手がさらに「おーーっ!」と唸るような挑発的・扇情的な表現に走っているとしか思えないのです。

だから、あまり、好きにはなれない。
読んでいて、アタマがだんだん痛くなってくる。

本来、日記とは、書く当人だけのためのものであって、他者に読ませる(読まれる)ことを前提としたものではない。

他人に読ませる(読まれる)時点で、それはもう「日記」ではなく、別の何かになってしまっているのです。

ですから、「人気のある日記」を目指して、日記を書くなどという行為は、どう考えても「倒錯」以外のなにものでもない。

だから、僕が好感を持てるWEB日記とは、

「こんなの誰も読んでくれないだろうけど、とりあえず自分の備忘のために書いておこう。たまには誰かがふらりと訪れて読んでくれてもいいけど、別に感想とかを聞きたいとは思わない」

という、書き手の淡泊な姿勢が感じられる日記だけですね。

結構、読み手の「ウケ」を意識しつつ書いている僕が言うのも、ちょっと矛盾した発言だとは思っていますが。

ま、けっこうあざとい内容の日記が増えてきたように感じたんで、ひとことだけ。












...

最近いいなあと思うのは - 2002年10月20日(日)

最近テレビ・映画を見ていて、いいなと思う女性を列記してみる。

吹石一恵 (育ちがよさそうなところがいい。実はかなりナイス・バディでもある)

ベッキー (レベッカ・レイ・ヴォーン) ハーフにしては小柄なので子供っぽいコかと思いきや、けっこう自立した考え方が出来る、オトナだ。同世代の日本のコギャルどもなんかより、ずっとしっかりしている。)

鈴木杏 (彼女も小柄でお子ちゃまっぽい外見だが、芯が強く、根性がありそう。芸能界で生き残っていくためには、それは必須なのだ。)

白石美帆 (美人だが、美人過ぎないところがいい。茨城弁が抜けず、田舎くさいところもまたご愛嬌。隣りのお姉さんの代表選手。)

今山佳奈 (明るいし、健康的。まちがってもエンコーなどに走らない。自分の娘がこういうコだったら、世のお父さん族は安心だろうね。頭がいいのに、それをひけらかさないという感じもグー。)

平山綾 (いかにも数年前までは、栃木の田舎道を歩いて学校に通ったという感じ。都会にはいないタイプ、そこがいい。やや「天然」、やや「プッツン」。それもまた、彼女のよさ。)

乙葉 (イメージはまさに「南アルプス天然水少女」(笑)。こういうコが、ケガれに満ちた「ゲーノーカイ」に入って、本当に大丈夫なのかよ!?と、オジさんは真剣に心配している。ヘンに業界に染まらないで欲しいわい。)


つまり僕は、同性に人気の高い、「長身・長足・元モデル・ファッションリーダー」的な女性タレントには、ほとんど興味がないのんよ。

たとえば、いまの「旬」で言えば、米倉涼子。
古くは江角マキコ。梅宮アンナ。

あんな繊細さのかけらもない、「大味」な女、「ガサツ」な女どこがええんや!と思ってしまふ。
彼女たちの「ファッション・センス」にしたって、ほとんど「プロの入れ知恵」によるものなんだから、感心するほどのものじゃないと思うね。

とにかく、「周囲によって作られた魅力」に惑わされるほど、視聴者側もバカではない。
「素材」こそが一番大事。
本人の性格のよさ、心遣いの繊細さといった、中身のよさなくしては、「いい女」とはよべない。
そこんとこ、タレントを送り出す側も、ゆめゆめ忘れないで欲しいな。








...

自己チューな人 - 2002年10月09日(水)

約1か月のごぶさたスマソ(汗)。

世の中には、けっこう自己チューな人がいるものだが、僕の知っている中で一番ひどかったのは、某小売店(宝飾品関係)の店主だったな。

その男はオーナーのくせして、めんどうなことを出来るだけしたくないということで、「社長」の肩書を自分の女房になすりつけて自分は専務となり、
「なーんにもセンム」
などとくだらないギャグを飛ばすようなサムい男だった。

彼との出会いをあまり詳細に書くと、誰だか特定できてしまうので、そのへんははしょらせてもらうが、とにかく、彼とかかわった数年の間には、ろくな思い出がない。

彼の道楽はアルトサックスを吹くことで、それも「下手の横好き」の典型のような腕前。

学生時代には某私大のブラスバンドで吹いていたそうだが、そこから一歩も進歩していない(むしろ、年々退歩しているように見えた)。

そんな腕前のくせして、「自分のバックバンドが欲しい」などと考えたあたりが、そもそもの間違いの始まり。

彼はお店でのもうけを元に、副業としてこじんまりとしたジャズクラブを経営していたのだが、そこで弾いている(つまり彼に仕事をもらっている)ピアニストに声をかけた。
さすがに、表芸(ピアノ)でバッキングをしてくれというのは気がひけたので、そのピアニストが趣味としてやっているドラムスを叩いて欲しいとたのんだ。
当然、日頃仕事を与えてもらっている身分としては、ムゲに断れず、バンドに加入することになった。

ピアノのパートは、そのジャズクラブによく来る常連のお客に、ジャズピアノを弾くのが趣味というひとがいたので、そのひとを誘った。
彼はなかなか性格温厚なひとだったので、ふたつ返事で引き受けてくれたそうだ。

専務はさらに、いっちょ前にホーンでアンサンブルをやりたいと考えて(というか、ワン・ホーン・バンドとしてやっていく自信などなかったのだろう)、テナーサックスとトロンボーンも探した。

テナーは、ジャズクラブでウェイトレスのバイトをやっていた女の子のBFがなかなかの腕前だったので、彼を引きずりこんだ。
トロンボーンは、大学のブラスバンドの後輩を、これまた誘い込んだ。

さて、そこでバンドがスタートとなるはずだったが、ひとつの欠くべからざるパートが欠けていた。

それは「ベース」だった。

そのベースが決まらないがために、バンドは何ヶ月も「凍結状態」だった。

だが、たまたま僕がギターを弾けることを知った専務がある日、こう声をかけてきた。

「●●さん、ギター弾けるんでしょ」
「え、まあ、少しは」
「じゃあ、うちのバンドのベースやってよ、ボン、ボンって適当に合わせるだけでいいからさあ」
そんな感じだった。ほんと、テキトー(笑)。

要するに僕は、専務の「ダンナの道楽」のために、まんまと「つかまった」のであった。

ところがこのバンド、とにかくいいだしっぺの専務がまったく頼りにならない。

彼の吹けるのは、スイングジャズの、しかもメロディの簡単な曲ぐらいしかないのだ。
ちょっと難しい曲に挑戦しようとしても、専務の「これは難しいから吹けないなあ」という一言で、たいていはオジャン。
デイヴ・ブルーベックの「テイク・ファイヴ」のリフすら、満足に吹けないのである。
なんとも情けない。

しかも、専務はディレクター役を、ピアノのひとにまったくまかせっぱなし。
なぜなら、自分のプレイで手一杯状態だから。
まったくテメーの道楽のために始めたバンドなんだから、そのくらい自分でキチンとやったらどうなんだ!という感じだった。

自分のパートのことだけでアップアップ、的確なディレクションもできず。
そのくせ、ひとのプレイには適当な印象論で文句をいう。
もう、最低。

なんだかやっていくうちになさけなくなってきたが、とりあえず、発表の場があるというので、何回か練習をして、一回相乗りのライヴに登場した。
出来映え初お目見えということもあって、ひどいものだったが。

それはまあいい。
そのライヴ以後、どうも専務はあまり自分からバンドをやろうといわなくなった。

そしてしばらくすると、どうも彼は「このメンツじゃだめ」と考えているらしいことが、それとなく伝わってきた。

アホか!テメー!!

ま、こちらとしても彼とお付き合いするのは願い下げではあったがね。

彼によらず、管楽器、特に主旋律を吹く管楽器をやるひとは、

「他のメンバーは、俺を伴奏するために存在している」

なんて考えている「自己チュー」な人間が多い。

それでも、本当にうまけりゃ、すべて許されるだろうが。

下手なくせに平気でひとをかき集め、うまくいかなけりゃ他人のせいにするようなヤツに付き合うことくらい、バカバカしいことはない。

そういうひとに、最初は親切心を持って対し、ひどく裏切られた経験って、貴方もありませんか?








...








 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail