Sports Enthusiast_1

2013年02月22日(金) 読売・菅野智之投手のフォームに問題あり

先般、菅野智之(読売)の紅白戦登板がCATVで中継された。練習試合の結果はともかくとして、印象としては、肘が下がっていて、ボールの回転が悪いように思えた。最近の松坂のようだ。

菅野は読売が2011年ドラフトで1位指名したが、日ハムと指名が重なり、抽選で日ハムが指名権を得た。ところが、菅野が日ハムとの交渉を拒否し続け、一年間の浪人を選択した。翌年の2012年ドラフトでは、読売以外の球団が菅野指名を見合わせ、単独指名ですんなり読売に入団した。叔父が読売の監督である原辰則であることは、よく知られている。

実戦経験のない浪人生活が、プロ野球を目指す20代前半の若者のフィジカルにどのような影響を及ぼすのかについては、筆者にはわからない。データが見つからない。科学的根拠がないのだ。

ただ、直感で言えば、浪人生活の送り方次第だと思う一方、緊張感の高い公式試合に出場できないことが、練習(トレーニング)に向かうモチベーションを低くし、その結果、フィジカルに悪い影響を及ぼすと想像できる。目標のない練習、練習だけの1年間を一般にブランクと換言できる。結局のところ筆者の結論としては、大学卒業後、浪人してプロ入りというのは、スポーツ選手として最善の選択とは言えないということだ。

菅野の場合、ブランクの問題もあるが、なによりも問題なのは、投球フォームだ。フィジカル面の素質は高いと思われ、1〜2年は10勝前後稼ぐことができるかもしれない。しかし、このフォームでローテーション入りして投げ続ければ、30才前後に故障が起こる確率が高い。おそらく、彼の野球人生は短命で終わる。

読売のコーチ陣がフォーム改造を指示するかどうかだが、おそらく、何もしない。監督の甥を壊したらたいへんなことになる。ならば、彼自身がフォーム改造に取り組むか否かだが、そこそこの実績が邪魔して、それもしないだろう。1〜2年、いまのままのフォームで投げ続け、過剰な自信が慢心を招き、いずれ肘に疲労が蓄積し、パンクする。フィジカル的には逸材なだけに惜しい結果に終わらないことを祈るのみだ。



2013年02月08日(金) 無駄な親善試合

<国際親善試合:日本3−0ラトビア>◇6日◇ホームズ

こういう親善試合は、もう、いい加減にやめにしたほうがいい。来月に予定されているW杯アジア予選・ヨルダン戦の調整試合だという位置づけはわかる。何もやらないよりは、何かしたほうがいいに決まっている。けれども、日本代表を強くしたいのならば、イン・シーズンの欧州に出かけて行って、そこで国際親善試合をしたほうがいい。この日、サッカー強豪の数か国、ブラジル、イングランド、アルゼンチン、スペイン、フランス、ウルグアイなどが欧州を舞台にして、国際親善試合を行っている。

ラトビアは、90分間でゴール枠内に飛んだシュートは1本もなし。攻撃の形をまともにつくれず、シュート自体も少なかった。スタルコフス監督は「選手は(国内リーグ前の)準備段階で、レベルは低かった。後半にそれが露呈した。それでも忍耐強く頑張った」とコメントしたという。そんな噛ませ犬みたいな相手に「快勝」しても、日本の力は上がらない。

この試合において新たな発見があったとしたら(「再発見」もしくは「再認識」といったほうが適正かもしれないが)、それは岡崎のゴールに対する意識の強さだろうか。この部分において、岡崎は他の日本人FWにない何かをもっている。乾もシュートを打つ意識の高さをアピールした。乾がもっとレベルの高い相手に対して、この試合で示したパフォーマンスを発揮きるかどうかはわからないが、アジアレベルでは通用すると思う。


 < 過去  INDEX  未来 >


tram