職業婦人通信
DiaryINDEXpastwill


2004年09月27日(月) 2004年追憶の旅 その2

<前回のお話>
ある休日、デートの行き先も決まらずデニーズで駄弁っていた千代子と相方。
お互いが転校・転居の多い前半生を送ってきたという暗い過去を語り合ううちに、
まったく唐突ではあったが
千代子が3歳〜6歳半までを暮らした町を見に行くという企画が発動。
やけに乗り気な相方に不審を抱きつつも、神奈川の奥地・南足柄市へと旅立ったのである・・・

----

千代子の住む町から、3歳の私が住んでいた町までは電車で約2時間。

相方にとっては何の価値も面白味もない田舎町に行くために
2時間も旅させるのはちょっと可哀想かな、と思ったのだが、相方は何やら上機嫌。

他人の生まれ育った町なんて、相方にとっては何の面白味もない企画なのに
やけに乗り気なのはなぜ・・・?

が、相方がケータイで乗換え案内を調べ、
「●●時●●分発のロマンスカーに乗れるって、早く行こうぜー」
と言うのを聞いて疑問は氷解した。

あ・・・ロマンスカーね・・・。
相方(←鉄道大好き君。ただし普段は己の鉄成分を慎重に隠して社会生活を送っている)の
お楽しみは、カノジョの生まれ育った町ではもちろんなく、ロマンスカーであった。

そうか、そういうことね・・・。なんかおかしいと思ったんだよ・・・。

こうして、キオスクでおやつとお茶を買い込み、嬉しげにロマンスカーを満喫する相方とともに、
千代子は小田原駅へ向かった。

しかし旅はここでは終わらない。

小田原駅からは、さらに大雄山線という超ローカル単線鉄道(沿線の方が万一見てたらすみません)に
乗らねばならないのだが、

ここでも相方は大コーフンで
「3両編成だよーシブすぎるー」とか
「信号機の色が2色しかねぇ、すげー」(←だから何なの?)とか
「単線の電車っていうのは昔はさぁ・・・(単線電車の歴史についてひとくさり語る)」とか
鉄知識を中途半端に披露しては嬉しそうに運転席の後ろの窓にへばりついていた。

お前は子供か。

こうして異常に盛り上がる相方とともに、ついに千代子は問題の地に辿り着いた。

ただ、問題は「千代子は住んでた駅の名前しか覚えていない」ということである。

駅名は覚えている。どんな形の家に住んでたのかも覚えている。

が、駅から家までの道はまったく思い出せる自信がない。
もちろん住所なんて覚えちゃいない(住んでた当時6歳だった)。

そんなんで本当に家に行きつけるのか。
そもそも24年前の家は今もあるのか。

すごく不安な気持ちで駅に降り立ったその瞬間、

記憶が奔流のように蘇った。
何かに導かれるように千代子は黙々と道をたどり、

途中にあった用水路、
はじめてのおつかいに行った「近藤商店」、
友達の家、
よくアメをくれたおばあちゃんの家など、
この24年間おそらく1度も思い出すことのなかった風景を一気に思い出しながら、
当時住んでいた家にまっすぐ辿り着くことができたのである。

人間の記憶ってすごい。

そして、失ってた記憶を取り戻す瞬間はとても感動的であった。
記憶喪失の人が記憶を取り戻す瞬間もきっとこんなふうなのかもしれない。
(ちょっとおおげさな表現だけど)

友達と待ち合わせをした目印の木、
よく腰掛けて本を読んだ石塀、
近所のイジメっ子に石を投げられた川原、
幼稚園から帰る途中に冷水を飲ませてもらった井戸、
甘いゆすらうめの生えていた庭先、

現在はなくなっているものが大半だったけど、
そういう記憶はどんどん脳の中に溢れかえり、
私は、しまいには感極まって泣いた。

----

と、まぁ、大げさすぎるほど感情的に書いてきたわけだが
その一日は、千代子にとってホントに大きな感動経験であった。

相方は
「いやー泣くほど懐かしいところだったんだねぇ、来てよかったね、オレも嬉しいよー、大雄山線にも乗れたし」
と、お前のホンネはローカル電車だろ!とツッコミたくなるようなことを言っていたが
彼にとっては何の面白味もない土地にわざわざつきあってくれて感謝である。

引っ越した経験のある方、
特に、子供時代に住んでいた土地を離れて久しい方は
ぜひ一度、ノスタルジーをめぐる旅に出てはいかがであろうか。
忘れていたようなところほど感動も大きいことは間違いない。
オススメですよ。

(おしまい)


2004年09月24日(金) 2004年追憶の旅 その1

転職を繰り返す父の娘として生まれた千代子は
引越しと転校の多い子供時代を過ごした。

----

神奈川県横浜市で生まれた千代子は
3歳で神奈川の奥地・南足柄市へ引越したのを皮切りに
転校と引越しを重ねていくことになったわけだが

南足柄市、というのは、その名のとおり
足柄山の金太郎が育ったとか、
天狗がいたとかいないとかいう伝説の残る
のどかな田舎であった。

といっても、そこには3歳から6歳半までしか
住んでなかったから、断片的な記憶しか残っていない。

〜千代子・南足柄の思い出〜
●近所の牛小屋の前で転んで顔から流血した
●近所の雑貨店に「宝石アイス」を買いに行った
(それがいわゆる「はじめてのおつかい」だった)
●家の前に川が流れていて、白鷺がよく飛んできた
●主な友達の名前はユキエちゃんとサトコちゃんであった

こんな記憶だけを残して時は流れ、私は30歳になった。

南足柄を離れてはや24年が経過した現在、
私はその土地のことを
思い出すこともなくなっていたのだが、

昨日の朝、デニーズで朝ごはんを食べながら
相方リョウスケと話していて
「昔住んでいた町がどんなところだったか」の話になり
(相方も引越しの多い子供だったのだ)、

私はまったく唐突に
「南足柄の家が現在どうなっているか」を
知りたくなってしまったのである。

私の住む町から南足柄までは
電車で約2時間。今から行けば夜には帰ってこられるであろう。

そこで相方に
「突然だし、まったくノープランなんだけど、
ちょっと行ってみたくなっちゃったんだよね、
一緒に南足柄まで行ってくんない?」
と持ちかけたところ

「面白そうじゃん!行こう行こう!」
と、やけに好反応がかえってきた。
(何故、相方がそんなに乗り気だったのかは
 後で判明することとなる)

----

こうして、千代子(と相方)は、全く唐突に
24年前の自分を探す旅に出たのであった・・・。

(続く)


2004年09月16日(木) 南極物語

寒い・・・。

私のフロアはとてつもなくクーラーの効きすぎで寒く、
ひざかけと足温器が手放せない毎日である。

だからというわけじゃないけどふと南極物語の思い出話である。

----

私が生まれてはじめて映画館で観たのがこの「南極物語」。
当時私は小学生(3年生かそこらだったはず)で、
周囲の友達は幼稚園の頃から「東映まんが祭り」に連れてってもらったりと
映画館に行ったことがないなんて珍しいほうである。
遅咲きの映画館デビューであった。

それまでは
「ドラえもんの映画が見た〜い〜」と私がいくらゴネても
親は冷たく
「『春だ祭りだドラえもんスペシャル(テレビ番組。だいたい映画公開前にスペシャルをやる)』があるでしょ」
などと言い、映画館には連れてってもらえなかったため、私は
友達の「東映まんが祭り紙帽子」(東映まんが祭りに行くともらえる紙の帽子)を
横目で見ながら悔し涙を流す日々を過ごしていた。

そんなある日のこと。

父が突然「おい千代子、映画連れてってやろうか」と言い出したのである。
父は、“高倉健が出ている”というただそれだけの理由でこの映画を観たくなり
ついでに私も連れて行こうと思っただけであった。

私は「なんだかよくわかんないけど映画館に行ける!」と、大張り切りで
父の後をついていったのだが・・・

ご存知のとおり、「南極物語」は言わずと知れた国民的大ヒット映画であるが、同時に
犬がじゃんじゃん死んでしまう所を映像でリアルに見せる(といっても映画だけど)という禁じ手で
動物好きの涙腺にダイレクトに訴えかける映画でもある。

寒ければ寒いほど、氷点下の気温になるほどにその演技力を
いかんなく発揮する男、高倉健が
泣く泣く犬を置き去りにし、
そして残された犬はそれぞれの過酷な運命によって死んでいくわけである。

はじめて見た映画館のスクリーンのド迫力
(といっても今思えば田舎のチンケな映画館ではあったが)、
サウンドの美しさ、
そしてなんといってもかわいいワンちゃんたちが次々に死んでしまうという
ショッキングなシチュエーションに、
幼い千代子は泣くのを通り越し、腰を抜かしていた。

が、映画の中盤あたりに入った頃、隣で歯軋りのような異音がする。
見れば、
ウチの父が歯を食いしばって男泣き。

初めて見た父の泣きじゃくる姿にますます千代子は腰を抜かしたが、
あまりにも父がオイオイ泣くのでだんだん恥ずかしくなってきた。

高倉健とタロジロが再開する頃には父の号泣は最高潮に達し、
「おうっうっおうぅっ・・・ぐげ」
と、オットセイみたいな嗚咽に加えてシャックリまで漏らしはじめたので
(ホラ、子供とか泣きすぎると
 シャックリ止まらなくなったりするじゃないですか、あんな感じ)
千代子は恥ずかしさにスクリーンに集中できぬまま
初めての映画鑑賞は終了した。

----

しかし初めての映画鑑賞はただではすまされず、
感動さめやらぬままに帰宅した父は娘に向かって
「今の映画の感想を作文にして書いてみろ」
などと教師のようなことを言い出したのだ。

読書感想文などの感想文の類は子供のころから超苦手だった私は
困り果てたあげく、セイカノートに箇条書きで

○犬がたくさんしんでしまってかわいそうだった
○わたしも犬を飼ったらだいじにしたい
○タロとジロが生きていてよかった
○さつえいのために、本当に犬をころしてしまったのですか?

と書いて父に提出し(最後のなんて感想ですらなくて疑問だしね)、
頭の悪い娘の感想文は父をいたくがっかりさせることとなった・・・。

けどさぁ、あの映画の感想文って難しいよね?(と、誰ともなしに同意を求める)
大人になった今でもあれについての感想文はたぶん書けないと思うのだが・・・。


2004年09月14日(火) アイドリングストップ宣言

この数か月、私のセカチュー(世界の中心)は教習所であった。
仕事はもちろんのこと、友達とのつきあいや彼氏とのデートよりも
教習所を優先させてきたのである。
(といっても彼氏は一緒の教習所に通っていたから
教習=デートみたいなものであったが)

----

やっとこさ教習所を卒業し、
免許はやっと取れた。
バイクもある。

もう何物も、私の二輪生活を妨げるものはないはずであった。
にもかかわらず、私の心は晴れない。

なぜって、
バイクが不調。

このバイクは前にも触れたように、
教習所で挫折しそうになっていた私を勇気づけるために
男友達(というか浮気相手)のSが斡旋してくれたものであったが
なにしろ総額7万円のシロモノである。

「ま、最初のバイクだしコケてもぶつけても惜しくないやつにしなよ。
ちゃんと走るようにオレが整備関係は面倒みるからさ」

と、Sは言っており、実際、細かいところに至るまで
特殊な工具を必要とするところ以外は全部面倒みてくれたのだが

なぜか、どうしても
私のバイクは低速にするとエンストこいてしまうのである。

私の運転技術が未熟なのが原因だと最初は思ってたが
Sが乗ってたって信号なんかでスピード落とすと
ぶぅぅんと走ってたバイクが
急にシーンとしてエンストしてしまうのである。
これはカッコ悪いし安全上もよろしくないような気がする。

Nは相当にバイクには詳しいはずの男であったが
その彼をしても
「可能性がありそうなところは全部見たし、ダメそうなところは全部交換したんだけどねぇ」
と言っては首をひねるばかり。

彼も責任を感じて色々やってはくれるのだが
今もバイクは赤信号の交差点に入ると勝手に
環境に優しいアイドリングストップ宣言車となってしまう状況が続いている。

----

それじゃなくても初心者(車だってペーパードライバーだった)だから
交通法規を守って公道を走るのだけでいっぱいいっぱいなのに
交差点でモタモタ毎回エンジンかけなおすなんて・・・

周囲の交通に迷惑かけるのはもちろん、うっかり追突でもされたら
死んでしまうではないか。

母の選択(→私の生命保険を増額)が
まったく正しいことになってしまうではないか。

あとはバイク屋に持ってって本格的に治してもらうしかないのかもしれないけど
今その金はない。あー誰か治してくんねーかなー。


----

更新止まってましたが特に理由はなく、
強いていえば遊ぶのに忙しかったというところでしょうか。
ご心配いただいてメールまでくださった方もいらっしゃいまして
ありがとうございますありがとうございます〜


最近読んだ本:

「骨音 池袋ウエストゲートパーク3」石田衣良(文春文庫)★★★★☆
徳間文庫から出てた外伝はつまんなかったけどコレは面白かった。

「ねじまき鳥クロニクル 第1部」村上春樹(新潮文庫)★★★★★
「ねじまき鳥クロニクル 第2部」村上春樹(新潮文庫)★★★★★
「ねじまき鳥クロニクル 第3部」村上春樹(新潮文庫)★★★★★

新刊「アフターダーク」を読む前の肩ならしとして、
村上春樹の作品の中で一番好きなヤツを。
「ノルウェイの森」が一番嫌い。

以下はこれから使うだろうけどまだ意味わかんない本のため評価保留:
「イラスト完全版 イトシンのバイク整備テク」伊東 信(講談社プラスアルファ文庫)
「自分でやりたい人の最新バイク・メンテナンス」太田 潤(成美堂出版)


2004年09月03日(金) 三十路の挑戦 そして

三十路の挑戦・いままでのあらすじ
1、 特に理由もなくバイクの免許が欲しいと思い立つ
2、 「普通二輪免許を取りたい」と入った教習所で「いきなり普通二輪はムリ」とダメ出しされ
3、 「『小型二輪免許』を取得後、普通二輪免許に格上げ」方式に変更させられる
4、 まずは小型二輪免許(125ccまでしか乗れない)の取得にチャレンジし
5、 挫折しそうになるも、
6、 うっかりバイクを購入、後に引けなくなり
7、 苦難のあげく(6時間オーバー)奇跡的に合格
8、 普通二輪に格上げするには教習最短5時間と検定に合格する必要があるため
9、 また教習所へ

という流れでここまできたのだが・・・

----

いやーついに取れました、普通二輪免許。
ホント嬉しい。マジで嬉しい。あー嬉しい。死ぬほど嬉しい。(←しつこい)

前回、小型二輪の卒業検定の時だって緊張した
(そしてエンストしまくった)が、
今回の卒業検定はその何十倍も緊張した。
手足とか震えがきてた。

今回の試験官は、「教習所の中で一番かっこいい」とひそかに
私が目をつけていた、古尾谷雅人似のシブい男であった。
やくざ映画に出られそうなちょっと影のある感じで、
私の好みに直球ど真ん中ストライクの男である。
それもたぶん緊張の原因ではあったろう。

古尾谷雅人にいいとこ見せたいし、
「今回こそはエンストしたりしないでキッチリ決めてみせるわ」
とばかりに意気込んでスタートしたのだが

もうねぇ、スタートして5メートルもいかないうちに
いきなりエンストですよ。

そしたら古尾谷雅人が後ろから
「焦りなさんな」
と声をかけてくるではないか。
「〜なさんな」っていうところがねぇ、なんていうかこう、ヤクザ映画風というか。
いやーん、シブ〜い、かっこいい〜(バカ)

これでますますテンパった私は
全てが上の空の運転となり、
一本橋は規定の時間よりはるかに短く渡りきってしまい(5点減点)、
スラロームは規定の時間よりはるかに時間がかかり(5点減点)、
交差点では停止線をオーバーして停止(何点減点かも不明)、
急制動では後輪をロックさせる始末。

絶対落ちてると思ったんだけどね…。

----

こんなんで公道に出ていいのか、という疑問は心の中にありつつも
とりあえず免許は取れてしまったので
来週あたりから公道デビューを果たす予定の千代子である。

さて、そこで
国立・立川市周辺にお住まいのドライバーの皆様にお願いがあります。
ダークグリーンのエストレヤ
オタオタしながら走ってる女がいたら
それは私なのでぜひ、避けていただきたいのです。
私は角を大回りしたり、急にブレーキをロックさせる怖れがあり
ご迷惑をかけると思うので。

実家で
「いやーいまだにちゃんと角が曲がれないんだけど免許取れちった」
という話をしたら、
翌日、母親が
私にかけてる生命保険の増額を検討してた。母ちゃん・・・。

くれぐれも死なないようにしたいと思います。

----

最近読んだ本
『血脈(下)』佐藤愛子(文藝春秋)★★★★
『イン・ザ・プール』奥田英朗(文藝春秋)★★★☆
『空中ブランコ』奥田英朗(文藝春秋)★★★★
『空中ブランコ』のが面白かった。マンガ化とかドラマ化できそう。


千代子 |MAIL
ご感想をどうぞ。





My追加