外国為替証拠金取引
JIROの独断的日記
DiaryINDEXpastwill


2007年10月04日(木) 【音楽】10月4日=グレングールドの命日/【お薦めCD】ウォルフガング・サバリッシュ管弦楽名曲集2/曲にコメント追加。

◆10月4日はグレングールド(1932〜1982)という、極めつけの変人ピアニストが亡くなった日です。

嫌味な書き出しになりますけど、もしも、貴方の周りに「クラシック通」を自認して、何か癪に障る人物(あ、俺か・・・)がいたら、

グールドのCDで何が好きですか?

と聴いてみることをお薦めします。
「ブラームスの間奏曲集かな?」などという人がいたら、少しは知っているかな、という感じです。

そこで、必ずしも好きなものが無くてもいいのです。「あ、グールドは、嫌い」と言う人も沢山います。

しかし、好き嫌いは別にして、この人の存在(故人ですが)自体を知らなかったら、「クラシック通」だか「クラシック好き」

と言っているのは、ウソです。

即ち、好悪を通り越して、一度は聴かざるを得ない、というような人です。

この人は数々の奇行が有名ですが、それを書いた本もウェブサイトも、ゴマンとあるので、私の説明は省略します。

ここでは、ウィキペディアがかなり正確ではないかと思いますので、リンクしておきます。



◆モーツァルトのピアノソナタを、まっとうな演奏と、グールドで聞き比べます。

ウィキペディアにも書いてありますが、グールドはバッハを弾くのが一番良いのです。

モーツァルトのソナタを全曲録音していますが、真面目なのか、モーツァルトをからかっているのかわかりません。


ソナタ一番の第三楽章を、イングリット・ヘブラーという、モーツァルト弾きとして名高いピアニストの演奏で聴いて下さい。


ダウンロード HaeblerPianoSonataNo1K2793rd.mp3 (3532.2K)



あれこれ書くと面倒くさいので、話をテンポだけに絞りましょう。

今のイングリット・ヘブラーのテンポを覚えておいて下さい。今のテンポが普通です。

これをグレン・グールドが弾くと、こうなります。椅子に座っている方は、

転げ落ちないようにご注意ください。


ダウンロード GouldSonataNo1K2793rd.mp3 (1751.7K)




一事が万事なんです。グールドさんは。もう一曲だけ。ソナタ11番の第三楽章。有名な「トルコ行進曲」。

まずは、ヘブラーです。


ダウンロード HaeblerMozartPianoSonata11InA3rd.mp3 (3337.5K)



綺麗な演奏です。

さて、グールドさんは、どう弾くでしょうか?


ダウンロード GouldMozartPianoSonata11InA3rd.mp3 (3828.9K)



この楽章をこのテンポで弾いた人を他に知りません。尤も、私はあんまりピアノは詳しくないので、私が知らないだけかも知れません。


CDですが、ヘブラーさんは、こちらにあります。

グールドは、モーツァルトはお聴きになったようにあまりにもクセがあります。

この人はバッハを弾くと、まともに弾くのです。ちょっと長いのですけど、ゴールドベルク変奏曲(1981年デジタル録音) が、お薦めになります。



【追加】余談。

余談1:グールドが実際に演奏する映像は、YouTubeにて“Glenn Gould”で検索するといくらでも見られます。

余談2:グールドの愛読書が漱石の「草枕」(勿論英訳版)であったことは有名です。

他にも漱石を大変好んで読んでいたそうです。非常に面白い・興味深い逸話です。


◆今度は管弦楽ですが、至極まっとうな演奏をお聴き頂きます。

N響桂冠名誉指揮者ウォルフガング・サバリッシュというドイツの指揮者がいます。

私は子供の頃から、「サヴァリッシュ先生」と勝手に師と仰ぎ、尊敬しています。

2004年にN響でベートーベンの交響曲第7番を振りましたが、往年の、颯爽とした面影が無く、椅子に座っての指揮でした。

先生は、N響に「サヨナラ」を告げているようでした。私は、泣けて泣けてどうしようもありませんでした。

私にとっては、神様ですから、サインをお願いしたこともありません。神様にサインなどお願いできません。


そんなサバリッシュ先生が、非常に珍しく、「管弦楽名曲集」を2枚に分けて、手兵、バイエルン国立歌劇場管弦楽団と録音したCDがあります。

「管弦楽名曲集2」の方が、お馴染みの曲が多いと思います。

「軽騎兵序曲」や「天国と地獄」でも、超一流の指揮者とオーケストラが本気で演奏するとこういう荘厳な音になるのか、と感動します。

何曲かのせます。



フランスの作曲家エロールの歌劇「ザンパ」序曲

再生開始後3分30秒付近から、ワクワクします。5分8秒からの可愛い部分は以前、NHKFMのあるクラシック番組のオープニングに使われていました。

6分10秒のファンファーレ、背筋がゾクゾクします。

そして、6分25秒から、バイオリン。これ、難しいでしょうねえ。32分音符で細かく刻みながらメロディーを弾いている訳です。

第一バイオリンは、編成によって異なりますが、多ければ18人とか20人とかいるのです。一人一人の刻みが少しでもずれたらひとつひとつの音の粒が

崩れます。プロだから当たり前といってしまっては実も蓋もない。人間の能力というのも捨てたものじゃないな、と思います。



ダウンロード HeroldZampaOverture.mp3 (7299.5K)



スメタナ「売られた花嫁」序曲

冒頭が「寅さん」のテーマに似ている、と思うのは私だけでしょうか?勿論、寅さんが後に書かれたのですけどね(あれは、山本直純さんです)。

「寅さん」の後、第二バイオリン→第一バイオリン→ビオラ→チェロ→コントラバスが、似たような旋律で追いかけます。「フーガ」という技法です。



ダウンロード SmetanaBarteredBrideOverture.mp3 (6160.3K)



オッフェンバック「天国と地獄」序曲

運動会の「かけっこ」で皆さん御存知でしょうが、この序曲全体を通して聴いた事のある方は、その何百分の一だと思うのです。聴いてみて下さい。



ダウンロード OrpheusintheUnderground.mp3 (8909.7K)



フェラーリ 歌劇「マドンナの宝石」間奏曲

スコア(総譜)を見るとびっくりするのですが、第一、第二バイオリンだけ4分の2拍子で、他のパートは全て8分の6拍子で書かれております。

こんなの、初めてで大変驚きました。それに如何なる意味があるのかは、作曲法とか、楽理を専門的に勉強したことがないので、正直言って分かりません。

理屈はさておき、曲名だけ見ると歌謡曲か、イージーリスニング(ポール・モーリアとか・・・)みたいですが、大変に美しい曲です。



ダウンロード JewelsofMadonna.mp3 (3707.3K)



お気に召した曲がありましたか?それでは、失礼します。



【読者の皆様にお願い】

駄文をお読みになり、お気に召した場合、エンピツの投票ボタンをクリックしていただけると、幸甚です。

画面の右下にボタンがあります。

よろしく御願いいたします。


2006年10月04日(水) 北朝鮮の核実験ねえ。首領様、自分が吹っ飛ばないといいですね。/今日の名曲追加
2005年10月04日(火) カネボウ粉飾:起訴の公認会計士ら、売却先分散などを指導 会計士も辛いよなあ。
2004年10月04日(月) 「米軍がファルージャ「テロ拠点」空爆、11人死亡」 女性3人、子供4人が含まれている。
2003年10月04日(土) 絶対に仕事でミスをしない唯一の方法は「何もしないこと」だ。減点法の弊害

JIRO |HomePage

My追加