Let's Go!! Tigers

2006年10月26日(木) 日本シリーズ

北海道日本ハムが、日本一に輝いた。
MVPは稲葉だが、陰の最高殊勲選手は、八木智哉ではないだろうか。
初戦を落とした日ハムにとって、第2戦が正念場だった。
そこで初回に先制。
「勝つ」流れを作る為には、その裏、絶対点を与えてはならなかった。
しかし、井端に粘られて、同点本塁打を喫した。
4回には、絶対打たれてはならない福留に放り込まれた。
流れは完全に中日に傾き、続く5回に、このシリーズのポイントとなる場面が訪れた。
無死から連打で1,2塁。
並みの投手なら、完全に潰される場面だ。
それを、例のバント処理から、粘り続ける井端を抑えて、シリーズの流れを一気に日ハムに手繰り寄せた。

何故、八木がこのピンチを切り抜けられたのか?
それは、彼が日本航空高校→創価大学という経路を辿ったからに他ならない。
日本航空では、徹底したプラス思考を植え付けられた。
創価大学においては、独自の哲学を身に付けている。
何れも新鋭の勢いを持って、ひとつの歴史を作るというチームであった。
そして、日ハムもそうだった。
八木は、そういう流れの中で生きてきた選手で、「自分たちが新たな形を作るんだ」という気持ちを持っているのであろう。
この強い精神力が、山本昌を上回ったのではないだろうか。
聞くところによると、6回に逆転される直前、山本は降板を直訴したとか。
その時点で、山本は八木に負けていたと言える。

そこから、落合の采配もおかしくなってきた。
継投に代打、、、選手やファンが納得する形で行われたとは、とても言い難い。

第2戦の5回裏→6回表、ここでこのシリーズが決した。
この試合で優勢に転じた日ハムは、今日も縦横無尽に立ち回った。
6回裏無死1塁のカウント2−1、打者が3番の小笠原という状況で、田中賢が盗塁を成功させた事など、同点であっても、日ハムが精神的に優位に立っている事がわかる。

それにしても札幌ドームの雰囲気は、凄いの一言。
解説の上原が、「甲子園の阪神戦みたい」と表現したが、内野まで立ち応援している様を見ると、今の甲子園より、明らかに上だろう。

阪神の首脳陣は、ちゃんとこのシリーズを見ていただろうか。
中日打線を抑えた攻め方と、きっちりデータ化してくれていたと信じたいのだが。。
佐藤義則が効いている事は、間違いない。
星野政権時代に、彼と関わった投手が、来季の中日戦で力を発揮してくれる事を望む。


 < 過去  INDEX  未来 >


み〜た [MAILはこちら]