活字中毒のワタシの日記

2017年11月12日(日) 土井善晴『一汁一菜でいいという提案』★★★★☆


土井善晴『一汁一菜でよいという提案

土井先生に感謝。
これならやれそう、やりたい、やってみようと思える愛情いっぱいの著書でした。

以下心に残ったところ。

「暮らしにおいて大切なことは、自分自身の心の置き場、心地よい場所に帰ってくる生活のリズムを作ることだと思います。その柱となるのが食事です。一日、一日、必ず自分がコントロールしているところへ帰ってくることです。
それには一汁一菜です。(p9)」

「一汁一菜とは、ただの『和食献立のすすめ』ではありません。一汁一菜という『システム』であり、『思想』であり、『美学』であり、日本人としての『生き方』だと思います。」(p10)

「日常の料理では手を掛ける必要はありません。家庭料理は手を掛けないもの。それがおいしさにつながるのです。」(p22)

「素材を生かすには、シンプルに料理することがいちばんです。」(p23)

「調理の基本である下ごしらえを手間とは言いません。泥を落とさずに生のまま大根をかじることはできませんから、泥を洗い、食べやすく切って、火を入れる。この基本的な流れにあるものは手間ではありません。当たり前の調理です。
家庭料理、日常の料理は、こうした当たり前の調理以上にはそもそも手をかける必要はない、というのが本当です。」(p25)

「今では外の仕事のほうが重要視されるようになってきて、暮らしがおろそかになっている。でも、幸せは家の中、暮らしの中にあるものと思います。」(p31)

「淡々と暮らす。暮らしとは、毎日同じことの繰り返しです。毎日同じ繰り返しだからこそ、気づくことがたくさんあるのです。その気づきはまた喜びともなり得ます。」(p31)

「自分自身を大切にしたいと思うなら、丁寧に生きることです。一人暮らしでも食事をきちんとして欲しいと思います。そうすることで、自分の暮らしに戒めを与え、良き習慣という秩序がついてくるのです。」(p39)

「台所の安心は、心の底にある揺るぎない平和です。お料理を作ってもらったという子どもの経験は、身体の中に安定して存在する『安心』となります。」(p42)

「一汁一菜というスタイルを守りながら、和洋折衷でよい。家では『あるものを食べる』ということでよいのです。」(p77)

「家庭料理に関わる約束とはなんでしょうか。食べることと生きることのつながりを知り、ひとり一人が心の温かさと感受性を持つもの。それは、人を幸せにする力と、自ら幸せになる力を育むものです。」(p82)

「人間の暮らしでいちばん大切なことは、『一生懸命生活すること』です。」(p85)

「和食の調理は濁りを嫌って、きれいに澄むことが大事です。」(p114)

すみません。
から、
すみました。
へ。
日本語、って面白い。

「ハレとケを区別して、ケの日常は慎ましく、必要最小限の食事で暮らすことが心身ともに心地よいことを、身体は知っていたはずです。」(p140)

「毎日手に触れるもの、毎日見るものは、いいものが良いのです。よそ行きのものよりも、毎日使うものを優先して、大事にしてください。人間は、道具に美しく磨かれることがあるのです。」(p150)

「人間は、道具に美しく磨かれる」

ものもだし、使う言葉もそう。

磨けるものを大事にして、自分を磨いていきたい。

土井善晴『一汁一菜でよいという提案



ジャンルでまとめました→読んで捨てる片づける整理する掃除する!
ジャンルでまとめました→本を読んで町へ出よう。
ブログ→捨ててスッキリ。キレイに暮らす。


 前回読んだもの  これまで読んだもの  この後読んだもの



あなたは 人めの活字中毒さんです
まき [MAIL] [捨ててスッキリ。キレイに暮らす。]
[本を読んで町へ出よう。]

Google