2017年09月13日(水) |
茂木健一郎『結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方』★★★☆☆ |
茂木健一郎『結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方』
すぐやる人になりたい!と思いつつ読んだ本。
「深く考えないほうが、うまくいく!」(p21)
「あまり深」く考えないことを習慣化することです」(p21)
「習慣化のためには、『自分が何か特別なことをやっていると思わない』という『脳の脱抑制』が大事になってきます。特別なことをやっていると意識することで、脳が身構えてしまうからです。」(p21)
「目の前の努力を『頑張る行為』と意識せず、何も意識せずに行えるよう『習慣化』することが成功への近道ということになります。」(p23)
「基礎体力がなくなると、人間はやる気が落ちるばかりでなく、いろいろな言い訳をするようになります。」(p38)
TEDへのチャレンジ。 「毎日何かを工夫して、健全なプレッシャーを脳にかけることは本当に大切だと改めて感じたのです。」(p44)
「自分で自分に課す『自分からの制約』は、逆に脳のモチベーションを上げる行為となるのです。」(p45)
「時間とは圧縮する、つまりやることの密度を濃くするほど、内容の質が高くなると言われます。」(p45)
「人間は、一度『やらされている』と受け身に感じてしまうと、脳が抑制されて前頭葉を中心とする『やる気の回路』がなかなか働かなくなるということが、脳科学でも証明されているのです。」(p113)
「脳は、『自分の課題だ』と実感した時に初めてやる気を出します。」(p115)
「自分のやっている仕事にどれほどビジョンが持てるかによって、人のやる気は変化するのです。」(p181)
「実際に分かれ道に立って、どちらを選ぶべきか迷った場合には、ぜひ一度、『世の中に役立つ自分』を想像してみてください。」(p182)
この考え方は役立ちそう。
アインシュタインの言葉 「何かを学ぶためには、自分で体験する以上にいい方法はない」(p199)
何事も、やってみることから。
茂木健一郎『結果を出せる人になる!「すぐやる脳」のつくり方』
|