ジョージ北峰の日記
DiaryINDEX|past|will
2004年11月13日(土) |
日本人人質事件ー本当の意義 |
先日、日本の若者がイラクで誘拐され殺害される事件がありました。本人は、イラクの状況を自分の目で確かめる為にバクダット入りしたようですが、やはり余りにも無謀な行為だったのでは、と思います。本人はイラクで、イラクの人々の為に何か役立つことをしたっかたのでしょう(その気持ちは分かります)が、現状認識が甘いまま(あるいは十分な予備知識を持たないまま)イラクに入ってしまった。その結果があのようなことになってしまった(のでしょう?)と考えたいのですか、本当のところは如何だったのでしょう。 しかし、自分の若かった頃を振り返って見ますと、やはり私も、一度は歴史の最前線に身を投じ、坂本竜馬や勤皇の志士がそうだったように、人の為に役立つことをして、そして死ぬような事になったとしても、それはそれで本望だと考えたこともありました(血気盛んなころは、英雄的行為にあこがれる時があるのです)。それはとてつもなく身勝手で、自己本位、かつ自己に対する過大評価のように思いますが--(所謂分別のある大人から見れば、それこそあつかましく、勝手な思い込みをする人だな、と考えられるでしょうが)しかし誰もが一度は、そんな誇大な夢を持つ若い、または青い時期を駆け抜けてきたのではありませんか? 彼もまた、歴史の最前線イラクで自身に何かが起こったとして、もし死ぬようなことがあったとしてもイラク戦争に、世界の人々に一石を投ずることになると、考えていたのかもしれません(そうでも考えなければ彼の行為は私には理解できないのです)。しかし、その“思い”だけは、何もしない人達より余程立派と評価してあげたいと思います(ただし思いだけですよ!)。 しかし、ここで話したいことは、“若気のいたり”ついてではありません。閉鎖された社会に住む私たちの“一国平和主義の持つ危険性”について考えてみたいのです。 つまり、この若者の事件に見られるように、“日本さえ戦争をしかけなければ、日本はいつも平和だと考える”ことが如何に危険かということなのです。平和は水や空気と違って、ただで買うことが出来ない代物です。平和を維持するってことは、本当は大変な労力とエネルギーを必要とするのです(現代の日本人は忘れていないかなあーー?)。 日本は、これから先一体どうすればよいのでしょうか? それは、今回イラク戦争でなくなった5人の日本人、あるいはサマワで活動している自衛隊の人達の活動が、今後大変大きな意味を持って来ると考えています。つまり日本はこれまで、イラクの人達の平和の実現の為に民間人も、自衛隊も、武力を使うことなく、それこそ命がけで行動してきたし、又していると言う事実である。 この行動こそが世界の何処の国とも違った(国際紛争を解決していく上で)大変重要な方向性を指し示しているのではないかと考えているのですが、如何なのでしょう。今後政府はこの方向の重要性を、もっと世界に対して明確にアピールしては如何なのでしょう-- この方向性は、勿論日本だけでは実現できません。アメリカのような強力なパートナーがあってはじめての事だということだけは忘れないでおきましょう。 最近12月14日の期限をきって、自衛隊を撤退せよと言う人達がいます。それも一つの見識かもしれません。しかし、その場合は、今後どうしてイラクの復興を実現するのかと言う日本の考え方を明確に述べる必要があります。(ただアメリカの今回の行動が間違っていたから、と言うだけでは何の解決にもなりません、武力行使以外の何らかの代替案を日本が世界に提案して、その評価を得てこそ名誉ある撤退が可能になるでしょう。) そうしなければ、日本はそれこそアメリカにそそのかされて、自衛隊を形式的に派遣していただけ、と言われることになりかねません。それでは、これまでイラクで貢献してきた日本人の努力が水の泡と消えてしまうことになります。 今回の善意ある日本人若者の死が何の意味もなさず消えてしまうことになります!
|