与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
2007年01月09日(火) |
格差の今昔物語 〜 所得倍増の行方 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20070109 一昨年亡くなった恩師“テッちゃん”こと高橋哲郎先生の自叙伝が、 お嬢さんの手で公開されている。ひとこと伝えたい思いもあるが、不肖 の教え子なので、かえって失礼になるやもしれず自重している。 重要な記述に、国立大学理学部を出たばかりの先生が、私立高校教師 となって、初任給が7600円(!)だったとある。 (たとえば、東大理学部を出て慶応高校の教師になるようなケースか) 実は、その4年後に、与太郎は美術学校を中退し、新聞広告をみて、 看板屋に就職したのだが、その初任給が7500円(!)だった。 東北から集団就職した、高卒2年目の同僚たちとおなじ待遇である。 ◇ 6月末に就職した与太郎は、運よく手腕を発揮して、年末には200 万円の売上を達成したために、倍の給料でどうか、とスカウトされた。 時あたかも、池田内閣の所得倍増計画(19601227)が決定している。 転職して月給15000円を手にするのは翌年9月のことである。 職務の合間に、公然たる副業をいとなみ、胸の内ポケットに30万円 の札束をしのばせ、助手をやとって運転免許をとらせたりした。 その後たちまち逆転するが、上には上があるもので、作家となる前の 黒岩重吾ごときは、毎夜300万円もってキャバレーに通ったそうだ。 ダンスの相手が「何を入れてるの?」と触ってみて驚いたという。 ◇ 補足資料をあげると、美術学校の入学金10000円、授業料(年額) 24000円、施設拡充費15000円、実習費8000円、旅行費が 3000円。寄付金や校債を含めると、合計10万円に達していた。 つまり、高校教師の年棒と、私立大学生の教育費が、ほぼ一致する。 さらに、毎月の仕送りが13000円、当時ロックフェラーの御曹司 が同志社大学に留学中で、18000円と伝えられた(週刊新潮)。 両親が、これほどの投資をするからには、教え子が恩師を上回る出世 をしないと、割りに合わないのである。一方で(当時の試算によれば) 大卒と高卒の生涯賃金は、かろうじて高卒が上回るとされた。 ◇ 現在の初任給相場を、かりに高卒15万円、大卒20万円とするなら、 私立大学の入学諸費用も年額200〜300万円とみられる。 大きなちがいは、学生数そのものが数倍に膨れあがったことである。 その結果、将来の生涯賃金は2倍から5倍に及ぶそうだ。 これをもって、たちまち格差を論じていいものか。 別の見方をすれば、教育費の投資効率が向上したのではないか。 市場原理が破綻したのではなく、経済学が破綻しつつあるようだ。 市場原理は偶然に支配されても、経済学は必然でなければならない。 専門家に任せておいたら、すっかりこんがらがってしまったらしい。 ◇ くりかえし云うが、テレビ・コメンテーターと称する作家や学者は、 「だれに、いくらもらったか」胸に値札を付けてから語るべきだ。 同じ番組で、同じギャラの出演者が、同じ意見を云うのはいけない。 マスコミは、投票率が上がれば世直しが実現するようなことを云う。 彼らは、いったい何によって経済学や政治学を学んだのだろうか。 せいぜい前々世紀の、化石のような翻訳書ではないのか。 民主党は、幹部が一言いうたびに、確実に支持者が減っていく。 (いまどき食糧自給率などを論じるのは、あまりにも不勉強である) 日本共産党も、資本家が労働者を搾取する図式から離脱できない。 ◇ 現代社会を論じる人々は、ぜひ「2ちゃんねる」を読むべきである。 むかしは収集できなかった庶民の、とくに青年労働者諸君の意見が、 生々しく伝わってくる。ただし数百に一の割合だから、根気を要するが。 現実論として、一ヶ月の給料が最低賃金法を下回るような労働契約が、 諸悪の根源である。そこで大企業から零細企業における労務担当者に、 運転免許更新のような、試験制度が必要ではないか。 (本日、谷本岩夫先生のホームページ最新稿に触発され、本稿を記す) http://web.kyoto-inet.or.jp/people/tbc00346/component/sentiment300.html#kakusa 格差問題 〜 いま考えていること 〜 ┌┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┬┐ ↓=Non-display><↑=Non-display └┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┴┘ (20070109)
|