与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2005年08月31日(水)  投票率の幻想 〜 棄権は危険か 〜

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050831
 
 トスカニーニは、オペラのリハーサルで、ついにブチ切れた。
「君がテノールであるかぎり、どんなにバカであってもよい。しかし、
あんまり権利を乱用しないでもらいたい!」(近衛秀麿の伝聞?)
 
 指揮者は独唱者を選ぶことができない。主催者(興行主)に選ばれ、
寄せあつめられたメンバーで公演が行われる。
 つまり独裁者とみえる指揮者も、独唱者をクビにできないのである。
 
 このことを選挙に置きかえると、候補者を選んだのは政党や支持団体
であり、選挙民は観客にすぎない(せいぜい拍手かブーイングだけだ)。
 演奏家がどんなにバカであっても、入場料は戻ってこない。
 
 イギリスの政治家いわく「私は君の意見には反対だ。しかし君がその
意見を言う権利(表現の自由)は全力で守る」(出典未詳)
 りっぱな意見に聞こえるが、なんだか回りくどい表現である。
 
 選挙のたびに、投票率が低いことを嘆く風潮は、何によるものか。
 老人たちの(思いこみによる)お説教にすぎないのではないか。
 100%の投票率や得票率も異常なら、何%あたりが正常なのか?
 
 民主主義にとって伝家の宝刀なら、やたら抜くべきではないはずだ。
 選挙権・被選挙権とあわせて“棄権”も国民の権利ではないのか?
 政治構造における投票率の役割や、統計学におよぶ議論を期待して。
 
http://www.hatena.ne.jp/1124863833
 
A=投票率が下がると、誰がどんな利益を得るのですか? 
B=投票率が上がると、誰がどんな利益を得るのですか? 
C=棄権率が上がると、国際的に国益を損なうのですか? 
 
関連キーワード:投票率、国益、投票
質問者:adlib (126)
質問ID:1124863833 終了 閲覧済み:8
現在の状況:この質問は終了しています
回答ポイント:165ポイント 回答件数:8
質問日時:2005/08/24 15:10:33
カテゴリ:政治・経済・社会/生活・その他
 
質問者の閲覧済み回答一覧
 
1. 回答者:N_A (13) 2005/08/24 15:23:09 この回答で満足! 10ポイント
 
http://www.google.com/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E6%8A%95%E7%A5%A8
%E7%8E%87%E3%80%...
投票率 組織票 - Google 検索
Aについてです。
 
└ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/24 16:49:46
 
 投票率が下がると(組織票の割合が高くなり)その団体が有利になる、
という観方ですね。すると個人は、なるべくいずれかの団体に属して、
その団体の支持する候補者に投票すべきだ、ということになりますか?
 
2. 回答者:Mooncalf (45) 2005/08/24 15:31:26 この回答で満足!
15ポイント
 
http://www.memenet.or.jp/ncrip/nc980708.htm
Kotatsunoko’s News Crip Back Number
A についてだけ
よく言われる事ですが、低投票率で得をするのは基盤の固い自民党や組
織票を持っている公明党です。
つまり100人選挙権を持っている人が居て、そのうち30人がA党への組織
票を入れるとします。残りのうち60人が棄権し、10人が他政党に投票し
たとしたら、100人のうち30人しか支持者がいなくてもA党が勝ってしま
うわけです。
もし棄権した60人が他の党に投票していたら結果は変わるでしょう。
ですので基盤の固い政党は支持率が下がればさがるほど喜ぶのです。
必ず投票する基盤を持っている党が圧勝するのですからこれは当然です
ね。
 
└ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/24 17:07:11
 
 A党30:B党10、棄権60のケースで、B党が逆転勝利するには、
棄権60の内訳が、A党20:B党40でなければなりませんね。
 棄権者の大半が弱小党の味方である、という前提が必要ですね。
 
3. 回答者:Baku7770 (407) 2005/08/24 15:48:57 この回答で満足!
30ポイント
 
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1588485
[教えて!goo] 投票率は高い方?低い方?どっちがいい?
 「特定の目的・意思を有する」人は雨が降ろうと何が起ころうと投票
に行くということを理解してください。
 投票率が下がった場合は、元々「特定の目的・意思を有する」人は投
票に行くわけですから、一般の意見が取り入れられない選挙結果となり
ます。
 
 有名なのは宗教系の政党で、宗教団体から必ず投票に行って××さん
に投票しなさいと指示されていますので、投票率が下がると当選。上が
ると落選ということを繰り返しています。
 
 で、Aは地域のボスとか有力企業といった政治を通じて儲けようとい
う方が自分の手足になる人に投票しますので、そういった方々ですね。
 Bの投票率が上がるということはそういった方々が利益を得られなく
なるということですから、最後は金をばら撒く可能性が高くなります。
選挙違反で逮捕ということになりますが、そういった方々の「応援者」
と知り合いであれば、あいつなら金渡して駄目でも警察に届け出るなん
て事はしないだろうというんで、金を渡す相手には選んでくれます。
 私の場合、露骨な現金は受け取りませんでしたが事務所に清酒二本届
けて、お礼に寿司屋に始まってホテルのバーでご馳走になったりしまし
たね。
 
 で、Cは少し観点が違います。低い投票率で選ばれた政治家は国際的
には評価の低い議員と見なされます。国内であれば、どれだけ得票差が
あるかで見ますが、国際的には投票率が低いのはそれだけ無関心なんだ
ろうということです。
 じゃぁこの要求をぶつけても拒否できないだろうといった強気にも出
てきます。
 また、相手国にとって言うことを聞かないような特定の政治家のスキ
ャンダルをリークして潰しにかかるということもあります。
 ロッキード事件はその典型的な例だとする説があります。
 
└ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/24 17:24:07
 
>清酒二本届けて、お礼に寿司屋に始まってホテルのバーでご馳走に<
 同じ形式のQ&Aサイトで、ユーザーもオーバーラップしているのに
[教えて!goo]と[はてな]は微妙に論調が異なって感じられますね。
 
4. 回答者:kick56 (3) 2005/08/24 15:52:14 この回答で満足! 20
ポイント
 
http://www2u.biglobe.ne.jp/~over80/
over80!!
選挙における組織票の事ですよね?
A:投票率が下がると団体票(組織票)を持つ候補者にプラス=その団
体にプラス。
B:上がると国民にプラス。
と言いたいところですが、現状の制度では国民に利益があるとは言えま
せん。首相を我々が決められる訳ではないですから。
C:棄権で国益を損なう事は無いと思いますが、関連して損なう可能性
はあります。
棄権=無効票で、国政に反映されないと言う意味では誰かの独断で政治
が行われるケースも考えられるからです。
 
http://www.kaerusouken.jp/index.html
全国勝手連連合会
選挙は国民の声を聞くものと言われていますが、個人的にそんな事は無
いと思います。
実際の選挙は、会社の組織、地元の繋がり、団体の組織などによって運
営されている事が多く、その団体の人数なりである程度の票読みが出来
てしまうからです。
しかし、そこで諦めてしまう事こそが団体票の影響を大きくするのです。
選挙権のある方は、よく考えて選挙に参加しましょう。私は行ってませ
んけど・・。
 
└ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/24 17:36:36
 
>よく考えて選挙に参加しましょう。私は行ってませんけど・・。<
 いちども選挙権を行使しなかったホリエモンにも、被選挙権があり、
無所属ならではの発言力もあるので、とても興味ぶかいですね。
 
5. 回答者:gentle-smile (10) 2005/08/24 16:40:28 この回答で満足! 25ポイント
 
http://www.hatena.ne.jp/
はてな
(URLはダミーです)
投票者は大きく2グループに分けられます。
1:なにかしらの団体に所属しており
あらかじめどこの政党に投票するか決まっている、いわゆる組織票。
特徴としては、ほとんど必ず毎回投票に行くことが挙げられます。
2:選挙のたびに、各政党を見比べてからどこに投票するかを決める、
いわゆる浮動票。
組織票は投票率が高いのに対し、
こちらは選挙への関心、投票日の天気、行われる選挙の内容(どの役職
を選ぶ選挙なのか)などにより
大きく投票率が変わってくるといえます。
以上のことを踏まえて、質問に回答したいと思います。
 
A:組織票が多く、浮動票が少ないケースといえます。
従って、組織票を大きく持つ公明党、共産党、一部自民党(地域により
組織票の規模が異なる)が比較的高い票を集められ、
議席を伸ばすことができるようになります。
そして、特定の政治団体に偏った政策が採られる傾向が強くなります。
逆に浮動票が多いと考えられる民主党は、
議席が少なくなるといえます。
B:これは浮動票が多かったケースです。
この場合、組織票の効果が薄まるので、
公明党、共産党、一部自民党といったところは苦しくなります。
反面、支持母体の小さい民主党や無所属などが躍進する可能性が高くな
ります。
これにより、その後採られる政策も
国民全体を考えたものになりがちとなります。
C:「棄権率」という言葉の意味が少々あいまいなのですが、
投票には行ったが白票を投じた人の率、と捉えて話を進めていきます。
最近は白票が多くなったと聞きますが、
そうはいっても所詮全体に対する比率は低いまま。
従って、政治家の白票に対する関心は低いといえるでしょう。
ただ、棄権票が相当数に上ると仮定すると
政治家は無視できなくなるでしょう。
とはいえ、それが各政党が掲げる外交政策と関連していると捉える可能
性は低いため、
外交政策への影響はほとんどなし。
つまり、国際的な国益への影響はよっぽど極端な場合(どこかの政党が
過激な外交政策を掲げているなど)を除き
ほとんどないと考えられます。
 
以上をもって話を終わりたいと思いますが、
すこしでも参考になれば幸いです。
 
└ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/24 17:54:59
 
 このたびの自民党本部の解釈は、賛成=○、反対=×、棄権=△との
評価ですね。かりに天候によって「棄権率」が大きく変動するのなら、
各党やマスコミが具体的に分析立証すべきでしょうね。
 
6. 回答者:giko_neko (126) 2005/08/24 17:03:08 この回答で満足!
20ポイント
 
http://www1.tcnet.ne.jp/selgey/horizon/sl000006/sl000006.htm
2004年6月29日
投票率が下がると、自民・公明が議席を伸ばします。
ネット投票などを推進して投票率を上げる改革をしないのは、投票率が
上がると与党が困るからだという見方もあります。
 
逆に投票率が上がると、民主などの野党の議席が伸びます。
 
http://66.102.7.104/search?q=cache:7CZjLAAVzgYJ:www.chimerafilms
.co.uk/children_...
magchimera wartime 04
他にもこんな面白い考察がありました。
投票率があがると福祉が良くなるのだそうです。
どちらにせよ、投票率が上がれば国民の意見が反映されやすくなるので、
得をするのは国民なのかもしれません。
 
└ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/24 18:12:44
 
>投票率があがると福祉が良くなる<
 年金にかぎっては、受給世代と負担世代によって利害が逆転します。
 組織よりも、20〜40〜60歳の人口比が決定するはずですね。
 
7. 回答者:nobinobi_noppo (6) 2005/08/24 18:27:57 この回答で
満足! 15ポイント
 
http://dir.yahoo.co.jp/Government/Politics/Elections/
Yahoo! JAPAN - 政治 >政治 >選挙
A=投票率が下がると、公明、共産が有利
B=投票率が上がると、自民、民主が有利
C=棄権率が上がると、国際的に信用がなくなると思います。
 
└ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/31 15:42:27
 
 北朝鮮の100%とか、オーストアリアの95%には及びませんが、
アメリカの有権者登録は70%以下、投票率50%前後。つまり有権者
全体の35%前後。イギリスは30%以下、というところです。
 
8. 回答者:tekutekusan (3) 2005/08/26 00:21:45 この回答で満足!
30ポイント
 
http://www.imi.ne.jp/abc/opimion/special/pol/01/Q1.html
政治オぴみオン 総選挙SP 速報
宗教団体と組織票の記載が多いので、それ以外の点で記述します。
 
A=投票率が下がると、誰がどんな利益を得るのですか?
■高齢者(引退世代ないしは引退間際世代)が有利になる。
世代が上になるほど投票率が上がる傾向があり、組織票と同様に投票す
ることを社会的な義務と捕らえる向きが多く、高齢者の投
票率はあまり変動しません。
従って、全体の投票率が下がると、相対的に高齢者の票が増加します。
このため、高齢者向けの政策を訴えるほうが候補者は有利になります。
→年金改革を訴える政党(政治家単位でも)で、個人単位の支払い年金
額の引き下げを訴えないのはこのため。
 
B=投票率が上がると、誰がどんな利益を得るのですか? 
■サラリーマン(現役世代)が有利になる。
現役世代、特に20代・30代は常に低投票率です。
若い世代ほど年金のもらえる額が減少することが解かっていて社会問題
になっていても、改善に向かわないのは影響を受けるはずの世代の投票
率が低いため、政党(候補者)は相対的にこの世代にメリットのある政
策を掲げないのです。
またサラリーマンの多くは、都心の近所付き合いが少ないこと同様に、
政治的な組織に属することが少なく(興味が薄く)、投票自体行かない
傾向があります。(労働組合の加入率も低下傾向)
このためサラリーマンからは税金がとり易い仕組みが用意されたりと各
政党はサラリーマン向けの政策を掲げることが少なくなります。
従って全体投票率があがると、高齢者の投票率は変動が少ないため実質
サラリーマンの投票率が増加する形となり、これらに属する人々への政
策が打ち出されてくるようになります。
1回や2回の投票率ではなく、定常的に投票率があがる必要がありますが。
 
ちなみにアメリカの某所(昔のニュースで覚えていない・・)では、構
成人口の高齢者比率が半数近くを占め、高齢者には恩恵の存在しない教
育予算(小・中)を大幅に削減、強引な統廃合をして、変わりに福祉に
そのお金を回すという候補者が勝ち、実際に学校の強引な統廃合が行わ
れたようです。
 
└ 質問者のコメントadlib (126) 2005/08/31 15:42:54
 
 giko_neko (6.回答者)さんの「投票率があがると福祉が良くなる」説
と逆の予測ですね。スウェーデン型 vs アメリカ型、または組織票 vs
老人票、あるいは美濃部都政 vs 鈴木都政のちがいでしょうか。
 
 投票率が上がって(母数が増えて)結果が変わるのなら、出口調査や
世論調査など成りたたないのではありませんか?
 はてなアンケート「あなたが投じる一票は?」も、ご覧ください。
 
http://www.hatena.ne.jp/1125467265
 ↑選挙区(300) ↓比例区(180)
http://www.hatena.ne.jp/1125467557
 
 なお、このたびの質問は、とても地味な内容だったにもかかわらず、
週間アクセスランキング第3位に達しました。
 回答者および閲覧者のみなさんに感謝します。
 
楽天で検索:投票率、国益、投票
この質問・回答についてのコメントを書く ※掲示板「いわし」に公開
されます
この質問・回答へのトラックバック(3) http://www.hatena.ne.jp/11
24863833
 
ヒロの日記? 2005/08/24 21:21:21
雑記帳 2005/08/25 12:40:51
memo.blog 2005/08/28 23:08:18
 
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 
http://www.hatena.ne.jp/iwashi?mode=treedetail&thread=15805
 
50409 投稿者:adlib 投稿日:2005/08/31 18:20:10
 
 はてな“入り口調査”集計 [ 返信 ]
 
 第44回衆議院選挙公示翌日、昼下がりのネット・アンケート。
 世論調査や選挙予想とは無縁の、ヴァーチャル感覚がうかがわれる。
 とくに公明党や共産党の数値(選挙区+比例区)が非現実的。
 


 自由民主党 107 + 70 = 177
 民主党   87 + 38 = 125
 公明党    4 + 4 =  8
 日本共産党 30 + 24 = 54
 社会民主党  2 + 3 =  5
 国民新党   1 + 2 =  3
 新党日本   3 + 4 =  7
 新党大地   1 + 2 =  3
 無所属   13 + 7 = 20
────────────────
 無効票    3 + 2 =  5
 白紙票   24 + 10 = 34
 棄権票   25 + 14 = 39
────────────────────────────────
 合計    300 +180 = 480(402=83.75%)

 
 自公連立政権が過半数(201)を得るには、24票たりないが、過去の
実績では公明党がカバーし、無所属(20)を全員とりこんでも辛勝する。
 民主党が単独過半数(201)に達するには、76票(37%)及ばず絶望的。
 
link:http://www.hatena.ne.jp/1125467557

作成日: 2005/08/31


与太郎 |MAILHomePage

My追加