与太郎文庫
DiaryINDEXpastwill


2003年02月11日(火)  めぐり逢い

 
http://d.hatena.ne.jp/adlib/20030211
 
 与太郎さん宛てにメールが届きました。00:14 < 11:21
------------------------------------------------------------
 名前:河童(本名 堀江公麿)
 
 件名:インターネットも捨てたものではありませんね
 
 偶然に若林君の名前で検索をしたら、「私の後輩」と言う記事が目に
付きました。それが何と阿波さんだったとは。
 私は現在は絵(抽象平面)をやってますが、個展会場に来てくださった
Flの西村さんとシンホネッタの同窓会が出来たらいいが、名簿も無く連
絡先も判らないから困った事だ、と話していました。2,3の人を通じ、
多分名簿を持っておられるであろう馬場さんに名簿のコピーを頼んで有
ります。
 阿波さんの所在は簡単に判るはずがないと、何人かと話し、決めてか
かってしまったのが、それも可成り以前から、思いこんでいたのは迂闊
でした。
 本当に久しぶりに阿波さんのお名前を発見し、一寸興奮しています。
------------------------------------------------------------
IP : 219.180.134.38
REFERER : http://www.enpitu.ne.jp/tool/formmail.cgi?id=87518
AGENT : Mozilla/4.0 (compatible; MSIE 6.0; Windows 98)
 このメールはエンピツの自動メールシステムから送信されました。
http://www.enpitu.ne.jp/
 
 ヤッホー! 河童くんへ
 
 君が絵を描くとは知らなかった。個展の案内状を送ってくれないか。
(音楽家では、晩年のヒュッシュが、風景画を描いていたらしいが)
 いずれ、ぼくの印刷物も送りたいので、郵便アドレスも知りたい。
 ともあれ委細後日。
 Viva Sinfonietta !             阿波 雅敏
────────────────────────────────
── 《堀江公麿展 19991004-1009/20001113-1118 銀座 小野画廊II》
── http://www.ele.co.jp/DM/GA-1/ART00/ono001113-2.html
 
 めぐり逢い
 
 フィッシャー=ディースカウは93年に歌手生活から引退したけれど、
第2次大戦でドイツ軍兵士として出兵、イタリアでの捕虜抑留から戦後解
放された47年にデビュー以来、名バリトンとして一世を風靡。その知的
で構成力の明確な歌い方は、晩年にはまさに大家として風格が滲み、フ
ァンを魅了してきた。
(略)
 巨匠について特に強い印象が残っているのが、83年10月に池袋の西武
百貨店六階の美術サロンで開催された油絵の個展である。自画像、夫人
のユリア・ヴァラディ像、ピアニストのブレンデルやリヒテル像などの
人物像。「リア王」をテーマにした抽象画。「東方の街」をテーマにし
たコラージュ…。自然をテーマにした具象的な風景画など、線の太い、
強い輪郭での縁取りは、彼の音楽そのものであった。その実力は、美術
評論家として著名な瀬木慎一氏が認める一流の腕の持主で、倉敷の大原
美術館でも個展が開かれている。
(略)
 ベルリン生まれの巨匠は今、ミュンヘンから南へアウトバーンを一時
間ほど走ったシュタルンベルク湖近くに別荘を持っていて、そこで半年
を過ごしている。このシュタルンベルクはワーグナーを愛したルードヴ
ィヒII世の別荘ベルク城のあるところで、II世が1886年に謎の水死を遂
げた場所としても知られている。ここで巨匠は音楽への探求の余暇に、
毎日のように絵筆を握っているという。
── 木之下 晃《マエストロ列伝 20021217》
── http://www.sankei.co.jp/mostly/0301/memory/2.htm
────────────────────────────────
 「晩年のヒュッシュ」は誤り。フィッシャー・ディスカウは、風景画
ばかりか、自画像や抽象画まで手がけており、映画《めぐり逢い 1957》
でケイリー・グラントがデボラ・カーの肖像を描くシーンを彷彿させる。
 堀江公麿君は、同志社高校シンフォニエッタではセカンド・マスター
(第一ヴァイオリンの第二奏者)として、誰よりも(みずからの愛器を)
丁寧にあつかっていたのが印象的で、心やさしい“カッパ”だった。
 最近の風貌と作品は、下記のURLでみることができる。
── http://www.geocities.co.jp/Milano/4205/kot7.html
 
 瀬木 慎一   美術評論 19280106 東京
 


与太郎 |MAILHomePage

My追加