与太郎文庫
DiaryINDEX|past|will
1998年02月25日(水) |
傾老の日々 〜 築山新造記者のこと 〜 |
http://d.hatena.ne.jp/adlib/19980225 山陽新聞書評によれば、筒井康隆《敵》は断筆中に執筆されたという。 63歳の著者が、主人公75歳の老人ボケを描いたSF自伝だそうで、 すなわち一まわり(12年)後という設定が、どことなく俗物的である。 築山新造氏は、朝日新聞記者で、全国中等野球大会を担当したそうだ。 わが家に出入りした時期あり。白髪のインテリ老人で、幼い与太郎に 手帳を見せたことがある。 びっしりと、細い字で(シャープペンシルか)書きこみされていた。 笑顔の老人が「どうや、ボク、すごいやろ」と云った。 築山さんが帰ると、母は笑って云うのが常だった。 「築山はん、また御飯どきに来やはったな」 彼は、すでに引退して久しく、商売上の客でもなかった。まして子供 には、何の用件で訪ねてきたのか、ついに分らなかった。 おそらく父が番頭をしていたツバメヤに、雑談のために立寄ってくる インテリ文化人の一人だったと見られる。 (以上、思いだしたことの断章 19980225 システム・ダイアリーに初稿) ◇ これらの記憶は根拠に乏しく、氏の遺族にとって不名誉かもしれない。 しかし、与太郎の連想は、もうすこし踏みこんだ点にある。 ある種の老人は、あまりに過去をふりかえりすぎるのではないか。 ── いずれ、Myブログ《帰らざる客 〜 ぶぶ漬けおあがり 〜》と 題して、さらにくわしい実態を書きとめる予定です。 http://q.hatena.ne.jp/1155092147/31843/#i31911 ひとつは、京の“ぶぶづけ”を食べた客の実例である。(20010709) http://d.hatena.ne.jp/adlib/20050717 帰らざる乗客 〜 謎の往復切符 〜 いま思うに、もうひとつは、あるいは父が、徴兵免除の申請をして、 まんまと許可されたのは、氏の手引きによる可能性もある。 組合専従者として、銃後に留まる工作ではなかったか。 もうひとつは、松本清張の短編《発作》に登場する老人(元記者)に 酷似している。表題を《過熱》と思いこんだため、あちこちに書き散ら したが、連作集《共犯者 19800525 新潮文庫》に収められている。 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19990921 傾老の日々 〜 それぞれの岐点 〜 http://d.hatena.ne.jp/adlib/19450401 新洞小学校沿革史 http://d.hatena.ne.jp/adlib/18980801 十字屋十話 19680801(参照) (19980225-20071206)
|