 |
 |
■■■
■■
■ 【短編ファンタジー】ピディーがくれた夢 (Ⅲ)
さっき目覚て、歯も磨かぬうち、エンピツのランキング見たら、私の目標の50票、丁度、達成してました~~。 (..)(^^)(^。^)(*^o^)(^O^)ウレシーーーー!!!
最近、自分では、投票を押さぬよう、心がけてます(笑) 前は、日に一度、必ず1票入れてたんですけどね・・・・・・(^^;
ともかく、目標の『月に50票』は、どうやら、達成できました。
ありがとう
サテ・・・、本日も昨日に引き続き、ピディーがくれた夢をご紹介です。
『 ピディーがくれた夢 』 (Ⅲ)
お昼の食事がすむと、お母さんに手伝ってもらいながら、メグはさっそく、ブローチ作りにとりかかります。
メグのベッドは、(メグ工房(こうぼう))に早がわり。
先ずは、チョット厚(あつ)めの、はっぽうスチロールのトレイを、きれいなハート型に切りぬいて、両面に、金色のクレヨンで、色をぬります。
次に、瞬間(しゅんかん)接着剤(せっちゃくざい)で、そのうらがわに安全ピンを、とり付けます。
ハート型の表には、ボンドを、少しあつめにぬりつけ、そこに、まつぼっくりや、ドングリや、色とりどりのビーズなどをうめこみます。
ここが、センスの見せどころ。
「メグ、大丈夫? つかれない?」
お母さんが、しんぱいするのですが、
「ぜーんぜん! 元気、元気ぃ~」
メグは、おおはりきり。
お父さんは、つきそいようのソファーで、コックリコックリ、居眠(いねむ)りをはじめました。
メグたちは、それを横目で見ると、
「プププッ!」
と、笑いあいました。
さあ、じゅんびはオーケイ。あとは、ブローチがかわくのを、じっと待つだけです。
ブローチをかわかしてる間、メグは、ピディーといっしょに横になって、お母さんに、本を読んでもらいました。
やがて、3個の、ステキなブローチは、みごとに完成(かんせい)したのです。
「うわ~。キレイにできたね?」
メグはまんぞくそうに、目をかがやかせました。
「はい、これはお母さんに・・・」
お母さんは、ブローチを受け取ると、ちょっぴり涙(なみだ)ぐみながら、
「あ・り・が・と・う・・・・・・、メグはブローチ作りの天才ね」
そう言って、メグを抱(だ)きしめました。
「これは、キィーねぇちゃんのぶん」
メグは、木崎さんにわたすブローチを、きれいなチョコレートの箱に、しまいました。
「はい、ピディー、おまちどうさま」
メグは、さいごのブローチを、さっそく、ピディーの帽子(ぼうし)につけてみました。
「うん、うん! なかなかにあうじゃない? ピディーがいつもよりも、ずっとハンサムになったわ。やっぱり、私はブローチ作りの、大天才だ!」
メグがとくい顔でそういうと、
「自分で言うかぁ?」
と、お母さんが大笑いをしました。
それにつられて、メグも思わず、ふき出しました。
メグたちの笑い声で、お父さんがビックリしたように、目を覚まし、ソファーの角(かど)に、頭をぶつけてしまいました。「イテテ・・・・・・」
そのすがたが又おかしくて、メグはおなかを抱えて笑いころげます。
メグの病室は、ゆかいな笑いのうずにつつまれました。
あの日いらいメグは、体調(たいちょう)の良い日をえらんでは、お母さんといっしょに、ブローチ作りにせいを出しました。
メグが一つ一つ、ていねいに作ったブローチは、全部で15個にもなりました。
「キィーねえちゃん。これ・・・入院しているお友だちのみんなに、一つずつあげてほしいの。男の子には、その子のお母さんに、ってね?」
メグのそんな言葉に、木崎さんは、むねをつまらせてしまいました。
「ありがとう・・・メグちゃん・・・、メグちゃんやさしいね・・・・・・。みんなきっと、ものすごくよろこぶわよ・・・・・・」
そういいながら、木崎さんは、メグの両手をそっと、自分のほほに当てました。
それらのブローチは、メグの希望どおり、『チャイルドホスピス』に入院しているお友達や、その子供たちのお母さんに、一つずつ、木崎さんの手から、くばられたのでした。
少しでも、お友達が元気になれるように・・・・・・、という、メグの願いがこめられた、心のこもったブローチです。
やがて、短かった秋が終わり、だぁれも知らないうちに、そっとバトンがわたされ、きせつは冬になりました。
このころになると、メグのようだいが、日に日に、悪くなって行ったのです。
高い熱が、なんにちもつづき、からだがだるくて、ベッドからおきあがることさえ、出来ない日々が、だんだんと、ふえていきました。
もうメグには、だいすきなブローチを作る元気さえも、なくなっていました。
このごろのメグは、一日中、ベッドの中だけですごす事が多くなりました。
お父さんもお母さんも、そんなメグを付きっきりで、はげまします。
でも、もう、メグにはご飯を食べる元気も、なくなりはじめていました。
お母さんが、メグの大好きなリンゴをすって食べさせてくれても、すぐに吐(は)いてしまいます。
メグは、たべものを飲みこむ力も、おとろえてきたのです。
「くるしいね? つらいね? あぁ・・・かわいそうに・・・・・・」
お母さんは、そっとメグをだきよせ、背中や、頭をさすります。
そんなメグが、あまりにもかわいそうで、お母さんは、メグに気付かれないように、お皿を洗いながら、声をころして泣きました。 ―その日の夜のことです―
メグは、すぐとなりの、つきそいようのベッドで、軽(かる)いねいきを立てているお母さんをおこさないように、小さな声でピディーに話かけました。
「ピディー、メグ、ちっともねむくないの・・・。少しだけ、おはなししましょう?」
ピディーにつけられた、ブローチを見ると、メグはきゅうに、かなしくなりました。
「とっても似合うよ、ピディー・・・・・・」
メグはピディーに、そっと、ほおずりをします。
「ピディー? きっともうすぐ、メグは、死んじゃうんだね・・・・・・」
みるみる、メグのひとみには、なみだの泉ができました。
「ピディー、人は、死(し)んでしまうと、どこに行くの? ねぇ・・・、教えて? ピディー。死んだら、どうなるの? メグ、死(し)ぬのなんか、ちっともこわくなんかないよ? ヘイッチャラ。ほんとだよ?・・・・・・なぁーんてね・・・・・・、ウフフ・・・うっそ・・・・・・。そんなの、大うそだよ~だ! やっぱり、メグ、死(し)ぬのものすごくこわいよ! 死(し)にたくなんてないよ・・・・・・、 メグ、もう一回、元気になって、ピディーとまた、あそびたいよ・・・・・・。ずっと、ずっと、ピディーといっしょにいたいよ・・・・・・」
とうとう、メグのひとみからなみだの泉(いずみ)があふれだし、ピディーの顔をぬらします。
すると、どうでしょう・・・・・・。
「メグ? 泣かないで? メグは強い子じゃないか・・・・・・」
なんと、声が聞こえて来るではありませんか。
メグはびっくりして、となりのお母さんをのぞきこみます。
でも、お母さんは、小さくね息を立てたまま、スヤスヤと眠っています。
「まさか・・・、ピディー、あなたなの? あなたが話したのね?」
「そうだよ、メグ・・・ボクたち、親友だろ? いっしょにあそぼう?」
「でも・・・・・・もうメグは、動くことも食べることも出来なくなってしまったわ・・・・・・」
「だめだよ、そんな弱気(よわき)になっちゃ・・・、メグ、がんばるんだ! がんばって、もういちど元気になるんだ!」
ピディーは、かなしそうに、首をかしげます。
「メグのブローチを、待ってる子供が、ほかにもいっぱいいるよ? ぼくもてつだうから、明日からまた、いっしょに作ろうよ。ねっ?」
ピディーは、メグの顔を、のぞきこんで、ニッコリほほえみかけます。
メグも、かぼそく、笑います。
「じゃぁ・・・、がんばるってやくそくするから・・・、明日から、又、ブローチたくさん作るから・・・・・・、一つだけ、メグのお願いを、かなえてほしいの・・・・・・」
ピディーは、力強く(ちからづよく)うなずくと、
「わかったよ、メグ・・・・・、何でもかなえてあげるよ? さぁ、いってごらん」
と、耳をすませました。
メグは、ピディーの耳元にくちびるをよせると、はずかしそうに、そっとおねがいをしてみました。
「メグね、一度だけ、お空を飛んで見たいの・・・・・・。でも・・・、そんな事ムリだよね・・・・・・」
ピディーは、笑いながらうなずくと、指でオーケイマークを作ります。
「ダイジョウブ。そんな事なんて、おやすいごようさ!」
そう言って、ピディーは、まくらもとから、べットの下に飛び下りました。
すると、ピディーのからだが、見る見る大きくなったのです。
メグは、目をパチクリさせると、おもいきり、自分のホッペをつねってみました。
「痛たたたっ! 夢じゃないのね?」
「あはははは・・・・・・」
ピディーが、声をあげて笑いました。メグがあわてて、ピディーの口をふさぎます。
「シーッ! だめよ、ピディー、お母さんが起きちゃうじゃない!」
メグはドキドキです。
「さぁメグ、僕にしっかり、おぶさるんだ」
ピディーは、メグの手をとると、そういいました。
すると、フシギな事に、さっきまでは、あんなに、だるかったメグの体は、スッと軽くなり、自由に動く事が出来るのでした。
メグが、ピディーの背中(せなか)にしっかりとつかまると、ピディーはパラシュートを広げ、病室の窓から夜空に向かって飛び立ちました。
―次回に続く―
2002年05月28日(火)
|
|
 |