『ありふれた魔法』 盛田隆二 (光文社) - 2006年10月28日(土) 中年男性読者への応援歌的作品 『散る。アウト』以来、約2年ぶりの新作長編。 氏の最高傑作と呼び声が高い『夜の果てまで』のような破滅的で悲壮感が漂う恋愛小説ではない。 ただ、本作は男性なら誰もが持ってもおかしくない淡い恋心を切実に綴っている。 女性読者が読まれたらそんなに男って若い子がいいの?というお叱りのお言葉を受けそうであるが、敢えて作者に代わって代弁すると『そのとおりです』という言葉になる。 誰しも茜みたいな若い女の子からビールを注いで貰いたいと思うはずだ。 スピッツの名曲の歌詞から取ったタイトル名の“ありふれた魔法”という言葉のとおり。主人公で大手銀行の次長を勤める働き盛りの44歳の秋野智之が惚れる(恋に落ちるという言葉のほうがピッタリかな)茜は一読者の私の推測からして作者の理想の女性像かなという思いながら読んでみた。 まあ、それにしても銀行内部のことをよく研究して書かれていること。 これには舌を巻いた。 かつて銀行に身を置いていた一読者としては、その仕事の辛さは人一倍わかっているつもりである。 主人公のストレスのたまる状況は容易に把握できるのですね。 家族のためにいままで頑張ってきた反動が出ただけよという捉え方も出来るが、いや、それだけじゃないと敢えて反論したい。 タイトルは“ありふれた”という言葉になっているが、2人の恋はありふれてはいない。 神様の粋なはからいが生んだ“素敵な恋”だと私は信じている。 お互いがお互いをいたわって行動しているところが読者には伝わるのである。 とりわけ大井競馬場でのデートシーンが脳裡に焼きついて離れない。 競馬のビギナーズラックが引き寄せてくれた究極の愛。 これを不倫と言う言葉だけで片付けたくないのである(笑) 本作を読んで是非確認してほしいな。 盛田作品の特徴でもある今の時代を切り取って描くという手法も本作においては描かれている。 SNSを登場させ小説としては最先端を行く作品だと言えよう。 ラストの清々しさ(少なくとも男性読者はそう感じられると思う)は他の盛田作品とは一線を画するものがある。 それは主人公の妻や子供たちには申し訳ないのであるが、銀行を辞めた主人公にある種の潔さと穏やかさを強く感じるからだ。 もちろん女性(妻側)にしてみたら一般的には裏切り行為だったのかもしれないが、ラスト近くで語られる後日談では何やら主人公の妻も茜の魅力を認めているようにも見受けられた。 秋野智之は後悔を良い想い出へと変えていけそうな人物だと信じている。 今後の秋野夫婦の幸せを心から念じて、本を閉じた。 面白い(8) この作品は私が主催している第6回新刊グランプリ!にエントリーしております。 本作を読まれた方、是非お気軽にご投票いただけたら嬉しく思います。(投票期間2007年2月28日迄) ...
|
|