今日やっと私のパソコンがLanにつながりました。昨日一日回線の不具合でつながらかったのです。我社の社内ホームページは、2年前に比べて驚くほど変わっていました。浦島太郎の状況です。
私がスリランカに赴任する前の状況は、○TTが4社に分割されて、それぞれの会社が独自のLanシステムを構築していた時期でした。通信会社ですから回線設備はたっぷりありました。でも、ホームページ作成のノウハウはそれほど普及していなくて、手探りで情報共有化のツールを作っていたのでした。
この個人ホームページもその頃始めたものです。丁度会社においても同じような状況だったのです。そして、その後スリランカに赴任したのですが、社内ホームページはさすがに通信費が高いので、海外からのアクセスは禁止されていました。この2年あまりの間、一度も社内ホームページにはアクセスできませんでした。
今日Lanが開通して、社内ホームページにアクセスしてみて、非常に洗練されている(?)ことにびっくりしました。殆どの庶務的業務がこれを通してなされますし、情報はホームページを通して配信されます。
住所登録から通勤費の申請。会議開催のお知らせから、資料配布。トップからのメッセージ。前から少しずつこういう方向だったのですが「ここまで来たか」という感じです。でも慣れていない人にはとても冷たいシステムです。システムへの投入の仕方システムのマニュアルを読まなくてはなりません。皆さん忙しくしているので、簡単ななこと聞くのは憚られるし・・・。
|