21日・22日の土曜・日曜は、宿舎にこもってみっちり練習しました。こんなに集中して練習するのは随分ひさしぶりです。
というのは学生時代に比べると、就職、結婚、子育て(実際はそんなにやってませんが)で趣味に割く時間が随分減ってしまうことは仕方ないことでした。しかし、海外単身生活はすこし不便だけれど、自分の時間を確保できるのです(親戚筋との付き合いとかマンションの理事会の仕事とかを妻にお願いしているのは申し訳ないけれど)。
自分としては、なにか目標を立てるというよりは、普段の練習を楽しく出来ればいいのではないかと考えて練習してきたのですが、目標を立てて頑張るというのは大切なことだと今回あらためて実感しました。今回は、SOS(シンフォニー オーケストラ スリランカ)の演奏会が目標なのです。やはり恥ずかしいことはできません。
力が入りすぎていたり、音色が悪ければ、長時間の練習などできません。無理のない奏法にならざるを得ないのです。さらに、音色についていうと、しばらく悩んでいたのですが、長いトンネルをようやく通過することができたような気がします。もっともこれがいくつもあるトンネルの中で最初のものなのでしょうが・・・。
でも、日本から遠く離れてスリランカで暮らしていて、土曜・日曜に宿舎の部屋で、一歩も外に出ずに過ごすというのは、我ながら随分変っているのかなとも思います。贅沢というか、もったいないというか。
|