地上7Fのオムライザー(まだ書く - 2003年12月21日(日) 遅れながらあせあせ新宿ヴァージンへ。 インストアで、初のCANTAアコースティック。 曲はBeautiful〜Irritation〜Everyday。 こうして聴くと、ルーさんの歌はマジ上達してらっさる。 しかし30分で3曲、よく喋るおじさんたちだ(爆 なんでも前日4軒飲み歩いてきたMASAKI氏の 「君の戸籍を僕にくれ」発言が爆笑モンだった。 だからって「戸籍プレイ」って(苦笑 その後、ワシも特撮も最後のリキッド。 この階段でへーへー言うのも今日までか。 お連れ様が階段の落書きを撮っている。 ワシにゃー、リキッドといえば特撮だ。 最後も特撮だしなぁ。 しかし…ライヴはのっけから笑殺。 エディのイントロが重厚なシンセの音からで、 「ほぉ、新しい…」と思っていたところなのに ナラサキ御大が頭の上に耳(ツノ?)の飛び出た 真っ赤なニットキャップで登場するもんだからさー。 こーの、3×歳不思議ちゃん男がぁっ!←愛ですよ愛。 GO!GO!オムライザーツアー@新宿リキッドルーム オム・ライズ 水天宮と多摩センター ピアノ・デス・ピアノ 超越人間オーケボーマン 人狼天使 友よ 文豪ボースカ プログレ・エディ 流星 Sweets ジェロニモ バーバレラ ヤンガリー アベルカイン 特撮のテーマ En 子供じゃないんだ赤ちゃんなんだ ヨギナクサレ サンフランシスコ …の、様な気がする(滝汗 もっとガンガンにノれると思っていた オム・ライズだが、さすがに1曲目だとちとツライ。 逆に、水天宮と〜はライヴでがっちり摑まれた。 さすがドラマー曲、リズムパターンがカッコええ。踊れる。 のっけのMCは「○○○ちゃんをブッ殺せ〜!」であった(苦笑 ヒトの幸せをTVで2時間半も中継されるのは耐えられないらしい。 庶民派なんだかアナーキーなんだかなんとも言えないところが…。 新曲以外でかなりうれしかったのがオーケボーマン〜人狼天使。 エディが上手まで出てきて踊ってくれるし(違 王子のコーラン風コーラスはなぜか本日余り冴えない。 逆に以前はズッコケるほどにずれていた オーケンの人狼天使Aメロは結構ちゃんとハマっていた…。 そして意外にも前半で登場した、友よ。 この日ピアノ・デス・ピアノの♪天使の羽根〜んを 聴いても思ったのだが、王子の少年声は微妙に太くなっている。 少年っぽさは失われてないけれど、か弱いだけだったのが、 けなげにもなにかに立ち向かっていこうとしてる感じ。 ボースカも○○○ちゃんネタ。 オーケンの披露宴だったらネットTVの中継がせいぜいって(苦笑 妙にリアルなんだよっ!とツッコむオーケン…。 さて、プログレ・エディ〜流星〜Sweetsの流れは 後半のノリノリのノリスケさんな(恥)盛り上げ部分とは別に このライヴのクライマックスといってよかったのではないだろーか。 ワシは居場所のせいももあったが なにしろ有松兄キをずっと観てしまった。 特撮はリズムパターンの複雑な曲が多い。 オムライザーなんて竜ちゃんやエディの曲もあるから そら大変なことになっているのである。 その竜ちゃんやエディーのもの凄い曲を 難しい顔しながらも軽やかに叩き切っちまう兄キ。 見惚れてたらあっちゅーまに3曲終わっていた。 この3曲、CDでは「エディのピアノ以外はどうなんだい…」と 思っていたので、もう目から鱗である。 これだからライヴはオモシロイ。 続く。 -
|
文投げる |