☆検索して来た方、探しものは【
HOME
】右下のサイト内検索へ
最新
目次
MAIL
読書記録
/
BBS
気になる本
雑記帳
みどりのアンテナ
Yesterday
: Today
日記 Days Full of Excitement and Joy
みどり
MAIL
HOME
My追加
『影のオンブリア』
(パトリシア・A・マキリップ)
【
冒頭の抜粋(英語)
】
【
レビューリンク
】
2004年01月12日(月)
■
Pure Dead Magic(Debi Gliori)@14/37章
●読書中:
Pure Dead Magic(Debi Gliori)
@14章
1/4まで。ああ! なるほど、これはメアリーポピンズ?! 今調べたら「メアリー・ポピンズがアダムスファミリーと出会ったら」という紹介があった。原作じゃなくて映画の方のイメージだな。
"Mary Poppins meets the Addams Family in a nonstop farce."-- Kirkus Reviews, Starred
なるほど~、そうだったのか。
物語の冒頭は映画『メリー・ポピンズ』と同じ、ナニー募集の広告を見て、Strega-Borgia家に志望者がやってくるシーンから始まる。その日、面接にやってきたミセス・マクラクランは本当は魔女だったが、「今度こそ、今度こそ魔女だってことは忘れて、普通のナニーとしてがんばるわ・・・」と心に決めて、お屋敷の玄関ベルを鳴らす。その様子を玄関のカメラからの映像を見て、あれこれ言う子供たち。
子供たちが仮装したりネズミでミセス・マクラクランを脅かそうとするところは、ちょっと
サウンド・オブ・ミュージック
も入ってるような・・・。ミセス・マクラクランが雇われてからしばらくたつと、子供たちの母シニョーラ・バーチは在学中の大学The Advanced Witchcraft Instituteへ行ってしまう。帰ってくるのは週末だけ・・・。
ストーリーはドタバタ喜劇という雰囲気で、場面がどんどん変わっていく。悪くないんだけど、ちょっと目まぐるしい。単語が難しいし・・・飛ばさないでじっくり読んだ方が良かったかも。笑いのツボが捻って隠してあるので、ザッと読んだだけだと全部すっ飛ばしてしまうみたい。ここに何かあるな、というのは分かるんだけどね(^^;(本当に分からないときはそれも気がつかないもんです。)
話の舞台はスコットランドなのに、なぜ"Signor""Signora"なんてイタリア語が出てくるかというと、ルチアーノ父ちゃんがイタリア人だからですな。ルチアーノはボルジア家という大金持ちの家の息子らしく、遺産相続の争いに巻き込まれて行方不明中。
≪Strega-Borgia / ストレガ・ボルジア家≫
タイタス Titus :(12)男
パンドラ Pandora :(10)女
ダンプ Damp :(14ヶ月)女
シニョーラ・バーチ Signora Baci :3人のお母さん
シニョール・ルチアーノ Signor Luciano :3人のお父さん 大ケンカして家出中
*Stregaは「魔女」の意。
ミセス・マクラクラン Mrs. McLachlan : 子供たちのナニー
第2巻≫
Pure Dead Wicked(UK)
/
(US)
第3巻≫
Pure Dead Brilliant(UK)
●買った本@ブックオフ 和書2冊¥420
料理人(ハリー・クレッシング)
¥100
嗤う伊右衛門(京極夏彦)
¥300
≪
≫
初日
最新
目次