2002年10月27日(日) |
やっぱ、芋煮&BBQはいいよねー |
今日は、学生時代にバイトをやっていた、BOOK&CD・VTRレンタルショップ「olmo」のバイト仲間と芋煮&BBQをした。
 集合は、am10:00…しかし、うちの嫁さんの準備やら炭の手配やらで、20分くらい遅くなってしまった(汗)
長町にある100円ショップのダイソーに集合し、焼き網や紙コップ、紙皿等を買い、西多賀の生協にて食材を買い込み、メイン会場「秋保」へ
っと、その前に、今回の参加は トール君とその奥さん(妊娠5ヶ月にも関わらず参加)、バッシー、SHIN−8と嫁さんの5人、、以前の勢いならば10人は下らなかったのだが、このくらいの方が1台で行けるモンねと、購入したての1,000km走行の新車「ストリーム トール号」で出撃した そのストリーム、行きは鳴子までSHIN−8が運転させてもらったので、ちょっとインプレを…
 全般的にオデと比べる感じになってしまうが、まず軽い、、 エンジンレスポンスも俊敏で、今回の2000cci−VTECはなかなか良い! まー、オデとストではウェイトレシオもだいぶ違うから仕方がないなー あと、オデと同じようにシーケンシャルシフトなのだがSHIN−8オデのRA−6(2300cc)は4速、こちらは5速、 レスポンスに合わせて、4速までは ポンポンとシフトアップ。その後100km/h以上(3000rpmくらい)で5速までシフトアップする感じ。 運転する楽しさはこちらの方が全然上だな
ブレーキングやハンドリングは、妊婦さんが乗ってるから、控えめ運転でちょっと解らず でも、5名乗車のことを考えると、全く問題なく、ロールも無かったし、制動距離が伸びると言うこともなさそう
内装は、ブラック基調でSHIN−8好み 前日試乗した、アコードと同じ様な雰囲気がある、またステアーリングのディンプル加工は見た目安っぽいかもしれないが、握り具合は良い また、ドアグリップのディンプルもスポーティーでよかった しかし、気になる点は、フットブレーキのリリースレバーが右側にあること 通常センター(運転席から見て、左側)なのだが、ドア側にあるため、教えてもらうまで気が付かなかった。 オデが優勢なのは、やはり大きさに起因するのだが、ゆったり感とセカンドシートの幅。3人がけでの遠乗りはキツイかも
外装については、トール号はディーラーOPとして取り付けた、DOOVエアロが装着されていた フィット感はかなり良く、いろんなとこを擦ってガバガバになっているSHIN−8オデと比べて、がっちり取り付いていた やっぱエアロ付いたら、インチアップホイール&ローダウンで決めないとね!トール君(爆)
っと話を元に戻し、画してストリーム号は行楽渋滞に巻き込まれながら、いつもは30分くらいで行けるところを1時間以上かけて到着。このころでpm12:30くらいだったと思う
腹が減ってきたので、火をおこし、芋煮で使う鍋にお湯を沸かしながら、とりあえずはBBQ…
そうそう!さっきから話が前後して申し訳ないが、「芋煮会」ってなんぞや?って人居る? 芋煮って言うのはね、早い話、仙台の場合は仙台味噌で味付けした(仙台味噌でなくても良い)豚汁を、河原を主に、気の合う仲間で作って、ワイワイ盛り上がるイベントなのだよ。山形では牛肉の醤油仕立てだったりするんだよね
ではなしを戻して BBQの写真
 カルビにロースにタンに焼き鳥にシャウエッセン、野菜はわずかなタマネギのみ やっぱ、ビール片手に渓流が近くに流れている自然の中で食べるBBQは格別だね こないだの「いらっしゃいベムチさん」の時に食べた、きすけさんのタン料理もうまかったが、別の方向で味わえた (うまさだけで言えば、きすけさんだけどね)
あと、しばらく断ってから、芋煮(豚汁)の出来上がり 豚肉、人参、豆腐、しめじ、マイタケ、ゴボウ、ネギと具沢山だった こちらもおにぎり片手に、、なかなかうまかった
だけど、こういう時って多く作り過ぎちゃうよね だいぶ余らしたので、蓋をして新車のストリームにこぼさないように、持ち帰りました ほんと行楽の時季にやる芋煮会、最高です!どうです芋煮会の風習がない地域にお住まいの方も、河原で仲間と豚汁作れば、立派な芋煮会、、楽しいですよ!
次回は、トール君ちで鍋パーティーかな? 企画しようぜ、楽しみにしてるよ
|