くりぃむしちゅーLIVE「海砂利水魚VOL.9」@恵比寿エコー劇場。
最近行ってるライブのラインナップが固定化されてきたので、これではいかん!今年は幅広くお笑いを見るのが目標だったはず! ということで新規開拓してまいりました。 エコー劇場に行く度、「海砂利て定例ライブやってんだねー」と言ってたあのライブに、初参戦でございます。
以下はざっと内容など。ところどころ本人達が「ここだけの話でしょ?」と言ってた箇所があったのでボカします(笑)。
----- ●漫才 センターマイクでオープニングトークかと思いきや、ネタに入って漫才になっていきました。 トーク部分では、この間上田氏が被害にあった「THE BLACK M@IL」の話など。好感度が上がってるんですよねぇ〜と有田氏が羨ましがりまくり。 ネタ部分は、童謡を有田氏がアレンジするというもの。 結構数があって驚いた。忙しいだろうにいつこんなの作るんでしょう。前から持ってるネタなのかしら? しかしくりぃむしちゅーってテレビだと衣装が可愛いというイメージがあるのですが、ライブだと普通だった(笑)。彼らが襟元にピンバッチ付けてるのがすごく好きなのに、今日はついてないし。あれはテレビ用??
●効きセンス ゲームのコーナー。 事前に街頭アンケートとってきた結果を発表して、小学生・団地妻・老婆・オカマ・外国人のどの層の答えか当てるというルール。 アンケートの内容は、全て上田氏に対する質問です。 回答者はもちろん上田氏+ゲストのアンタッチャブル(前回のゲストがおぎやはぎ・伊集院光・清水ミチコだったというフリをされて不憫でした)。司会が有田氏。 質問の内容は、 「上田氏の直してほしいところ」(上田氏を好きだと言った人に) 「上田氏の言いそうな口癖」(上田氏を知らないと言った人に) 「上田氏に新しい名前を付けるなら○○上田」(上田氏を好きでも嫌いでもない人に) でしたが、これが簡単でねぇ。 5/5で全部の組み合わせがぴったり当たればOKというクイズだったんですけど、三問中二問当たりでした。でも一問外れたから罰ゲーム!と上田氏がアンタッチャブルから貰ったギャグをやらされてました。 回答者三人が相談して話している間、司会の有田氏は暇そうでした。
●Mr.アリック マリックのテーマにのせて(と言っても口で歌ってるだけ)Mr.アリックのショーを。ショーの司会が上田氏。 有田氏はちゃんと上着脱いで、シャツの袖めくってます。 世界のあちこちをブラブラして(?)習得した超魔術を見せる…のですが、最後の方はもうオチ読めちゃっててどーかと(笑)。 有田氏のしてやったり顔と、上田氏の協力体制を見られるのは面白かったですが。 最後の真剣芝居も長いよー。有田氏のボルテージの上げ方は見事でしたけど。
●お笑い運動会 ジャージに着替えたくりぃむしちゅーと、ジャジ男(審判)のアンタッチャブル山崎氏。 お互いの部屋に飾っている宝物(上田氏=仲間幸恵のサイン・有田氏=自分の顔像)を賭けて、お互いの考えてきたゲームを。 一つ目の競技は、有田氏考案のお笑い棒高跳び。 審判のお題に面白い答えを言って、OKだったらクリア。高さによって難易度が上がる…というものなのですが、有田氏が贔屓されてる様は面白いですけど、肝心の答えが全っ然面白くなくてビックリした(笑)。 一番笑ったのは山崎氏の「癒着してたら言いますから!」でした。 二つ目の競技は、上田氏考案のうんちく対決。「あえてそっちのフィールドでね…」という上田氏(笑)。 90秒でお客さんの出すお題に関するうんちくをいくつ言えるか?という勝負だったのですが、上田氏ホントにすごい!! 全部覚えてないですけど、「恵比寿、新幹線…」とすごいスピードで全部答える!!そして全てのうんちくに会場が「へぇ〜」(笑)。 あれはホントいいものを生で見ました(笑)。 結局8つという記録だったのですが、それを見てた有田氏が「あれヤラセじゃなかったんだね〜」と感想を。 「一番近くにいる奴にまで疑われてたのか!!」と上田氏はご立腹でしたけども(笑)。 対する有田氏は、虎ノ門見たことある方はご存知の独自のスタイルでうんちくを作り出してました…「あなた次第です!!」には私も笑ってしまいました。わはは。 最後の競技は、山崎氏考案のカミングアウト競争。 ものすごく答えにくい質問に、真剣に答えなければならないというルールで、それに何秒かかるかという…。 有田氏に対する質問→「ぶっちゃけ自分にキテると思う女性タレントの名前は?」 上田氏に対する質問→「ぶっちゃけ抱かれてみたい男性タレントの名前は?」 これは答えにくいぞー(笑)。上田氏の答えに、会場出演者みんな引く。「俺は競技にのっとっただけだからなー!!」という彼の叫びだけが空しく響いておりました… 最後、山崎氏が返り討ちにあいまして、「嫌いな芸人の名前」を言わされてました。これに会場が盛り上がっていた(笑)。答えるのにすごい時間がかかってて、「こんだけ時間かかるってことはね…ホントに嫌いってことだよね…」とどんどん自分を追い込んだ後に言った名前に、くりぃむしちゅーの二人もひっくり返ってました。まぁ…分かるような気もするけどね…。 結局、全ての対決の結果は上田氏勝利。有田氏の首(写るんですのCM用に作ったものだそーだ)なんていらない…と言ってました。
●ADとプロデューサー コント。もうこの仕事辞める!という有崎(と言ってた)Pを引き止める、AD上田氏。 過去に有崎Pが作ったパクり番組を挙げていく…という設定で、上田氏が言った今あるテレビ番組を、有田氏がパクった状態で答えるというアドリブコントみたいな感じ。 上田氏が一番笑ってたのは「徹子のヘアー」(下ネタです)でしたが、私が好きだったのは「お金のタイガー」でした。タイトル可愛い。 しかしこれも長くてですね、まだやんの!?というぐらい上田氏が引き止める(=番組名のお題を出す)。延々やってましたけど、やっぱり最後は徹子ネタで笑ってました。
●エンディングトーク 「有田さん、今何時か知ってますか」「いえ」「10時20分です」。会場えー!!長っ。長いな〜とは思ったけど気のせいじゃなかったんだ!! 本人達も長すぎることは認めてましたけど…もうちょっとなんとかならかなかったのか… 年末にやる冠番組の話などをして、最後にもう年内ライブないので客席の皆さんにクリスマスプレゼントを、と袖に戻った上田氏が手にマイク持って戻ってきて長渕の歌を歌いますと(笑)。さすがに出だし部分で暗転してすぐ終わりましたけど。
----- てな感じでした。 しかしね、上にも書きましたけど、「長いっ!!」。 やりますぅで長いライブに慣れてる私でも、最後の方「今一体何時なんだ?時計が見たいっ!!」という衝動に駆られるほどの長さ。 19時開演で、22時30分頃終演ですよ…三時間半。休憩なし。 他の感想みんな吹っ飛ぶぐらいの長さ。客席も後半全然落ち着き無いし(中座する人や途中で帰ってしまう人がすごく多かった)。 地方から来た人大変だよね、これ… しかもやりますぅぐらい人数がいたらまだ分かるけど、四人しか出てないのにこの長さって(涙)。はぁぁ…
その長い!という感想以外を捻りだすとしたらですね(笑)、やっぱりテレビにあれだけ出て忙しそうで、芸暦も長いコンビなのにまだこういうことをちゃんとやろうという気負いはすごく尊敬に値すると思います。 予想してたより全然ちゃんとしてました。 もう一つは薄々は感じていたけど、「くりぃむしちゅーの半分は上田氏のやさしさで出来ている」ってとこですか(笑)。 あとの残りは、有田氏の天衣無縫なとこが1/4、有田氏の上田氏に対する執着が1/4。 本当に仲の良いコンビです。見てて楽しい。 運動会のときは、上田氏がお土産で買ってきたという毒きのこがキャラクターのスニーカーを有田氏が嬉しそうに履いてたり。あのプロデューサーのときのトレーナーも相方のお土産ですよね?確か。
ライブの長さの原因を考えてたんですけど、やっぱりテレビに出てる芸人さんって編集されるのが当たり前で、数出せるだけ笑いをやっとこうみたいな姿勢になってるからなんですかね?? テレビは後で面白いところ編集されるからそれでいいですけど、やっぱりライブはねぇ… 「家で他のことしながら見てたらもっと楽しめたかもね」というのが、私たちの総合意見でした(笑)。 |