RSS配信β版
   Written by なお。
◆日記『心地よい孤独。』◆
孤独はいいものだということを我々は認めざるを得ない。
しかし、孤独はいいものだと話し合うことの出来る相手を持つことは一つの喜びである。
byバルザック
lll ホーム lll lll 本棚.org lll lll メモ帳 lll lll 未 来 lll lll 過 去 lll lll 目 次 lll


2004年10月21日(木)
“意味を問う”、のではなくて。

(以下、Mixi日記より転載。)

さっき、ごはん食べて暇次いでにブログ巡回していたら、作家の田口ランディ氏のブログで、たま〜に疑問に思っていたことに対する一定の答えを発見。

何と言うかなぁ、たまに書籍や偉い人の話の中で、「意味を問え」という趣旨のことが言われているのを眼にしたり聞いたりする。「意味を問え」という言葉を向けられる対象は、たとえば、“人生”と呼ばれる一定の期間内での行動や思想についてであったり、企業内部での“改善”やシステムの“導入の是非”であったりする。

でもなぁ、これをはっきりと発言するのって多分初めてだと思うんだけど、正直、私も田口氏と同じく「意味というものを問うことが、私は苦手です。」なのですよなぁ。いや、別に「意味を問う」ことそのものを非難しているわけではないですよ、哲学とかもちょっと学んだことあるし、「意味を問う」行為そのものでご飯食べてる人がいることくらい知ってますし。

ただ、私のような一般ピーポーが、幸せに暮らしていくのに必要なことってのは、「意味を問う」ことではなく、より生活に密着したレベルで言えば、むしろ「“意義”を問う」ことであったり、単純に「“幸福”を問う」ことなのかもなぁと思ったりする。ということで、いつも通り中途半端だけれど、以下http://blog.ameba.jp/randy/archives/000158.htmlより引用して終了。


「意味というものを問うことが、私は苦手です。生きる意味を考え始めると、すごく矛盾にブチ当たるから。

(―中略―)

ただ、目の前にその人が苦しんでいたから。ただ、そのことをしたくなったから。ただ、偶然にそのことに関わってしまったから。そういう、とても無意味な、偶然のようなもので人は動かされていくし、意味付けは後からされるけれど、だからって、意味のために生きているのではないと思うのだよね。

でも、意味があることの方が正しいことのように、思い込まされているし、意味とはつまり、ある価値観にのっとった合理性であるのだけれど、社会には価値観がありそれにのっとった合理性は善とされるので、意味について考えないわけにはいかない。

(―中略―)

イラクの少年の目を手術するために誰かが奔走したことは、それ以外の困っている人を切り捨てた行為ではないよね。ただ、メディアというものを通すと、価値と意味が付加されるので、なんとなく見ている側が釈然としなくなるのだ。

意味の内側の行為も、意味の外側の行為も、どちらも善でもなければ悪でもない。どちらもある。ただ、どちらもありだということが、いまはまだ共有されていない。まだ、意味の方がとっても強いのだ。それが、なんとなく苦しくてたまらないから、こうやって書いてもがいているのかもしれない。』

******************************************************
以下、追記と頂いたコメント。

あ、自分でコメント。文中での“意味”と“意義”の違いについて。似てるけどちと違う感じなので誤解なされないように。
大きくまとめると、“意味”は“意義”を含んだ概念だけれども、ここでミスしやすいのは、“意味”=“意義”以外の“意味”として“意味”という言葉を解釈してしまう点。よって、上の文ではこの2つを分けて書いてみた。
以下、大辞林 第二版 (三省堂)より引用。

■いみ 【意味】<(名)スル
(1)言葉・記号などで表現され、また理解される一定の内容。
「単語の―」「この文は―が通らない」
(2)ある表現・作品・行為にこめられた内容・意図・理由・目的・気持ちなど。「―もなく笑う」「彼が怒った―がわからない」「感謝の―で贈る」
(3)物事がある脈絡の中でもつ価値。重要性。意義。
「ここであきらめては努力してきた―がない」「歴史的―」
(4)表現によって暗示的にほのめかされる深い味わい。含蓄。
「言外の―」
(5)ある表現・行為・物事などのもつ内容を表すこと。
「赤字はマイナスを―する」「あの微笑は何を―するのか」

■いぎ 【意義】
(1)ある言葉によって表される内容。特に、その言葉に固有の内容・概念。「言葉の形態と―」
(2)物事が他との関連においてもつ価値や重要性。「―のある仕事」


*Sさんから頂いたコメント。
意味を問う、というのはあいまいさに耐えられない二元主義の人がとりやすい行動かしら、と思ったり。うーん。考えます。

*なお。(返信)
Sサン、コメントどうもです♪
それありますよね。たとえば、仕事とプライベート、というような2つの軸で「意味を問う」ことをしてしまうと、その元にある2元主義自体に問題があるがために、苦しくなるのかもしれないなぁとたまに思ったりします、はいw

←未来  目次  過去→

「たらこ」スキン:エンピツスキンニュース++

My追加
エンピツ