Sports Enthusiast_1

2016年09月14日(水) 広島優勝の6要素

日本プロ野球(NPB)セリーグは広島が優勝。おめでとうございます。筆者の予想は4位だったから大外れ。広島球団及び同ファンに謝罪しなければなるまい。ただ釈明ではないが、筆者は昨シーズン、広島優勝と予想した。ところが実際は4位。15シーズンの結果と今シーズンのそれが入れ替わった。

広島優勝の6要素

広島の優勝要因についてはすでに多くの分析がでそろっていて、ここで繰り返すまでもないのだが、少しだけ触れておこう。

第一に、新井の2000本安打達成から黒田の200勝達成と盛り上がり、チームが勢いに乗ったことが大きい。「神ってる」という新語を生み出したのも、この「勢い」が根源にある。

第二に、田中、菊池、丸の打撃が好調だったこと。戦力面では、この3選手の活躍が昨シーズンと最も異なる点。

第三はレギュラーに故障者が出なかったこと。昨年の覇者・ヤクルトが主力の故障に泣いたのと比べるとよくわかる。

第四は、前田投手のMLB移籍がマイナスに作用しなかったこと。昨年までの広島の投手陣は、ジョンソンを別格として、前田を除くと、それほどいいとはいえない状態だった。今年、その前田が抜けたのだから、戦力大幅ダウンだと筆者は考え、広島4位と予想した次第。

ところが、今シーズンになると、だれが活躍したという記憶に残らないまま、広島の投手陣は安定度を維持したまま優勝までこぎつけてしまった。先発(ジョンソン、黒田、野村、横山、福井)−中継ぎ(永川、一岡、ヘーゲンズ…)―ジャクソン(セットアッパー)―中崎(クローザー)の方程式が崩れなかった。投手陣における新戦力の台頭を筆者は予想し得なかった。先発では福井が外れて、九里、戸田、中村がその穴を埋めた。終盤ではヘーゲンズ、薮田も先発に加わり福井も復帰。盤石な体制ができあがった。

第五に、緒方監督の采配が安定したこと。昨シーズンの緒方監督は、走塁面で無謀なサインが多く、アウトを簡単に敵に与えることが多かった。走者も暴走がめだった。今年は暴走が好走塁・積極策として実を結んだ。

そして最後に、このことは既に多くの指摘があるが、長期的に見て、完全ドラフト制度の実施がある。広島は伝統的に才能の発掘・育成がうまい。地道なスカウト活動で、甲子園、大学野球のスターではない無名選手を発掘し育てあげてきた。それでも、戦力面では読売、阪神には劣後し、リーグ優勝回数は、読売が45回、広島は7回にとどまっている。

25年間優勝できなかったのは、ドラフト制度に逆指名、指名枠といった合法的抜け穴制度があったこと。優秀な人材は人気球団に取られた。さらにFA制度が実施され、主軸の流出が相次いだ。完全ドラフト制度が実施され、広島にも優秀な人材が集まり、その選手たちが順調に育って優勝争いに加わるのに、四半世紀を要したというわけだ。

広島と対極的な読売――危機到来の前兆

優勝の自律的要因を挙げたが、他球団との関係も重要である。中で、読売が予想に反して弱かったことが最大の他動的要因の一つ。筆者のシーズン前の予想では、読売圧勝だった。読売が優勝を逃した要因は、広島の裏返しという見方も成り立つ。

読売の主軸は生え抜きでしかも完全ドラフト制度入団の坂本を除くと、FA入団者、外国人、逆指名入団者ばかり。長野、澤村、菅野はドラフト破り入団者。ところが、外国人の成績が上がらず、FA及び逆指名が高齢化し、しかも若手が伸びないという負のスパイラル状態を招いてしまった。自慢の投手陣も内海(逆指名)、大竹(FA)がシーズンを通して働けず、打線では阿部(逆指名)、片岡(FA)がやはりフルシーズン働けない。合格者は村田(FA)だけ。若手の野手は全滅だ。

広島が故障者を出さなかったのに比べて、読売は故障者が続出。分厚い選手層を誇る読売だが、勝負所で戦力を整えられなかった。それでも、2位をほぼ確定しているのだから、読売が戦力面においてセでは抜け出ていることがわかる。ただし読売の遺産も費えるころ。読売は根本的チーム改造に取り組まなければ、来シーズンは今年以上の成績は望めない。

なお、クライマックスシリーズについては、短期戦なので予想は難しいが、広島がホームで戦えるだけにその優位は動かない。


 < 過去  INDEX  未来 >


tram