Sports Enthusiast_1

2015年10月30日(金) ヤクルト完敗が教えるセパの実力差

ソフトバンクの強さ際立つ

日本プロ野球日本シリーズは、ソフトバンクが4勝1敗でヤクルトをくだし日本一に。1敗はしたものの、ソフトバンクの強さばかりが目立った。ヤクルトの第3戦勝利は山田が3打席3本塁打の「暴発」によるもの。爆発ではなく「暴発」というのは、第4戦、第5戦とも山田は摂津、スタンリッジに完全に抑え込まれたから。解説者のS氏は「ソフトバンクが(山田の)どこに投げたら打たれるか、試しているみたいですね」とコメントしていたけれど、筆者もS氏に全面的に同意する次第。ソフトバンクにとって第3戦は、余裕(予定通り)の敗戦だったようにも思える。

ヤクルトのセ優勝は読売・阪神の自滅のおかげ

さて、第3戦目以外、いいところのなかったヤクルトだが、仕方がない面もある。結果はともかく、2015シーズンのヤクルトをセリーグの覇者と呼ぶにはいささか無理がある。9月11日付の当コラムで書いたけれど、ヤクルトの先発投手陣はあまりにも弱すぎた。筆者は9月11日時点で阪神優勝を確信していたのだが、ご承知のとおり阪神は自滅、読売も打線が沈黙してヤクルトが優勝をさらった。

ヤクルトが2014シーズン最下位から2015にセリーグの覇者になったことは称賛に値する。だが、セの実力上位チームである読売及び阪神が、あまりにも悪すぎたことに助けられた面も否定できない。とりわけ、読売がひどすぎた。2015シーズンの読売のひどさについては、これまた何度も当コラムで書き続けたとおり。もてあます戦力を浪費し、使い損ね、選手を壊した原采配だった。選手層及び投下資本からみれば、読売が優勝して当たり前。阪神も読売に次ぐ投下資本による戦力を誇ったが、額からいえば読売に及ばなかった。

先発が足りないヤクルト投手陣

ヤクルトの日本シリーズ先発は、石川●〜小川●〜杉浦(ロマン○・石山・久古・オンドルセク・バーネット)〜館山●〜石川●(中4日)の順。勝った第3戦の先発・杉浦は4回3分の1で降板している。

ヤクルトの3倍の先発投手を抱えていた読売

一方、球界一の金満球団・読売の先発投手陣は、菅野、マイコラス、ポレタ、高木勇、田口、大竹の6枚が揃う。故障者には内海、杉内、西村…がいた。故障選手は仕方がない面もあるが、中継ぎ、抑えの沢村、マシソン、山口、宮国、戸根、田原、高木京のだれかを先発に転向させていれば、頭数ではなく実力をもった投手の数という意味で、およそ2チーム分の先発投手陣が揃った。故障者を含めれば、読売はヤクルトの3倍の先発投手を抱えていた。

この陣容で読売が優勝できなかったのは、野手陣すなわち打撃陣の不振に尽きる。とりわけ、クリーンアップを打つべき阿部、村田、長野の責任は重い。この3人の年俸大幅ダウンは必至だろう。内野の中井、外野の大田、橋本の成長がとまった。本人が悪いのか、コーチの教え方が悪いのか、監督の使い方が悪いのか。

外国人野手については、ヤクルト、読売ともひどい目にあった。読売はセペタが絶不調、シーズン開幕後に入団させたフランシスコ、カステヤーノスもだめ、アンダーソンも故障がち。ヤクルトもバレンティン、ミレッジがだめで、途中入団のデニングも消えた。

ヤクルト優勝の主因は監督力、捕手力

ヤクルトが優勝できたのは、(1)監督力、(2)捕手力、(3)強力2番、3番、4番の攻撃力――に求められる。真中は監督1年目、最下位チームを優勝に導いた。しかも戦力的には、読売に比べてはるかに劣っていた。監督の差(真中>原)、若手捕手の差(中村>小林)が大きい。中村に限らず、若手を育てたヤクルトに筆者は魅力を感じる。

読売の監督人事に違和感

蛇足だが、V逸の読売の監督が原辰徳から高橋由伸に代わったが、おかしな人事である。真中に二軍で修業させたヤクルトとは大違い。いうまでもなく、高橋に指導者の経験がない。二軍または他球団で采配を振るったこともない。人気チームの読売にはありがちな人事だが、長嶋茂雄もこのコースで初年度はつまずいた。高橋も同じ轍を踏むだろう。

そんなセリーグをよそに、ソフトバンクが圧倒的強さを見せつけたのが2015シーズン。2016シーズン、セリーグのどこかの球団が日本一になる可能性は、限りなく低いような気がする。


 < 過去  INDEX  未来 >


tram