Sports Enthusiast_1

2009年04月13日(月) 大量失点試合の増加を憂える―Jリーグの危機

サッカーJ1リーグは、第5節を終了した。今季の特徴というか、気になる傾向があるので、触れておこう。

今(2009年)シーズン、第1節から第5節まで、1試合中いずれかのチームが3点以上を取った試合が以下のように14試合あった。
[第1節]F東京 1-4 新潟、横浜FM 2-4 広島、名古屋 3-2 大分、千葉 0-3 G大阪、磐田 2-6 山形
[第2節]浦和 3-1 F東京、G大阪 4-1 磐田、広島 2-3 大宮
[第3節]横浜FM 3-3 柏、名古屋 3-1 清水
[第4節]川崎F 3-1 名古屋
[第5節]横浜FM 5-0 神戸、広島 4-1 柏、大宮 3-2 G大阪

一方、昨(2008年)シーズンは、同じく9試合だった。
[第1節]鹿島 4-0札幌
[第2節]磐田 3-0G大阪、神戸 4-1 川崎、新潟 2-3 FC東京
[第3節]FC東京 3-3 京都、浦和 3-0 新潟 、神戸 3-2 磐田
[第4節] 横浜FM 3-0 FC東京
[第5節] 鹿島4-1千葉

今シーズン、4失点以上の試合が6試合、前シーズンの3試合に比べて倍増した。この大量失点傾向を前にして、Jリーグの各チームの得点力=攻撃力が上がったと考えるサポーター、サッカー関係者は存在しない。言うまでもなく、Jリーグの守備力が低下しているのである。あるいは、指揮官のゲームプランの構築力として、各チームが「攻撃的姿勢」という建て前の下、守備を軽視した結果にほかならない。

大量失点で負ける試合が多くなった理由は、筆者の推測にすぎないが、昨年末行われたクラブW杯で、G大阪がマンチェスターユナイテッドに大敗した試合を、マスコミ、サッカー専門ジャーナリズムが絶賛したことではないか。G大阪は「攻撃的」に戦って負け、それが「スタイルを貫いた」潔さとして、賞賛されたからではないか。このことは、既に当コラムでコメントしたので繰り返さないが、絶賛、賞賛の反応は、筆者にとって、驚きだった。プロサッカーにおいて、玉砕が賞賛される風土は、日本独特のものではないか。

G大阪は、国際経験が皆無に近いクラブである。このチームを率いる西野監督は、ドメスティックな経験しか持たない、日本サッカーにおける典型的な指揮官だ。彼が、強豪を相手に自軍が勝てる確率の高いゲームプランを描けなかったことは、いたしかたない。経験がないのだから。

ただ、日本のサッカージャーナリズムは、そのことを指摘すればよかった。そうしないで、「自らのスタイルを貫く」ことが、素晴らしいという価値観の倒錯を行うから、日本のトップリーグに混乱が生じる。

サッカーにおいて攻撃的であることが悪いはずがない。だが、練習試合ではない公式戦において、戦力に差がある場合、自軍のコンディションが悪い場合、自軍に故障者が多数でてしまった場合等々においては、指揮官は複雑なゲームプランをもって、相手に臨むべきであり、それがプロフェッショナルの義務である。

基本的な守備を忘却して点を取りにいくことが、「攻撃的」であるはずがない。点をやらない厳しい守備、組織的守備、ハードな守備を怠れば、Jリーグの質は低下する、いや、すでにもう低下しているのだ。とりわけ、大量失点試合で二度も負けた磐田は、指導者の交代を真剣に考える時期である。派手な点の取り合いを観客が喜ぶというのは嘘である。緊迫した厳しい守備に対して、それを切り崩す攻撃の試行と錯誤がサッカーの醍醐味である。早い話、Jリーグよ、もっと真面目にやれということだ。


 < 過去  INDEX  未来 >


tram