Sports Enthusiast_1

2009年02月25日(水) WBCの投球数制限は必要

WBC予選開催を間近にひかえ、日本代表がオーストラリア代表と調整試合2試合を行った。報道によると、2試合とも超満員の観客を集めたという。巨人戦TV中継の視聴率低下に代表されるとおり、野球人気は衰えたといわれてきたが、代表戦は練習試合であるにもかかわらず、チケットを求めるファンが大阪ドーム周辺にあふれていたというから、わが国における「野球人気」は相当根強いものがある。この現象からして、「野球人気」ではなく、「巨人人気」が衰えたというべきなのかもしれない。ファンのお目当ては、イチロー、松坂、岩村…らのメージャーリーガーか。

筆者はJスポーツで2試合を見ようとチャンネルを合わせたものの、あまりの退屈さに辟易し、いずれも2、3イニングでチャンネルを変えてしまった。

さて、WBCの話題の1つとして、投手に係る制限が挙げられる。WBCでは、1試合における1投手の球数制限と登板間隔制限が予選・本戦で設定されている。日本球界ではWBCが設けたこの制限に対して概ね批判的で、野球評論家諸氏は異口同音に、こんな制限はいらないと発言しているようだ。

日本野球の場合、発育途上にある高校生に1試合150球以上投げさせた挙句に連投を強いるのが甲子園大会の「常識」となっている。若者の健康管理にはうるさいはずの大新聞・朝日新聞等がこのような愚挙を「熱投」と称し礼賛する。投手の投球数に無関心というよりも、球数が多いのが美徳というのが、日本の野球風土の大きな特徴となっている。

甲子園野球出場高では、運動能力に優れた万能型高校生が「エースで4番」の「ワンマン・チーム」が標準型。だから、エース1名で予選、本戦が賄われる。予選、本戦の1試合の球数は軽く120球を超える。本戦出場を果たした場合、出場高のエース高校生投手は、甲子園大会において優勝決定までの4〜5試合を連投する。なかには延長18回引分の後の再試合に完投する投手もいる。まさに異常、残酷物語だ。

異常な甲子園野球がもてはやされる野球風土であるから、日本プロ野球の場合、練習・調整における「投げ込み」が奨励され、投手に、先発完投が義務付けられる。それに耐えられる「強い肩をつくる」ために「毎日投げ込む」ことが求められる。投手といえば先発完投型が理想とされる。

発育途上の高校生が硬球を1試合100球以上投じ、しかも3連投、4連投することが、肩の筋肉、関節等にいい影響を及ぼすはずがない。スポーツ医学に携わる者は、医学者の専門知識と良心に基づいて、甲子園野球の投手のあり方に異を唱えていただきたい。

健康面ばかりではない。野球はグループ競技であり、機会の平等性が確保されている。それゆえ、野球は、アメリカ型民主主義を象徴するスポーツであるとも言われている。また、そのことが、野球の特徴の1つでもある。

この精神を職業野球に当てはめると、1人の投手が独占的に登板することは、他の投手の生活権を奪うことになる。そのため、先発投手は中4日間、登板間隔を空ける(ローテーション制度の採用)。さらに、先発、中継ぎ、抑えの分業体制をとる。投手には資質があり、短いイニング数で才能を発揮するタイプと、100球程度で才能を発揮するタイプに分かれるから、分業制を用いて、それぞれのタイプが共に試合に出場できるよう、機会をつくることになる。

アマチュア野球の場合、とりわけ、ハイスクール・ベースボール、カレッジ・ベースボールでは、できるだけ多くの若者が試合に出場することが才能を育む必須の条件となる。だから、職業野球選手と同様、投手のローテーション制度と分業制度を採用することは必然となる。アマチュア時代、多くの者が多くの出場機会を得ることにより、複数の者が指導者にその才能を見出されるチャンスを得る。こうした機会均等が、メージャーまで上り詰める可能性を多くの若者に開いていくことになる。

WBCは、野球の基本精神に忠実であるがゆえに、投手に球数制限と登板間隔制限を課したのだと筆者は考える。制限を設けないと、たとえば、米国で開催されるWBC本戦において、日本が「松坂」を何試合も登板させて優勝してしまう可能性すら生じる。その場合、「松坂」の熱投、自己犠牲を日本のマスコミは礼賛し、お祭り騒ぎになる。だが、その一方、米国の野球ファンは日本の他の投手を見ることができないで終わるし、当の日本の投手が事実上大会に参戦できないという事実が残る。

WBCは、おそらく、このような日本型野球を認めない。日本型野球の弊害を、大会(短期決戦)において、できる限り排除しようとしたのだと思う。「一人」に依存することは、野球の精神に反するのだ。

日本の高校生が参加する甲子園野球は、プロ以上に勝ちにこだわった大会だ。その理由については以前いろいろと書いたので繰り返さない。エース酷使の残酷物語によって、才能ある若者の肩が磨耗し、痛めつけられる現実を見過ごしていいはずがない。

筆者はスポーツ医学の専門家ではないから、WBCの投球数制限が適正だ、と、医学的見地から断言する資格がない。しかし、スポーツの健全な普及を願う者の一人として、WBCの投手に係るレギュレーションを支持する。また、医学・健康を無視した日本の野球風土が一日も早く是正されることを望む。大新聞をはじめとするマスコミの野球担当記者、アマユア野球指導者、なかんずく高校野球指導者、そして、プロ野球解説者が、正しいスポーツ医学に基づく日本野球のあり方を考える時期にきている。一方、スポーツ医学者は、日本の野球風土を改革するため、彼らに対して、進んで医学的啓蒙を行っていただきたいものだ。


 < 過去  INDEX  未来 >


tram