妄言読書日記
ブログ版
※ネタバレしています
目次|前のページ|次のページ
2002年07月14日(日) |
『ペルシャ猫の謎』(小) |
【有栖川有栖 講談社文庫】
帯。 「買いなさい。損はさせないから」 が、作中のアリスのセリフとは。 どうりで大胆な帯だと思った。 しかし、作中のアリスはあまり売れっ子ではないという設定のはず。
有栖川有栖氏にしては、異色な雰囲気の短編集。 有栖川有栖と言えば、ミステリー入門書としてお薦めしたい本。それくらい、推理小説の面白みをスマートに、読みやすく、分り易く書く人というイメージだったから、今回のは意外な作品がいくつか。
「切り裂きジャックを待ちながら」 火村先生、演出過剰な登場にちょっと笑った。
舞台上、ツリーの上に突如現れた美しいまでに演出された死体。 息を呑む、役者、スタッフ。静寂に包まれる、ホール。 その静寂を破る、ドアの開く音。 その落ち着いた足音に、振り返るアリスの目に映ったのは。 「火村・・・」
とまあ、こんな感じ。要約なので、本文はもっと演出してますよ。 でもいいの。火村先生だから。 まあ、それに舞台脚本のイメージで書かれているから、それも有栖川有栖氏の計算のうちでしょう。 最後の最後まで、役者ね。火村先生。素で役者。 火村先生に看取られるなら、犯人になってもいい。 (推理小説を読むものの姿勢としていかがだろう。この感想)
「わらう月」 希美が、嫌。 また、えらく個人的感情の感想で申し訳ない。 だから、お前はなんなのよ!?と思う次第です。 だって、火村さんのこと「馬鹿みたい」って。馬鹿を見るのはお前だ!とか思ったり。 本当に、私は推理小説を読む人としてあるまじき、読み方をしている。
アリスと火村は、またも裏で打ち合わせしてきたのね。 そして、 「失礼ついでに……あなたの顔は右側があどけなくて、左側がよりきれいですね」 火村せんせー。女嫌いなんでしょう。どうして、そういう余計なこと言うんでしょう。
「暗号を撒く男」 アリスは火村先生と、屋台で串カツ食ってるんですね。ちょくちょく。 今更こんなとこに反応するまでもないですか…。 フランス料理食ったり、カニ食べに旅行に行く二人ですものね。 有栖川有栖氏は、なんの他意もなくこの二人を書いているんでしょうか。だとしたら、とんだ罪作りです。 でも、他意があっても嫌です。
暗号。暗号ね。 まあ、火村さんが消沈したくなるもの無理からぬ、どうでもいい暗号。 そんな小話みたいな、ミステリーが紛れ込んでいてもいいと思う。 火村先生の、得意技がなんなのかとても気になる。
「赤い帽子」 甘いマスクの新米刑事(そう描写されているんです)、森下くんが主役。 アルマーニのスーツには、森下くんなりの理由があったのか。 そうかそうか。彼も色々あったのね。
この話、今回一番好きです。推理物として。 そういう、解決への辿り着き方もあるね、と思いました。
今回、森下君の相棒となった、下駄のように四角い顔の刑事さん。 その描写で、私の中で彼は木場さんに決定。 (本当の名前は疋田さん) 性格全然違ったけど。
「悲劇的」 火村氏の付け足したあの、一文をどう見るか。 らしいと言えばらしい。 もう少し、唸らせて欲しかったとも思わなくもない。
「ペルシャ猫の謎」 有栖川有栖氏、試作品といった感じか。 こんな解法も有りじゃないかな、というような。 そういう作品があっても良いと思いますよ。 推理小説の幅が広がるのはよいことよいこと。
しかし、毎度アリスまでもが現場に呼ばれる意味がわからない。 君はいても、何もできんだろ。 やはり、火村先生が淋しいのか。 は!一緒にいる口実? 「アリス、面白い事件あるぞ。来るか?」が殺し文句?? なるほど(納得するなよ)
「猫と雨と助教授と」 この話はてっきり、漫画のための話しだと思っていたのですが、小説として書き下ろされていたんですね。 火村先生ったら、なんて可愛いのでしょう。 いいな!猫!! 火村さんとこの猫になりたいよ!(え?)
「そこまで繊細な対応が人間に対してできたらよかったな。俺以外の友だちもできたやろうし、学生時代からの下宿を引き払うて、どこかで惚れた女性と新生活を始めるのも夢やないのに」 という、アリスのセリフに、 「馬鹿だな。アリスがいれば充分さ」 くらいのセリフを期待したんですがねぇ 馬鹿は私ですか。 でも、絶対に心中ではそう思ってますよ!火村先生は!!
しかし、真面目な話しですが、推理小説書く時に、人物を掘り下げることと、ミステリーとしての構成の完成度のどちらに比重を置くんでしょうね。 人それぞれだとは思いますけど。 この二つは両立しない物だと思います。 私としては、キャラとして魅力的であれば、現実的でなくともよいというのが、推理小説の登場人物観です。
|