佐々木咲 |
健康診断〜初めての胃カメラ |
今回も朝一に受付。 全体的に、めっちゃ空いてた。受付から最後まで待ち時間がほぼなかった。テレビで何をやってたか、ほとんど見てないもん。なんか料理してたなとしか。 当初は12月に受ける予定だったのが、胃カメラを希望したら2月にさせられたのだった。2月空いてる説あるから、次も2月にしよ。 今回は最初から靴下を履いていった。 胸部X線から。 髪の毛が肩にかからないようにと言われたのがたぶん初めてなので、髪の毛伸びたな。これ以上伸びる気もしないし、もうこれくらいでいいわ。 ちょっと短くしようかな。どうしようかな。ハイペースで美容院に行くので、すぐまた来るしってことでいつもよく考えずに、結構気まぐれでちょっと切ったりそのままにしたりしてる。 次は測定。 いつもなら、職員の人が次にどこに行くべきか指示くれる時に「どこも混んでるしな〜」って悩みつつ決めはるのに、今回は空いてるからあんまり悩まれなかった。 身長、5ミリ伸びてますね。そんなばかな。帰ってから過去の記録を見たら、前々回→前回は3ミリ減ってたので誤差でしょう。減り続けたら嫌なんだけど、そろそろ覚悟してる…。 体重、もう半年ぐらい管理していないのでだいぶ不安だったけれど、自分の中で最低ぐらいだった。コロナ患ったのがまだ効いてるのかな。 視力、いつもクイズ感覚なのが今回は特にクイズだった。 担当の人が「ここまで合ってますよ」と正誤を教えてくれるタイプの人だった。ほぼ見えてない状態で回答しても合ってるから、これはつまり見えてるのか…?いや見えてはいない。 裸眼で右0.9、左1.5。眼鏡いらんやんそいつ。これ眼鏡した方がスコア下がりそう…って思ったけど、さすがにそんなことはなかった。でも左は眼鏡しても1.5なんだよな。 視力が何年も落ちていないのはいいことなのだけれど、乱視は進んでる気がする。そういうのって眼科に行けばわかるのかな。老眼にもそろそろ興味ある。会社で10歳ぐらい上の人がみんな老眼の話してる。 血圧は普通。 採血も測定の部屋でやるのに、なぜか採血だけ混みあってるので先に聴力&心電図に行った。 聴力測定した後に眼鏡をかけなおすのを忘れて心電図に行ってしまったので、気付いてからメガネメガネ…した。 終わったら、採血が空いただろうから行ってこいと言われた。 私の採血は問題なかったけど、隣にいた年配の女性がなかなか上手くできないらしく滞ってた。血管が探せないとかかな。確実に採血慣れしてる現場でも、そういうこともあるのかな。 次は、問診が空いてたら行って。混んでたら婦人科行って。とのことで、婦人科に行った。 よく見たらこの椅子、すごい古い型なんだろうなとか。ナプキンのラインナップ豊富だなとか。触診が一瞬だけだったのでこれどんな意味があるのかと思ったり。婦人科慣れしてきた。 もう選択肢がないので、問診で待機。 やたら声の大きい女性の先生。この人知ってる〜…前回もそうだったのでは…って後から日記を遡ってみたら、前々回がたぶんこの人。 また甲状腺を指摘された。前々回はこの人に指摘されて、病院に再診行ったのだった。2年前。今年もまぁ気が向いたら行くか来年でいいか…。 甲状腺は、大きいと言われがちだけど検査したら水が溜まってるだけらしく特に対処することはない状態。でも叔母が病気で甲状腺取ってるから、私も将来的には病気が見つかるのかなとは思ってる。 あ、腹囲もここで測った。 体重より気にしてたのだけれど、前回よりちょっと減ってた。誤差。そのうち絶望的に増えていくのだろうから、今からなんとかしたいよね…。 問診で、胃カメラするの初めて?って聞かれた。 若いし血縁的にも心配いらんのに?ってニュアンスだった。 もし結果的に粘膜がきれいで問題ないって言われたら、次の胃カメラは5年後とかでいいよ。まぁバリウムも、あれもデメリットはあるけど。という若干無責任なアドバイス。 そしてついに胃カメラへ。 受付の職員さん?看護師さん?がいい人だった。今日のコンディションを聞かれたので、特に問題ないけど痰が絡んでるって言ったら、水飲んでもいいよってウォーターサーバーで水を入れてくれた。 健康診断のしおりには、絶食。薬も朝6時までに飲め(無理)。それ以降は水のみ口を湿らす程度なら許す。って書いてあったから、気にしてたのに…いいのか…。あ、検尿が終わってればいいのか。 控室に通されて、胃の泡を消す薬とやらを飲まされる。味しなかった。 次に、麻酔を凍らせたものを飲まされる。舌の上で溶かして、溶けたら飲み込む。これが不味い。不味いし、歯医者の麻酔みたいなのが効いてきて不快。いや薬だし麻酔だから当然なんだけど。 不味いし。冷たいし。この時点でたいぶテンション落ちたというかナーバスに。 すぐに検査台へ。 看護師さん?助手の人(年配女性)が「緊張してる?☺️」って聞いてきた。してます〜。 後はなすがままのつもりでゴー。 あの、カメラを入れる物理的なショックは問題ないんです。おえとはなったけど、それはまぁそうなるの予見出来てるし麻酔効いてるし。 問題はカメラが通ってる最中。軽くパニック。何あれどうすればいいの。 口から入った細長いものが胃まで行ってるわけだから、身動きが取れないのはわかる。でもよく考えたら、このシチュエーション怖くない?なんか上から一本、中まで通されてるわけで。 動いたら死ぬ?(たぶん死にはしない)鼻で息した方がいい?って、とにかく「自分が今どうすべきか」が考えてもわからない&身動きが取れないし発言も出来ないことでパニックになった。こうなるのか私…。 でもカメラの映像は見てた。素人目にはピンクだなとしかわからんが。関係ないけどエコーも、見てもよくわからんっていつも思う。 カメラが通ってる状態は慣れてくるのだろうけれど、なんか「空気を入れてるからゲップをなるべく我慢してください」って言われて。 たぶん空間を広げる為に入れてるんだろうけれど、あの状況でゲップを我慢できる人間いるの?口開いてるし唾液も飲み込めないのよ?というか、空気入れたら上から出てくるに決まってるくない? まだこれ以上、攻略方法を考えないといけないのかと。たぶん次ゲップしたら検査中断されるなって思ったので、よくわからんなりに耐えてみた。次のゲップと同じタイミングで検査終わりにされた。 終わって、医者から「次やるなら麻酔した方がいいね」って言われた。 あの意識がフワッとなるやつですかね。いずれにせよやるとしたら、専門の病院探すわ…。5年後でいいかな…。 看護師さんが、検査やってる最初から「身体こわばってるよ!」ってずっと背中をトントンしたり喋りかけていてくれたのだが、最後に「衝撃?☺️」ってめっちゃ嬉しそうに聞いてきた。 パニックでした〜って話した後、立ち去り際にもう一度楽しそうに「衝撃?☺️」って聞いてきた。気遣いではなく初めて検査する人を見るのが好きなんかな。 どうすればよかったんでしょうって聞いたら、「あれで大丈夫よ☺️」って言われた。えっほんまやとすれば、どうすればよかったのかわからないまま終わるんですけど。 そういえば、検査終わった直後に医者に「胃に一か所傷があったけれど問題ない」って言われたんだった。 帰り道に思い出して、それはそのうち治る傷なのか、凹みみたいな傷跡なのかどっちなのか気になった。聞いた時点では、それどころじゃなかったからな。 終わり。 喉の麻酔が1時間残るから、まだ飲食するなと。つらい。ジュースは貰った。から揚げくんは食べてない。 今回は婦人科も胃カメラもあってフルコースだったのに、それらがない時と同じぐらいの早さで済んだ。2月空いてる説。 来年は初バリウムかな…。バリウムはガチで身体に影響与えるし、検査終わった後も出すまで影響が残るから抵抗がある…。 |
2025年02月13日(木) |
≪BACK | TITLE LIST | NEXT≫ |
My追加 ‖ メール ![]() enpitu skin:[e;skn] |
Copyright (C) 佐々木咲, All rights reserved. |