初日 最新 目次 MAIL HOME


やすみ日記
梅子
MAIL
HOME

2017年04月16日(日)
京都市美術館 長楽館

4/16 京都市美術館の改装前の一般公開に行ってきました。
普段は入れない応接室やバルコニーに入れて素敵でした。

長楽館に行ってきました。
11時頃に行ったら空いてました。
ケーキセットを注文。紅茶もケーキも美味しかったです。
スタッフさんがとても丁寧。

お尋ねしたら、館内を見学しても良いということで、お写真撮らせていただきました。
1959858192_118

1959858192_6



2017年04月13日(木)
原谷苑

4/12、原谷苑に行ってきました。
個人の庭園で、桜がとても綺麗。満開具合によって入場料が変わるのですが、昨日は1500円でした。
原谷苑、桜以外もいろんな花があって綺麗でした。
用事があって洋服できたのですが、着物で来たかった! と思う場所でした。
雨上がりだったので、ぬかるんで靴がどろどろ。

中ではお弁当も売ってます。美味しそう。
お弁当を予約したら建物の中で食べられます。

わら天神前から無料シャトルバスが20分くらい感覚で出てます。
最初場所が分からなかった。鳥居前でスタッフさんがプラカード持って立ってらっしゃいます。

わら天神までは、JR円町から歩いてきました。徒歩20〜30分かな。市バスがいっぱいで乗れなくて。
途中、平野神社によりました。桜、満開で凄く綺麗でした。

帰りは、北野白梅町から嵐電に乗ったら、桜のトンネル通り抜けが綺麗でした。
1959792363_81



2017年04月12日(水)
池田理代子展

4/12「池田理代子展」(京都高島屋)行ってきました。
アナログ原稿が綺麗で見ごたえのある展覧会でした。
平日だったけど人が多くて、皆じっくり見るので、進みはゆっくり。
1959792375_126



2017年04月08日(土)
「日本美術と高島屋展」

「日本美術と高島屋展」に行ってきました。
入場無料です。

竹内栖鳳、横山大観、神坂雪佳など明治〜昭和初期の名だたる京都の日本画家の絵が沢山!
都路華香の桜の絵、山口華楊の花の絵が綺麗でした。
「風神雷神」(冨田溪仙)は、パンツどうした? って思うユニークな絵だった。

高島屋4代目の娘が、トヨタ自動車の創業者に嫁いだ時の婚礼衣装(大正時代)が素敵だった。
長襦袢が、真っ赤な絞り染めで、貝合わせの絵なんですよ!(ニ夫に見えずということで縁起の良い柄)。
高島屋の歴史のVTRも面白かった。
10日までやってますので、是非オススメ。
http://www.takashimaya.co.jp/store/special/nihonbijutsu/
https://www.takashimaya.co.jp/cgi-bin/archives/collection/collection.cgi

京都高島屋の中原淳一SD。可愛い。写真撮ってる人が沢山いました。
4/11までショーウィンドウにあるそうです。
円山公園、木屋町の桜を見ました。
DSC09443

DSC09478

DSC09418




2017年04月07日(金)
4/8公開「バーフバリ 伝説誕生」

4/8公開「バーフバリ 伝説誕生」
去年、ヒストリカ映画祭で見ましたが、面白かったです。会場中大盛り上がり。
https://www.youtube.com/watch?v=5mFYFkdAqKY

この方のレポ漫画面白い。
そう、踊りながら彼女をメイクしちゃうの笑った。
https://twitter.com/koge_masaki/status/849991677284466688
http://baahubali-movie.com/index.html



2017年04月03日(月)
「みかづき」(森絵都)

すっっごく良かった…。今年読んだ本で一番面白い(まだ4月だけど)

昭和30年代〜現代の、塾を経営する夫婦の話。
戦時中の軍国主義が大嫌いだった女性が「神風次郎 万歳太郎が嫌い」と言って、文部省を目の敵にするシーンから始まって釘付け。

昭和30年代は塾は、学校の補習的な役割で「金儲け」「怪しげ」とボロクソ言われてた。
その後、受験戦争の時代になると「進学塾に落ちこぼれを来させんな! 邪魔!」って言い始める、教育ママ。

時代によって、教育ってコロコロ変わるし、そこに一貫性も先へのビジョンも何もない。
「教育とは、教師が子供をコントロールするためにあるのではない。理不尽に抗い、自分の力で考えるためにあるのだ」とあって、D機関思い出す。
教育の中で、読解力って特に大事、って思いました。

経営者の夫が、教えるの凄く上手で、補習的な塾をずっとやっていきたいって思うのに、「進学塾&拡大路線」の妻とうまくいかなくなる。
夫が誘惑に弱いダメな人で、猛烈妻に引っ張られて教育の道に入ってくってのが良いなぁ。

学校が凄く嫌いだったので、教師が子どもをコントロールしようとするのが凄く嫌なんですよ。
吾郎くらいゆるい人の方が良い。

孫の一郎も、そんなつもりなかったのに、女性に引っ張られて教育の道に入り、教育って麻薬なんだなと思う。



2017年03月12日(日)
アニメ「ジョーカー・ゲーム」トークショー(天橋立)

3月11日、アニメ「ジョーカー・ゲーム」の野村和也監督と時代考証家・白土晴一さん
のトークショー「ジョーカー・ゲーム談義」が、宮津ロイヤルホテルで行われました。
司会役はプロダクションIG・プロデューサーの大瀬裕嗣さんです。
協賛:白糸酒造。

大瀬「皆さんどちらからお越しで? (地名を訪ねて挙手してもらう)…東京の方、
半分くらいいらっしゃいますね。北海道の方、九州の方もいらっしゃる!」
大瀬「上巻イベントの昼の回に来られた方っていらっしゃいます?」
たくさん挙手。
大瀬「モニターから音がでなくなって、
バンドの演奏ができないからどうしようって困りましたね」
監督「楽屋に俺一人だから凄く心細くて。
声優さん達が何とか場を持たせてくれて、助かりました」

■ジョカゲ参加の経緯(監督)■

大瀬「監督にとって、ジョーカー・ゲームってどんな作品ですか?」
監督「プロダクションIGの黒木さんから原作を渡されて、
僕は歴史詳しくないから、昭和初期のスパイって難しそうだな…って、
そのまま1年近く放置してました。
読んでみたら面白くて、休み時間に一気に読んじゃった。
男の会話劇をやりたかったので、この作品を作りたいと決意しました。
で、飲み屋で黒木さんとキャストについて話してて。
武藤役・ヴォルフ役はあの人がいいって、先に決めて。
及川役の藤原さんは、黒木さんと飲み友達で仲いいので、
黒木さんが推してて、その時決まった。
ちょうどその時、疲れていて、自分と同世代の男性が、
仕事終えて帰ってきてお酒飲みながら見るような、
渋いアニメを作りたかったんです。
白土さんとも、地味だしおそらく売れないから、
思うとおりにやって歴史好きの人が好きになってくれたらいいかなって」

■ジョカゲ参加の経緯(白土さん)■

大瀬「白土さんの参加した経緯って?」
白土「その前に『純潔のマリア』っていうガチ中世の作品をやってて。
カトリックに怒られないようにって、もう面倒くさかったんですよ!
Iのつくスタジオの仕事はこりごりです!(笑)
だから『次は戦前』って言われて、最初はめんどくさいなあと。
でも、ジョーカー・ゲームは前から原作を読んでたし、
とにかく監督と話してみようと思って会いました」
監督「白土さんは最初、
威圧的でした。『どれだけ大変かわかってるの? 覚悟あるの?』って」
白土「1話の御真影とか気を使う題材だし、面倒くさいでしょ」
監督「特典でご覧になった方も居ると思いますが、
最初は1話、原作通りに作ってたんですよね。
でも、エンターテイメントなので、性別・国問わず、
楽しんでもらおうと思って、変えました」
白土「普通の軍人じゃなくてスパイって、厄介でしょう? 
野村監督の美意識がどこにあるか試されますね」
監督「白土さんとは机も近くてすぐ会えるので、一番相談しましたね」

■作中の小ネタ■

監督「作品には小ネタいっぱい仕込んでるんです」
白土「映ってないんですが、作中の新聞小説が続いているんですよ。
『ハルビンの女』ってタイトルで5話〜7話まで考えました。
女性が男性を追いかけて雑踏の中で…という話」

監督「1話Bパートで結城中佐の手紙も、文面が存在するんです。
秋草中佐(中野学校創設者)宛に『君はロシアファシスト党を
利用しようとしているが、統制が取れていないので、失敗する
だろう』という内容を英語で。
映像の中に、手紙の文面を入れてみたけど、字が細かくて潰れて
しまったので没にしました」
白土「5時間くらいかけて書いたのに!(笑)
でも、
アニメーションは、素材を作りすぎるくらいが良いんですよ。
足りなくなるよりはね」

■時代考証のこだわり■

白土「架空のビールのラベルまで作ったんですよ。
キリンビールがあるんだったら、蛟(みずち)ビールもあっていいだろうって。
蛟って架空の動物なんです。水の龍。
作中の新聞広告にも出てくるんですよ」
監督「『人狼』に男ビールっていう、架空のビールが出てくるから、
こっちも作ろうって思って」
白土「お酒のラベル打ち合わせがあったからね。実際の世界のラベル持ってきて」
監督「実際使いましたね?」
白土「4・8・10話で使ったよ。
瓶の形が今と違うんだよ。上海に日本のビールは無いから。
中国のビール探してきて、描いた。一瞬しか映らないけどね」
監督「作中の路面電車の宣伝にも、
架空のビールが使われていてます」
白土「食事の再現は大変だったね。
アジア号のメニューが分からないから、しこたま探しました。
原作だとレモネードなんだけど、この時代ある? って。
最初、お品書き探したんだけど無くて、
骨董市に行けば、たまにMマークの満鉄の備品が出てるから、
あるかも? って探しに行った」
 
監督「伊豆の旅館の食事も、当時の料理雑誌を探して見たり。
ロケで新井旅館行った時、出てきた鯛が美味しかったので、
作中で出しました。
その時の中居さんがお春さんのモデルです。
写真を撮って話を聞かせてもらったら、『IG作品が好き。
イノセンスが特に』っておっしゃってて、そんな偶然あるのかと」

監督「服に忍ばせるチューブですが、原作だとスポイトなんです。
でも、当時は精巧なプラスチックがないので、紐+革製品にしました。
実際にああやって飲めるか? って実験もして。
水商売でお酒得意じゃない人が、飲んだふりして染み込ませる
テクニックがあるんだから、できるだろうと思って検証しました」

■田崎と鳩■

大瀬「6話の鳩は話題になりましたね」
監督「いや、原作のとおりなんですよ(笑)」
白土「『伝書鳩の研究』っていう200Pくらいの本を読みました」
監督「実際に鳩を懐にしまって列車に乗れるか調べて」
白土「アメリカのOSS(CIAの前身)で胸に布巻いて鳩しまってる写真がある」
監督「鳩も訓練されてるんです! 鳩と田崎は一心同体」
会場爆笑。
監督キービジュアルの田崎は、懐から鳩だそうとしてるんですよね」
白土「D機関の上に鳩舎あるし、普段鳩の世話してるのは結城中佐」
監督キャラクターデザインの三輪士郎さんの絵の感じで合ってる。シータ」
白土「いや、パズーでしょ?」
監督「そうか!」

ここで乾杯。
大瀬「運転される方は飲まないでくださいね。
蒲生さん側(運転)、実井さん側(助手席)に分かれて!」

■結城中佐■

大瀬「結城中佐について」
監督「結城中佐は、最初、三輪さんの案だとヴァンパイアっぽく、
後ろ髪が長くて、凄く格好良かったんですが、
時代的に合わないということで、短くなりました。
歩き方に特徴があるので、会議室でスタッフ数人に歩いて
もらって動画を撮って参考にしました」

■波多野の合気道■

監督「3話の波多野が投げ飛ばすシーンは合気道なんです。
社内に合気道やってる人がいたので、実際に何人ものスタッフを
投げ飛ばしてもらったのですが、見栄えの問題で、そのままは使えなかったです」

白土「包帯も、当時は伸びる包帯がないから、布包帯を買ってきて、巻いてみたんだよね。
そんなの、こだわっても僕たち以外、違いわからないのに(笑)」
監督「コスプレをされるみなさんも、普通の包帯じゃなく、
布包帯でぜひやってみてくださいね ^^)」

■神永と車■

大瀬「神永は設定の時点でやられ顔ですね。5話の担当って決まってたから」
白土「007にインスパイアされて、迎えに来る黒い車はアストンマーチンにしようって、
設定してた」
監督「でも、黄瀬和哉さん(作画監督)がアストンじゃない車を描いてきて。
『面倒くさいので変えました』と言われ『あ、はい』って」

■甘利と船■

白土「フェリーも調べた。甘利が乗ってた客船もモデルがあって、内装そのまま。
インディアン・クィーンだったかな。イギリスのリバプールとインドを繋いでる」
監督「ケルベロスの氷川丸も、内装を参考にするため、横浜に船を見学に行きました。
甲板は浅間丸がモデルで。
当時の人は背が低いので、通路の天井が低いんですよね。
甘利は色彩設計で白スーツを着てるのを見て、
こんなに白スーツ似合う男がいるのか! と思いました」
白土「白い服は南洋航路で多いんだよね。朱鷺丸スタッフも多い」
監督「当時の船員さんの写真も見ましたが、皆、服をピシッと着こなしててカッコイイんですよ」
白土「エリートですからね。
あと、甘利にデッキゴルフをさせようかと思ったけど、断念しました」
監督「当時のスポーツって描く機会がなかなか無いので、ぜひやりたかったんですけどね」

■ビリヤード■

監督「1話で三好がビリヤードしてるシーンも描いたんですが、
絵コンテ、ボツになって。
食堂の中にビリヤード台があるって設定で、アメリカ式の
ナインボールじゃない、四つ玉式のビリヤードやっててって
こだわったんですが」
白土「遊びすぎでスパイらしく
ないってことで、作中に出てくる遊びはポーカーだけになりました」

大瀬「当時、アニメ雑誌で甘利のことを
『口笛を吹くとイルカを呼べる能力がある』って紹介されて」
白土「能力じゃない(笑)」
大瀬「記者さんは忙しいから、文豪なんちゃらっていう作品と混ざっちゃったんですかね」
白土「原作だと、Uボートと間違われるエピソードで、鯨が出てくるから、
一歩間違えば『鯨も呼べる』って書かれるとこだったね(笑)」

■三好の人気■

大瀬「三好について。ニヒルでプライドが高い」
監督「原作で文字として読んだイメージはあったんですが、
三輪さんの描いた絵を見たとき『まんま三好だ! 
これ以上ないほど三好だ!』って思いました。
少し特別扱いのキャラではありますが、あくまで8人の中の一人
だと思っていたので、当たり前のように11話でああなるって
決まっていました。
が、放送が始まってみると、三好を好いてくださってる方が多くて。
11話で暴動が起きるんじゃないかって心配でした」

■作画監督の板津さん■

監督「作画監督の板津匡覧さんが優秀なので、11話はもう彼に預ける気持ちでした。
11話は重要な回なので、板津さんにって僕からお願いしました。
出来上がってみると、ありがたいしか言葉が出ないですね」
白土「板津さんから『柩を花で満たしたい。この時期ドイツで取れる花って何?』
って聞かれたので調べたのですが、結局、『心象風景を表現したい』
って結論を出されたので、あの花になりました」
大瀬「カフェでお菓子になりましたね」
監督「何???」
(野村監督はジョカゲカフェのメニュー・柩ティラミスを知らない模様)
白土「えげつねーな(笑)」

■若中佐■

監督「若中佐にはモデルがあって…
(情報統制)…髪をサラサラにしたかったんです。
最初に描いてもらった絵は、アニメキャラらしくまとまった髪に
なってて『もっとサラサラに!』って、
作画監督・中村深雪さんにお願いして、こだわりの若中佐が
出来上がりました。イケメン度が増して満足です」
白土「若中佐をつるす柱も
どんなのがいい? って、調べましたからね」

■店員みよし■

大瀬「三好はIGストア店員にもなりましたね。あのスタンディ
野村監督が描かれたんですよ。
IGストアからの要望で、店内放送の声まで欲しいと言われ、
でも、下野さんお忙しくて、大きい剣を振り回すアニメの収録後、
何とかお時間取れて、録ることができました」

**********会場からの質問コーナー**********

Q.キャストはどのように決めましたか?

監督「こんな仕事をしておいて、声優さんに詳しくないんです。
サンプルをもらって、イメージに合う人に決めました。
下野紘さんのことも知らなくて『この人がいい』って言ったら、
プロデューサーに『いくらかかると思ってるんです!?』って怒られました。
半分位はお仕事したことある声優さんでしたが、知名度は関係なく、
合うか合わないかだけで選びました」
大瀬「レイモンドの小西さんなんか一言しかしゃべってない(笑) 贅沢すぎます」

Q.ドラマCDには関わってらっしゃる?

監督「ノータッチです。
本編の仕事で、音響スタジオに行ったら、部屋から『三好』
とか聞こえてきて、ドラマCDの収録中って知ったくらい。
僕も内容を知らないので、いちファンとして、次のドラマCD楽しみです」

Q.本編の予告に出てくる、人物の組み合わせって意味があるのですか? 

監督「作中のシーンをつなぐのではなく、新規で作りたいと思っていました。
全員がひとつのバーにいて、それぞれのタイミングで二人に
スポットが当たるという設定で作ってます。
IGの番匠プロデューサーが『絡みをしてはどうか?』と提案し、
脚本の岸本卓さんに監修してもらって作ってます」
監督「予告の絵は、10話の絵コンテを書いてくださった荒川直樹さんに一任しました」
大瀬「それで田崎の名セリフ『お前の心さ』が生まれたわけですね(笑)」

監督「ジョーカー・ゲームの良かった点は、テイストの違う絵がたくさん見えるところですね。
本編とエンディングとエンドカード。
エンディング絵は、女性作監さんのテイスト。
エンドカードは板津さん。グッズになるほど人気の絵でした。」

Q ベッドの場所って決まってますか?

白土「D機関貧乏だから、陸軍からそのままもらってきたベッドで」
監督「佐久間の隣は神永です。
『黒猫ヨルの冒険』で窓から光が差し込む位置で神永が寝てることにしたくて」

Q 佐久間さん含む、機関員の下の名前が知りたいです。

監督「よく聞かれるんですが考えたことないです。永遠の謎」

Q 福本と小田切は気が合うってHPの設定に書いてありましたが、
本編中に会話するシーンないですよね?


監督「喋らないキャラクターで
感覚が近いんです。1話の街に出るシーンでも無言ですし。
エンドカードで、ふたりで買い出しに行く絵を出せたらいいなとは
思ってたのですが。
むしろ、僕の一言がきっかけなのか、皆さんが、
福本と小田切の日常を書いて下さってますよね」

Q 機関員の体重は?

監督「当時の平均身長より皆高いですね。見栄えを大事にしたくて。
僕の話しちゃってすみません。神永・田崎と同身長なんですが、
彼らは細マッチョなので、62kgの僕よりちょっと重い、
65kgぐらいと思ってください」

Q PV第4弾が物凄く好きです。洋画を意識されました?

監督「IGとは別会社の佐藤敦紀さんの編集です。
シン・ゴジラで日本アカデミー編集賞をとられた方なんですよ。
このPV4弾を作った時には、11話のアフレコも済んでいて。
PV見せてもらった時、素材使いすぎでは? と思いました。
及川やヴォルフ大佐のセリフが、ネタバレ過ぎて悩みまして。
でも、佐藤さんが『この作品、自分が今やってる中でも一番好きです。
悪いようにはしませんから』と言われたので、おまかせしました。
今では感謝しています」

大瀬「ちょうどシン・ゴジラの撮影中で、佐藤さんが空くのを待って、
PV作ってもらったんですよね。
宇宙戦艦ヤマトのPVや、魔法使いの嫁のPVも編集された方なんですよ。
今は、アニメジャパンで忙しいそうです」

大瀬「最後に一言」

白土「『この世界の片隅で』の片渕須直監督とも話しましたが、
この時代って本当に考証等、大変です。
でも、またこの時代の作品が作れたら良いですね」

監督「放送から1年経って、ここまで暖かく支えてもらえる作品ってあまり無くて、
ファンの方の熱量を感じています。
今度CDも出ますし、柳先生の新刊が次出るかは分かりませんが、
今後は、自分も客の一人として楽しんでいきたいです」

大瀬「皆さんには天橋立で観光して、
東京に帰って、トークショー良かったよということを広めていただく
という使命があります!
そしたら、またここで、こういうイベントができるかもしれません」



2017年03月11日(土)
天橋立・宮津

3月11日、天橋立に行ってきました。
アニメ「ジョーカー・ゲーム」トークショーのため。

京都駅から一緒に行くゆうさんとは、初対面。
美人なのに写真に写りたがらず、食べてるところを見られるのを嫌がって一瞬で食べ終わり、お酒に強いので、
スパイかな? と思いました。

京都駅から天橋立までバス。
天橋立は、50分くらいしか滞在してないので、空から見るような場所には行けず、地上からしか楽しんでない(^^;
京都からのバスが1日3本で、帰りの電車も鈍行で3時間半かかるので、長いこと滞在できないのです。
歩くだろうと思って、着物にブーツで来たけど、草履で良かった気がする。

天橋立〜宮津まで1駅。電車がレトロ可愛い。
宮津駅前の冨田屋さんでランチしようとしたら、9人待ち! 

諦めて、村田堂さんという、モダンなカフェでランチ。
が「ご飯売り切れでカレーもう無いです」と。
カレー断念して、サンドイッチ頼みました。

一から作ってくださって美味しかった。
ゆうさんの食べてたカツサンドも、カツの衣をつけるところから目の前で作ってくださって、めっちゃいい匂いしてた。
店内にあった古事記の絵本を読んでいたら、マスターが「その絵は叔父が描いたのです」とおっしゃってた。

シマさんのツイート見てたら、駅前レトロカフェも良かったみたいだし、本当に時間があればゆっくり回りたいところですね。

宮津ではレトロ建築を見ました。
カトリック宮津教会。明治時代の建築。綺麗でした。
聖堂内は撮影禁止なので、外観と玄関とパンフレットの写真。

TL見てたら、「京都駅でバス乗り場間違えて置いてかれた!」と叫んでらっしゃった方がいたり、
皆、天橋立にたどり着くまでに阿鼻叫喚…よければ、私がバス停までご案内しましたのに!
DSC09263

DSC09249

DSC09248



2017年03月08日(水)
東山花灯路

東山花灯路も行ってきました。
3/12までやってます。
DSC08642

DSC08707



2017年03月07日(火)
島津記念館、旧三井家下鴨別邸、紫織庵、五龍閣

島津記念館、旧三井家下鴨別邸、紫織庵に行ってきました。
「伝統産業の日」で、着物だと〜3/31まで無料なのです。
夢二カフェ五龍閣も行きました。

島津製作所創業記念資料館。
初代・源蔵が明治時代、京都で初めて気球飛ばしたって、映像で見て、
「三番町萩原屋の美人」(西炯子)にそういうエピソードあったな? と思って、帰って確認したけど、多分「京都の発明家」のモデルっぽい。

二代目が、家の手伝いに忙しくて1年半しか学校に行ってないのに、後に偉大な発明家になるって凄い。
エジソンといい、学校行ってない人の方が発明家になりやすいのか?
二代目紹介漫画も面白かったです。海外旅行行く時、巻尺とコンパスとストップウォッチを忘れなかったり、ドイツ語分かんないのに、製品を観察しただけで使い道分かってしまうとか。

中は撮影OKで、明治〜大正のレトロな道具が多くて面白いです。使い方がよく分からないものも多い。
明治時代のレトロな日本家屋なのに、ステンドグラスがあっておしゃれだった。
二代目漫画はwebでも読めます。
http://www.shimadzu.co.jp/visionary/memorial-hall/
近くの「島津製作所河原町別館」(昭和2年)は、おしゃれなレストランになってます。一度行ってみたい。

旧三井家下鴨別邸に行ってきました。

普段、二階は非公開ということですが、今日は見せていただけました。
回廊から美しい日本庭園が見える!
ここ、中三階含むと四階建てなのですが、最上階の望楼、去年秋に公開した時は2時間半待ちだったそうです。ひええ。
柾目って言って、節目の無い檜が、廊下にずーっと1本通ってたり、天井も格天井で、壁紙もうっすら模様の浮き出る唐紙で、とにかく上品で美しい建物でした。

ほぼ明治〜大正の建築で、一部江戸時代ということでした。移築したり改築したりしてるそう。
三井家10代目が建てたそうです。

初代三井家の話を聞きましたが、お客の家に反物持って行って、値段もその場で交渉っていう時代に、値札つけて店に商品を並べて商売し、切り売りを始め(それまでは1反でしか買えなかった)、傘を無料で貸しだし、そこに「越後屋」ってロゴ入れたとか、アイデアマン〜。ほんで、商売仲間にはいびられたそうです。
これも「三番町萩原屋の美人」に出てくる商人みたいな話や。萩原屋、読み返したくなってきた。
三井家の男は皆、名前に「高」がつくそうです。
「あさが来た」のあささんも三井家出身。

めっちゃ写真撮ってたので、帰るとき、解説の女性から「お写真撮れましたか?」って聞かれたり、
二階に上がる時に「お着物ですので、急がれずにゆっくり」と言っていただいたり、接客が丁寧でした。
普段二階が非公開なのは、部屋を時間貸ししてるためです。
お風呂も洗面所も素敵でした。お風呂の天井、中央に向かって高くなってて、湯気でしずくが落ちてこないようにしてるそうです。
パネルは撮影ダメだけど、建物は撮影OKです。

紫織庵 に行ってきました。

大正時代の和風洋館、武田五一作。
大正〜昭和初期の長襦袢も展示してます。
トランプ柄の復刻柄の反物、「1Mで切り売りはしてませんか?」って尋ねたのですが、してないそうです。
1反(6.5M)25000円でした。ハギレがあったら、帯を作りたかったなぁ。

中庭に面した廊下のガラスは、波打ち硝子。大きくて素敵。
部屋とつながった状態で、蔵があるんですよ!
BLで、受が蔵に閉じ込められる話を書かれる方には、オススメ。
洋室がとても素敵でした! 天井も椅子も窓も。
グランドピアノのあるパーティ部屋も素敵。

昭和3年のミッキーマウス柄の襦袢がありました。昭和10年くらいまでミッキー流行ったらしいです。
著作権厳しくなってその後作られなくなったそうですけどね。
ミッキーの顔、あんま可愛くないぞ?
著作権逃れるためか、ミッキーの綴りが違う(笑)
写真撮影OKです。掛け軸・絵画・襦袢以外は。
紫織庵は予約制です。
HPより予約ください。
http://www.shiorian.com/reservation/

五龍閣 行ってきました。

これも武田五一。大正時代建築。「京都は石を投げれば武田五一建築に当たる」ってホンマや。
カフェになってます。
3/12まで夢二展やってて、カフェ利用者じゃなくても無料で見れます。
夢二の裸婦は柔らかそうで良い。さすが女好き。

夢二の裸婦は柔らかそうで良いですね。さすが女好き。
階段が凄く素敵。ホットサンド(820円)食べたのですが、中身はしば漬けと生麩とハム。アツアツで美味しい。
割り箸の袋が面白くて、広げると短い話になってる。こんなペーパー作りたい。

撮影OKです。
隣の席のお嬢さんに「着物、綺麗ですね! どこで買うんですが、自分で着るんですか、着付け教室通ったんですか?」と色々話しかけられました。嬉しい。
http://www.goryukaku.com/
DSC09131



DSC08968

DSC08855

DSC08909



DSC08941