初日 最新 目次 MAIL HOME


やすみ日記
梅子
MAIL
HOME

2016年12月12日(月)
「天晴れアヒルバス」山本幸久

めっちゃキュンとした〜! 
最後の後輩たちがズラッと並んで、デコちゃんにとある物を差し出すシーンで。
入社12年目で、後輩の企画通すために頑張って、後輩は出世したけど、自分の企画は通らず、のデコちゃんが最後報われて泣けた。

外国人向けオタクツアー、めっちゃ楽しそうなんで私も行きたいわ。アニメアフレコにフィギュア製作。
龍ケ崎君の作ったフィギュアがデコちゃんそっくりなのに、デコちゃんだけが彼の想いに気づいてないの、笑った。

嫌な通訳・本多は「SHIROBAKO」の平岡みたいだった。
嫌な同僚との結末が、割と暖かめで良い。
デコちゃんのつけるあだ名と、招き猫や神様の脳内アフレコ面白い。

前作の「ある日アヒルバス」ドラマ化されたら全く違う設定になってて、残念だった。
原作に忠実に映像化して欲しかったわ。



2016年12月07日(水)
マキノ町 粟生光明寺 東福寺 伏見稲荷

12/3 朝7時に、滋賀県マキノ町のメタセコイア並木に行ったら、既に20人くらいカメラを構えた人たちが来てた。早い!!
朝6:30だとまだ暗いし、日が昇ってすぐ来たのですが。
近くの、寺久保にある神社も 紅葉 が素敵だった。
コティカフェのしらす丼、とても美味しかった。
DSC07327

DSC07282


12/5、粟生光明寺行ってきました。
有料拝観が終わったので、早朝からでも入れます。
真ん中の道は散っていたけど、脇の道は紅葉綺麗。
ひとりなので、デジカメのタイマーで自撮しました。
通りすがりの人に「レトロな着物ですね」と話しかけられました。
426


12/6 東福寺と伏見稲荷に行ってきました。
まだ 紅葉ちょっと残ってました。
DSC07470


伏見稲荷は階段いっぱい、鳥居がどこまでも続く!
伏見稲荷は、最初行く予定なかったので、ピンクの 着物を着てきましたが、鳥居を撮影するなら、青系の着物を着てきた方が良かった!
DSC07593


京都駅に戻って、VIPラウンジで休憩
昼間は1時間300円だし、着替え場所・フリードリンク・パウダールーム・インターネットがあり、充電もできるので良いところでした。簡易打掛のサービスは、朝と夜しかやってないそうです。

その後、ポルタの「モンテロマーノ」で遅めランチ。
4時までランチやってるし、平日限定サラダバーつきで、1000円。美味しかったです。
DSC07617



2016年11月29日(火)
「花戦さ」試写会

「花戦さ」試写会に行ってきました。
初代池坊の話。
花を生ける以外なんもできない、無邪気な天才を、幼馴染や弟弟子や千利休がよってたかって支える話だった。

会うの二回目の利休の前で「(池坊の)代表に向いてないんです〜!」と号泣したり、人の顔を覚えてなくて顔しかめる。初代、天然可愛い。

利休を失って、一ヶ月花を生けられなかったり、形見の茶碗抱きしめてしくしくしてたり、利休を愛しすぎでは? 
子供の頃から初代を支えてる、幼馴染のことも思い出してあげて!

画家の女の子のエピソードは必要か?
「このままではおっさんばかりになってしまう!」と急ごしらえで突っ込んだようにしか見えないキャラ造形だった。
おっさんだけの愛憎劇でもよろしいのよ?
8



2016年11月25日(金)
大山崎山荘

大山崎山荘に行ってきました。
紅葉が綺麗でした。
山崎聖天の銀杏も綺麗。
おもてなしウィークだったので、近くの陶芸教室でケーキ買いました。
パヴェナチュールで、パンとコーヒーいただきました。美味しかった。
DSC07231

DSC07237

DSC07247



2016年11月18日(金)
kokokaオープンデイ

11/3「kokokaオープンデイ」に行ってきました。
京都市国際交流会館のお祭り。

500円で、振袖と民族衣装を何着でも着れる(制限時間1時間半)コーナーがあったのです。
私は12時までしか居られないし、体験しなかったので、友達の写真撮りに集中。

会場で一緒になったフランス人の方と、一緒に写真を撮っていただきました。
私の着物は自前です(紫の着物)

沢山の民族衣装があって綺麗でした。
着物は正絹の訪問着・振袖で、袋帯を変わり結びしてくれて、凄く本格的。

その後、地下鉄に乗って、京都ヒストリカ映画祭へ行きました。
Cwos8eDUUAAaBWH

CwYQsVzUQAE7iBM

Cwos6jYUoAAYPa_

Cwos44WUoAEU0A1



2016年11月15日(火)
京都ヒストリカ国際映画祭

今年も、11作品9日間、ボランティア・ライターに行きました。
それ以外に2作品、見ました。

「秘密が見える目の少女」児童文学原作。
北欧の森や城の美しさ、意外とドラゴンが素早くて怖い、とか見所いっぱいでした。
なぜドラカンを最初見た時、本性見抜けなかったの? 
ドラカンは、超能力者を呼んだら自分の悪事がバレるのに、なぜ呼んだ?
他の人と違って、秘密を意識の深層に隠しておける自信があったのか?
それとも、超能力なんてインチキと思ってたのかな。
原作読んだら分かるのだろうか。

「ウルスリのすず」
スイスの山が美しい。ヤギ可愛い。狼の演技が凄かった。
児童文学で狼が良い役って珍しい。
自然が厳しすぎ。鈴が小さいくらいのことで、日暮れ時に一人で山に行かないで! 危険よウルスリ!
村人たちは痩せて老けてるのに、村長と聖職者は太ってる。儲かってるのね…。
チーズをネコババする男が村長って、もうちょっと良い人材いなかったのか。

「ホームズマン」
メアリーは現代に生まれてたら、性格イケメンだし行動力あって優しいので、女友達に囲まれて楽しく暮らしてたかもね。
けど19世紀には居場所がないという。だいぶ、心が折れた。

「忍びの者」
前日も、当日の解説でも「原作が赤旗連載だからプレタリアだよ!」と聞いていたのですが、見てみたら、主人公は好き勝手に行動してるような。主人の女とできちゃって里を追い出されたのに、また別の女に一目惚れして任務放って結婚するし。「あーあ。嫌になっちゃったな」って。
それは耳を削がれた忍者が、言いたいセリフですよ!

********
11月8日、便利堂本社の「鉄斎と便利堂」展。
富岡鉄斎の原画とコロタイプ複製があって、入場無料。

大正時代出版の画集とかも、触って見ることができました。
ギャラリーの隣の部屋には古い印刷機。
鉄斎先生、部屋が汚くて親近感わく(笑)
原画とコロタイプ印刷、間近で見ても違いが分からない。

小酒さんに「やすみさんが洋服姿とは!」と驚かれた(笑)
部屋全体だったら、写真を撮ってもいいそうです。

********
8日ゲストのアーロン・ヤマサト監督は、 「君の名は」「シン・ゴジラ」「デスノート」(最新版)をもう見たそうです。
早い!

「ハワイはコスプレが人気」
「アメリカでコミコンという人気イベントがあるけど、ハワイにもハワイコンっていうのがあって、『アップルシード』を手がけた荒牧伸志がゲストに来るんだよ」とおっしゃてた。

*****************
ヒストリカ トークメモ

「忍びの者」。
百地三太夫役の伊藤雄之助さんが、咳き込んでセリフを言うので、山本薩夫監督が「どうした?」と聞くと「史実を調べたら、百地は労咳を病んでた」って言う話に笑った。
監督は「聞き取りづらいから普通に喋れ!」と言って、その後普通にセリフを言ったそうです。

「くノ一忍法」。
中島監督が「エロ忍法でデビューしてしまったから、その後、真面目な作品の企画が通らなくて通らなくて! 週刊誌に叩かれ親友から絶好と言われ」と、撮影時の苦労を語ってらっしゃった。私、中島監督は「序の舞」のイメージでした。

「伊賀忍法帖」。
殺陣師の方が、ある人をディスってたので、HPにそのまま載らないと思う(笑)
火事で死にかけたり、ターザンで死にかけたり、撮影は危険がいっぱい。

「豪傑 児雷也」
活動弁士・坂本頼光さんが、フロックコートに蝶ネクタイという、クラシカルな出で立ちだったので、イラストでメモってます。
坂本さんは、一昨年の「キートンのセブンチャンス」も担当されたのですが。
台本は、弁士がオリジナルで用意するそうです。なんと!

「ホームズマン」
5分間の撮影可能タイムがありました。
フランスの配給会社から来たデータ、暗号失敗して開けなくて、ブルーレイでの上映になったそう。そんなことがあるんだ!?



2016年11月14日(月)
角屋もてなしの文化美術館

「角屋もてなしの文化美術館」、とっても良かったです。
上品で、障子や襖の細工が細かくて、眼福でした。
予約してなかったのですが、タイミング良く、大人数のお客さんの解説が始まる時間だったので、2階も見せてもらえました。
揚屋と言って、芸者さん呼んで宴会するお店。

新選組の刀傷があったり、芹沢鴨が殺される直前に宴会をしたところ。
解説で何度も「うちは遊郭じゃないんで!」とおっしゃってた(^^;
二階、凄く豪華。部屋毎に、釘隠しとか障子の桟のデザインが違う。
円山応挙の絵があったり。

新選組は、ツケにして払わない上に、刀傷を一階にも二階にもつけるって、なんつう迷惑な客。
弁柄(赤)壁の部屋、凄く綺麗。「字書きさんが来たら、遊郭もののインスピレーション湧きそう」と思いました。

浅葱色の壁の部屋もあって、ガイドさんは「新選組の羽織の色」っておっしゃってたけど、私とミヅキさんにとっては青城カラーです(笑)
西郷どんも来たそうですよ。

螺鈿細工の部屋が超豪華! 二階から見る紅葉も綺麗だけど、二階は撮影禁止(泣)
一階は撮影OKです。
思っていたよりずっと素敵で、好きすぎて、いつまでも居たい建物だった。
いっぱい写真を撮ったけど、暗くてブレてる(^^;

以前、元遊郭(今は料亭)の「鯛よし百番」に行ったことあるけど、千と千尋みたいなコテコテの豪華絢爛な建物でした。
角屋は上品な感じ。

角屋は「遊郭ではないので火事が少なく」とパンフレットに書いてあって、
「どういうこと?」と思っていたら、遊郭では、遊女が逃げ出すために放火をすることが多く、
吉原では、190年間で21回大火が発生してるそうです。

角屋は、他の方のブログを見たら更に、良さが伝わると思います。
http://kyoto-albumwalking2.cocolog-nifty.com/blog/2014/08/post-a268.html

角屋の近くに有る「輪違屋」は、現在も営業中なので、普段は非公開だそうです。
http://rakurepo.kyo2.jp/e195382.html
http://kyotomoyou.jp/shimabara-wachigaiya-20140831

DSC07004

DSC07030

DSC07075

DSC07091


南禅寺のあたりに行ってきました。
紅葉が綺麗でした。
京都市国際交流会館1階のカフェでお茶したのですが、穴場でした。
広々してるし、庭が綺麗だし、ケーキ美味しい。

DSC07121

DSC07126

DSC07143



2016年10月30日(日)
「仁義なき宅配 ヤマトVS佐川VS日本郵便VSアマゾン」横田増生

佐川急便がamazonと取引停止。量多いのに送料安く、やっとれんわ!と。
ネットショップの送料無料って、ドライバーの屍の上に成り立ってる。
なのに、amazonは今や当日配達やってる。恐ろしい。
そんなにサービス向上しなくていいよ。

2014年の労災と認定された過労死、一番多いのは運送業。
ヤマトも佐川もドライバーは月40時間くらいサービス残業していて、そんな状態ではアニメ業界と一緒で、人が入ってこなくなって、鍋の底が抜けるみたいに崩壊してしまうよ。



2016年10月26日(水)
「秘録陸軍中野学校」(畠山清行)

ジョカゲの元ネタいっぱいで楽しい。

・仕立て屋に扮してコードブック盗む(パラフィン紙で型を取って合鍵作るんですね。へー)。
サラリーマンに偽装して旅館泊まって、中居さんに正体バレる。
・ガサ入れするのに「見つからなければハラキリします」(で、憲兵に扮して捜索)。
・ダブジョそっくりの書生に扮して長期間潜入。
(優秀な農家の娘も、女中に扮して一緒に潜入。女性のスパイも居たんですね)
・「平服で敬礼するな」「死ぬな殺すな生きて帰れ」、天皇制についての議論。
・試験内容(テーブルの上にあったものを後で訊く。さっき上がってきた階段の数を訊く。地図から島を消して訊く)
・軍用鳩研究所の建物に移転
等々。

卒業生が、一時帰国の時、必ず学校に遊びに来て。
卒業生が知らぬ間に寝室に入り込んでて、一緒に泊まってるというのが、微笑ましい。

秘密通信の方法。
・切手の種類や数で伝える。
・普通の手紙の行間に、隠しインクで書く。
・白いワイシャツに隠しインクで書く→インク露出用の薬品かけると見える。
・水で書いて、薬品をかけると字が浮き上がる紙。
・同じ辞書を二冊買う。一冊本部、もう一冊自分が持って、コードブック代わり。
などなど。へー。

一期生は、食券もらって食堂で食事してたんだけど足りなくて。
放課後、秋草中佐の自宅に行って、すき焼きや蕎麦をごちそうになってた話、かわいいな。
銀座の高級レストランに連れてかれて、テーブルマナー教えてもらったり。

7時に起床して散歩か道場で運動。10時〜5時まで授業で、あとは自由時間。外泊もOK。
遊びすぎた一期生が、福本中佐にお金借りて(大抵返せない)、
彼らが卒業する頃には、中佐の預金が0円って話。いい話だけど、気の毒な。

変装学ぶのに、映画の撮影所に行ったり。
ある時「すごい美人が教室に来た!」と思ったら、新派の女形だったり(変装の教師)。

忍者の授業もあり。
この先生、メモは一切取らない、一度聞いた歌を完璧に歌えるとか凄い人。
あと、忍者扇子というのがあって、分度器代わりになって、A地点からB地点までの距離を測ったりするのに役たつそう。忍者凄い。

1期生は特に、身内と縁を切り、たった一人、功を誰にも知られず、外国で一生を過ごす覚悟だったし、建物が狭くて同じ部屋で寝てたので、仲が良かったとか。
五十年くらい経った後も、ずっと連絡を取ってたり。一期生が外国に残してきた子供の面倒を見たり。

リスボンで大臣令嬢に結婚申し込まれた人がいたり、皆、結構、任務先でモテてるので、D機関もこういうことありそう、と思いました

偽名をつける時、母方の姓や、親戚から一字取ったり。大抵は本名から1字取ったそうです。

一期生が卒業する頃、本部では未だに「本当にスパイ学校なんて必要なの? 役に立つの?」という目で見られていたので、
ある時、秋草中佐が本部に呼ばれて行って、机の上に陸軍省の極秘資料をドサっと置いた。
卒業試験代わりに、一期生に命じて盗ませたものだった、って話、面白い。→

変装方法。
裏表違う生地の服を着る(部屋に入って一瞬で着替えて、付け髭や帽子で変身)ってのは分かる。
けど、「鼻の穴に差し込んで高低つける」ってそんなことできるの?(^^;

演習で、神戸製鉄所に潜入して、爆弾と書いた紙を貼ってきて、最後まで全くバレないというエピソードも楽しい。
(仕掛けられる方は『軍人が来る』と思ってるので、背広着て一般人ぽい訓練生に全く気づかない)

中野学校の隣に憲兵学校があった。
そこでも諜報を教えていたので、憲兵学校の卒業生は自分たちを「世間で言う、中野学校生」だと思い込んでた。
戦後、撮影所から「中野学校を舞台にした映画作るから監修に来て欲しい」と言われて行ったら、どう見てもスパイっぽくないガラの悪い人がいて、聞いてみたら憲兵学校卒だったとか。

一期生の田崎っていう人がいたり。
上から消せと言われても、殺さず、対象者をこっそり逃がしてた。
著者は、中国人と韓国人に「中野学校卒業者に命を救われた。探して欲しい」と言われたことがあるのが、偽名で誰だか分からない。この人かも?って話とか。

中野学校では「味方に嘘はつかない。策略は誠なり」が教え。
協力者は命懸けで情報を取ってきてくれるので、絶対に裏切らないという互いの信頼が必要。

仁丹ケースを半分に仕切って、毒と普通の仁丹をいれて、自分が食べたあとに、相手に食べさせて毒殺。
怖い。
あと、砂糖壺に、砂糖と毒を半分ずつ入れて、自分は手前の方をすくって入れてコーヒーを飲み、相手にすすめて、コーヒーの中に入れさせる方法もあるそうな。

「秘録・陸軍中野学校」(正と続)番長書房版(S46)と新潮文庫版(H15)読み比べ。
写真で赤丸してるのが、文庫版には収録されてない章。

S46年版、暗号の具体例が載ってて面白い。
ラジオドラマで同じセリフ2回言ったら、それが暗号を解く鍵。
インド、ミャンマー、ベトナム、タイの独立支援の話なども。

スイス公使館の暗号を盗む話。マッチ箱に石膏を入れて、そこに鍵を押し当てて型を取るっていう。へー。
戦争前後14ヵ国の暗号を盗んだそうで、そんなに! ソ連が鉄壁なので、他の国からソ連情報を取ろうとしたそうです。

戦争末期、日本で潜入捜査してた人が、若い男子が少ないもんだから、次々「うちの娘の婿に!」と言われるもんで、下宿先転々としないといけなかった話もあった。
インドネシアに現地版中野学校を作って、独立運動を手助けした、柳川宗成中尉の話が出てきました。戦後も、現地に残った人がいるみたいですね。

新潮文庫版の後書きに、卒業生のその後が載ってた。
不可解な事件が起こると、卒業生の仕業と思われて、GHQか警察が家を訪ねてきたという。
ヒストリカ映画祭の川上氏のトークで「石川五右衛門も芭蕉も忍者と思われてる」って話があったけど、スパイも勝手に「あいつら何でもできるだろ」と思われてる。

同窓会で作って会員のみに配った学校史、番号を振って誰に渡ったのか分かるようになってる。スパイっぽい。
終戦間際の中野学校の様子は、こちらにも載っています。
https://www.meiji.ac.jp/noborito/event/6t5h7p00000gn1xj-att/2013-2.pdf#search='%E4%B8%AD%E9%87%8E%E5%AD%A6%E6%A0%A1+%E6%B3%89%E7%8F%AD
CxrJ1u_UAAAz8nU

CxrJzb0UsAA2EEU

CxrJzb1VIAELwaq

CxjBPo1UsAA-0pn

CxrJzb1UAAAvmpc



2016年10月25日(火)
細見美術館の琳派展「京の琳派ー美を愉しむ」

伊年「四季草花図屏風」俵屋宗達「双犬図」神坂雪佳「金魚玉図」などが良かったです。
中村芳中は、まるまるっとした線で、ゆるくて可愛かったです。
琳派の中で一人だけ、4コマ漫画家のような画風。
(犬の絵が一番好きだが、今回は展示なかったです。この絵柄のグッズは色々売ってます)

こちらのサイトに中村芳中の絵が載ってます。
チャ