冒険記録日誌
DiaryINDEXpastwill


2003年08月31日(日) おとなスイカ割り大会(奥谷道草/白夜書房)

クロスワード・ランド10月号にのっている、はみ出しゲームブックです。
今回もタイトル通りのわかりやすい話しです。目隠しして、周りの人の声をヒントにスイカを割るだけですから。
しかし実際にやってみると、一筋縄ではいかないのがこのシリーズ。
ヒントを言う人に嘘つきがいたり、落とし穴があったり、スイカのように砂に埋まった坊主がいたりと、ひっかけが多くて簡単にはゴールにたどり着けません。
今回もちょっとしたマッピングが必要でしょう。パラグラフは少なくても、やりがいのあるパズル風ゲームブックとなっています。

余談ですが、私の8月最後の週末は奥様の実家に行っていました。
奥様は暇つぶしにずっと、このクロスワード・ランドに挑戦していて、ほとんどのクロスを解いてしまい「退屈ゥ」とか言っていました。
「クロスが厭きたなら、この“おとなスイカ割り大会”をやってみなよ」
と勧める私。しかし奥様は最初を読んで、
「地図を書くの?めんどくさっ」
と、ポイ。

(ノ_・。) ヒドイ・・・

はみ出しでも一般人向けには、もう少しサクサク出来るタイプの方がいいかもね。


2003年08月30日(土) フェアリー・ウォーズ ベレスの書(ハービー・ブレナン/ソニー・マガジンズ)

ファンサイトで盛り上がっているので今更感があるが、あの名作ゲームブック“ドラゴンファンタジー”シリーズの著者、ブレナン氏のユーモアファンタジー小説が日本上陸を果たした。
それがこの、フェアリー・ウォーズ ベレスの書(ソニー・マガジンズ発行)なのである。
8月30日発売という、なんだか知ってから発売日までが唐突な早さに思える。ゲームブックファンとして、待つ事に馴れすぎたせいだろうか。(^^;)
まだ知らなかった人は、是非本屋へ駆け込んで入手して欲しい。
私も本屋に注文しているので、あと2・3日で手元に届くはずである。
まあ今回は小説だし、このホームページは「無理矢理でもゲームブックをネタにする」ことがコンセプトなので、入手してもこの本の感想は載せられないな。
後でどこか隠しページでも作ってこっそりアップしておこう。( ̄ー ̄)


2003年08月29日(金) 誘拐犯はエイリアン?(さかさき・けん/ポプラ社文庫)

 まず本の装丁や字体などですが、ポプラ社文庫というあたりで全体的な雰囲気はわかってもらえるかもしれません。
(ポプラ社文庫はいまでも同タイプの小説本を出版していますので、もし知らなくても書店にいってチラリと目を通したらもうバッチリ)
 そして中身は吸血鬼の女の子を主人公にした小学生向けの冒険小説風ゲームブックだったりします。
 ただし、吸血鬼といってもオカルトっぽい雰囲気はないです。人間社会に気づかれずに同化するために中学校にも通っているし、血のかわりにトマトジュースを飲んだり、生焼けのハンバーグを食べてガマンしているという庶民派の吸血鬼なのです。昼間は寝不足で学校では成績オールイチの駄目人間だけど、夜になると超人的な力を発揮できるのです。一方、同じく吸血鬼のお父さんがいますが、彼はその能力を生かしてオカルト専門の探偵家業をしているらしいです。
 まぁつまるところ、主人公の性格とか細かい点は違うものの、やばいくらい赤川次郎の小説「吸血鬼はお年頃シリーズ」を連想してしまう設定のゲームブックです。

 それで読んでみた感想ですが、ストーリーが誘拐犯は本当にエイリアンだったという、タイトル通りの実に直球な展開だったので「ああ、そうですか」としかいいようがありません。パラグラフ158の純粋な分岐小説だったこともあり、あっさりと読み終わってしまいました。
 主人公が特殊能力を駆使して宇宙人に対抗する展開は結構好きなのですが、気に入ったシーンがあるルートの多くが、バットエンドにつながっているのがちょっと残念。ピンチになったら父親が助けに来てくれるかと期待したのに、中盤以降は登場すらしないので、存在意義がないじゃないか。この程度の出番なら父親の設定はカットした方が、版権的にも気にならなかったのに。
 あと憧れの男の子役の真吾君がいけすかない奴(最初は成績の悪い主人公を馬鹿にしていたのに、本当の能力を知ると手のひらを返したように主人公に引っ付いてくる。しかも役立たず)だったあたりも、いやな感じです。
 ただ、終盤の(ただしバットエンドの)パラグラフで主人公が言っていた「そりゃ、この世の中は美男美女が得なのは間違っていないわ。私だって美人だから(この主人公は、なにかと自分が美人だということを強調したがる)学校の成績がオールイチでも笑ってすませてもらっているけど、これでブスだったらそれこそ人間のクズ、ゴミ扱いされているところだもんね」というようなくだりが妙に印象に残りました。顔に自信のない小学生がここを読んだらショックかもね。まあ一つの真理ではありますけど。

 さくさく読める点は悪くないし、いちいち読者に本音をぶっちゃける主人公のキャラは結構好きなので、この吸血鬼親子をシリーズ化すれば面白かったかな。
 でもそうするといずれ赤川次郎側からクレームがきて、やっぱり駄目だったかも。そんな作品。


(おまけ)
著者の若桜木さんが運営しているサイトがあります。ファンは要チェック!
本作品へのコメント及び、そのもとになった未発表作品が読めます。
<霧島那智HOMEPAGE>
http://members.jcom.home.ne.jp/wakasaki/index.htm


2003年08月28日(木) プロ野球ファミリースタジアムVol.2 風雲オールスター戦(助川哲也/双葉文庫) その8

(前回のあらすじ)
9対3のオールスターズ側のリードという絶望的な状況で迎えた9回裏。
ツーアウトながら8番バッター“かげきよ”が出塁成功。
奇跡は起こるか?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

次の打席はピッチャー。迷うことなく、ここは代打だろう。
躊躇せずに、もっとも全能力が好調な“さんどら”を選ぶ。
「さんどら打つ!絶対に打つ!」
さんどらは自分に言い聞かせるように大声をあげると、打席に立った。
そして・・・打った!
これでランナー1・3塁。
次は1番バッターだが、ここはまた代打“わぎやん”を送り出す。
ぶんぶんバットを振り回しながら相手ピッチャーを威嚇するわぎやん。
そしてまたまた打った。しかも打球はグングンのびる!

スリーランホームラン!

場内は大歓声。選手達はガッツポーズをしながら帰ってきた。
「まだ点差はあるが、この調子なら大丈夫だ!絶対に追いつくぞ!」
「ウォーーーー!」
ベンチには激しい闘志がみなぎってきた。そうだ。俺達は勝つ為に、ここへきたんだ。
次の打席は2番バッター“とまり”、頼むぞ。
「ストライーーーーク。バッターアウト!」
がっちょーーーーん。
反撃はここまで。試合終了。
9対6でナムコスターズの完敗。月野監督の高笑いが聞こえてくる。
ちくしょう。くやし涙で視界が滲んできやがった・・・。


*******************************************

つーわけで、見事な負け試合でした。
でもゲームブックとしては、予想外に良く出来ている気がします。
前作にあった育成モードを切り捨て、そのぶん試合の駆け引きなどの要素をパワーアップしたのが大成功でしょう。
内容は思いっきりギャグに走っているのですが、野球ゲームの迫力を伝えるにはこれが最善の方法じゃないかと思えますね。(料理アニメで言えば「ミスター味っこ」みたいなもんか)

ちなみに再試合してみたら、14対8でまたまたボロ負け。
月野監督さん、あんたやっぱオールスターズで戦う事自体が反則だよ。(と負け惜しみ)


2003年08月27日(水) プロ野球ファミリースタジアムVol.2 風雲オールスター戦(助川哲也/双葉文庫) その7

(前回のあらすじ)現在6回表。ただいまの得点は、6対3でオールスターズ側のリード。
ランナーを2人だしたところで、強打者ブルマンが登場!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

ピピ監督はおおいに悩んだ。
勝負か。ここは敬遠をして満塁策にでるか?
よし、勝負だ。
「ピッチャー交代!“あるばと”を替えて“ぜひうす”」
ナムコスターズのピッチャー陣の中で、もっとも好調とされる“ぜひうす”をマウンドにあげる。
バッターボックスを見ると、さっきまであれほど騒がしかったブルマンが、バットをかまえたまま、微動だにしない。
「グルルルウッ!ナムコのピッチャー許さない。ホームラン打つ!」
マジに恐ろしい迫力だぜ!
ぜひうすがボールを投げる。

ガッキィーーーーーーーーン!
まずい。打ちやがった。
ライトの“あむる”が呆然と打球を見上げる。
ホームランだ。さらに3点追加か・・・。

6回裏〜9回表
ナムコスターズの攻撃は、チャンスだけは数度作るもあと一本が出ずに無得点。
クリーンアップの打力が不調なのは痛い。
一方で、ぜひうすの方もその後、毎回ランナーを出しながらも、なんとかピンチを切り抜ける。
9回表のピンチで代打登場した最強の打者“御見合”も見事打ち取り、ゲームは6点差のまま、9回裏に突入した。

9回裏
ナムコスターズの攻撃は6番バッター“りゅうび”から。
しかし、不調のナムコスターズ打線。“りゅうび”、7番バッターの“りょうま”ともども、あっさりアウト!
ツーアウトで続くは8番バッター“かげきよ”。
かげきよはスタメンで唯一、打力好調のはずなのにここまでノーヒットだ。
「大丈夫。絶対に打つでござるよ」
時代がかったセリフを吐いて、バッターボックスに向かう。
本当にがんばってくれよ・・・・・・っと、おぉ!ヒットを打ったぞ。
崖っぷちながらランナー1塁。
まだまだ勝負を捨てるには早いぜ!


(ネバーネバーサレンダー!と思いつつ)続く


2003年08月26日(火) プロ野球ファミリースタジアムVol.2 風雲オールスター戦(助川哲也/双葉文庫) その6

4回裏終了。
九綿の好投に打線沈黙・・・。

5回表。
ナムコスターズのピッチャーを“あるばと”に交代。
清橋選手のツーランホームラン!
続いて門松。先程の打席は大ホームランだったな。ピッチャーが踏ん張れればよいが。
お、あるばとがマウンドを降りてこっちにやってくる。
「監督ゥ、ここは敬遠しましょうよ」
なに言ってやがる。ランナーなしで敬遠できるかい。勝負しろぃ!
そして。
カキーーーン!
「続く門松。またまた特大ソロホームラン!」
ぎゃーーーー!また3点を食らってしまった。

5回裏。
九綿の前にいいとこなく三者凡退。

6回表。
オールスターズのランナーが2人出てきたところで、九綿の打席。
ここで月野監督が動いた。
「代打だ。代打」
ちくしょう。好投の九綿を下げるなんて、余裕じゃないか。そこまでして、いったい誰が打つんだ?
「ガオオオオオオォォォォ!!!!」
突如バッターボックスに上半身裸で筋肉剥き出しの大男が登場してきた。
あいつは・・・アフリカの山奥でマウンテンゴリラに育てられたというブルマンじゃないか!
「ゴホゴホゴホゴホ!」
ブルマンは厚い胸板を両手で叩き出した。あれはゴリラが使う襲撃の合図だ!
もう1点だってやれんぞ。絶対絶命のピンチだ!


(もう宇宙人が出ても驚かんぞと思いながら)続く


2003年08月25日(月) プロ野球ファミリースタジアムVol.2 風雲オールスター戦(助川哲也/双葉文庫) その5

月野監督が参加したとたん・・・。

カキーーーン!
「オールスターズの門松。電光掲示板直撃の大ホームラン!」
カキーーーン!
「続くポンチも当たった瞬間にわかる特大ホームラン!」

ぎゃーーーー!いきなり2者連続のホームランを食らってしまった。
さっきまで怒っていた月野監督を見ると、日の丸扇子を出して小躍りしている。まったく調子のいいおっちゃんだぜ!
さらに続く宇野と針にもヒットを打たれ、もう1点追加。
結局この回、一挙に3点取られたわけだ。
ホームランはともかく最後の得点は、ナムコスターズの守備力の調子もよくないのが響いてしまったなぁ。

4回裏。ナムコスターズの攻撃。
ピピ監督は円陣を組んで必殺の作戦を指示した。こうなったら、勝つためには少々卑怯でも手段を選ばないぞ。
「いいか。相手ピッチャーの割鍋は3日前に失恋したらしい。全員で叫ぶんだ。せーの!」

「失恋なんてダッセー!」

投球練習をしていた割鍋のグラブからボールがポトリと落ちる。
「ようしいいぞ。キーワードは、涙、あなた、嘘、北へ帰ろうだ」
ナムコスターズのバッター達は、次々に演歌を歌いながらバッターボックスに立つ。
メロメロの割鍋の球を打ちまくる選手達。とどめに4番バッターのスリーランで、3点を取り返した。
怒り心頭の月野監督がベンチからはがした板で、割鍋をどつきまわしながら叫ぶ。
「ピッチャー交代、九綿!」
おっと。リリーフカーに乗ってきた九綿の野郎、不気味に笑っていやがる。
こちらもお遊びはここまでだぜ。


(まるで、おじゃまんが山田君みたいだと思いながら)続く


2003年08月24日(日) プロ野球ファミリースタジアムVol.2 風雲オールスター戦(助川哲也/双葉文庫) その4

ほんまに大丈夫かいな。と心配した監督をよそに、ピッチャーのラップは思わぬ好投。1・2回表のオールスターズの攻撃をきっちり封じ込める。一方でオールスターズの先発ピッチャー、三波尾の前にナムコスターズの打線も沈黙。
思わぬスピード展開。たったパラグラフ1つで、勝負は3回の表まで一気に進む。
(単なる手抜きじゃねーの?という野暮な突っ込みは止めときましょう)

波乱は3回表で発生。
オールスターズの初ヒット後に、ラップが相手ピッチャーの三波尾へデットボール。
凄い剣幕で詰め寄ってくる三波尾に、ラップも怒りの先制パンチ!
「平和!友情!親善大使!愛!」
必死に叫びながら、マウンドに駆け寄る監督ピピ。しかし、審判は無情にもラップの退場をコールした。
ぐあ・・・しまった。せっかく先発の調子が良かったのに。
2番手のピッチャーとして“あさると”をマウンドに送り込む。2アウト満塁、バッターは清橋という大ピンチを迎えたものの、その場はなんとか0点で押え込んだ。
続いて3回裏。
三波尾から割鍋へ交代したオールスターズのピッチャーを前に、あっさり三者凡退。
選手達、しっかりたのむよォ。

そして4回表。
そのとき、レフトスタンド側からいきなり観客の大歓声。そちらを見ると・・・な、な、なんとタクシーが飛び出してきた。
タクシーは外野に緊急停車する。なんだぁ、いったいぃ?
「この野郎!ウスノロタクシーのせいで試合に遅れちゃっただろ!」
「お客さん、料金は払って下さいよ。4500円です」
「ウルノロ運転手に払う金なんかあるかぁ!」
タクシーから降りて運転手と喧嘩しているのは、オールスターズの監督、月野!
なんてこった。オールスターズは今まで監督抜きで戦っていたのか。
こいつは4回以降は厳しくなるぜ!


(おいおいおい、と思いながらも)続く


2003年08月23日(土) プロ野球ファミリースタジアムVol.2 風雲オールスター戦(助川哲也/双葉文庫) その3

まず最初に選手のデータを見てみます。
スタメンメンバー8人に代打要員4人、投手6人のペナント時の成績が書かれていて本格的です。さらに各選手にパラパラチェック(本をランダムに開いて、そのページの端に印刷された模様で判定する方式)により、それぞれ3つの能力値に「好調」「普通」「不調」のデータを記入していくのです。これはなかなか面白そうです。
例えば、今は下位打線の方が調子がいいとか、この試合は頼れるピッチャーが少ないとか、毎回チームの力によって作戦を変える必要が出てくるのではないでしょうか。
早速、巻末のチェックシートにデータを記入しようとします。
したのですが・・・。

チェックシートがない!

ああ、古本の悲しさ。私の持っている本は、チェックシートが切り取られています。
困った事に、説明文を読んでも選手の3つの能力というのが、いったいなんの能力なのかわかりません。
しかたなく本編を拾い読みをして、どんな能力があるのか探してみます。
その結果、野手の能力値は(打撃力)(走力)(守備力)の3つとわかりましたが、ピッチャーの能力値の方は(コントロール)(球速)とあと一つが何かどうしてもわかりません。とりあえず(スタミナ)とでも書いて記入しておきます。
もし知っている人がいたら私に教えて下さい。

なんだかんだと出来上がったチームは、
・スタメンは、8番バッター以外はイマイチ打撃の調子が悪い。
・代打要員は総じてやや好調。3つの能力全てが好調な選手が一人いる。
・ピッチャーは普通。どいつも不もなし可もなし。
こんな感じでした。
試合はなんとか守りながら、少ないチャンスを待つという展開になりそうです。
この試合の先発には、エースと紹介されていた「ラップ」を選びます。
ところがラップの奴はすっかりそれを忘れて、試合が始まってもベンチに座っています。慌ててマウンドへと追い出す監督ピピ。
ほんまに大丈夫かいな。

続く


2003年08月22日(金) プロ野球ファミリースタジアムVol.2 風雲オールスター戦(助川哲也/双葉文庫) その2

<プロローグ要約>
第1作目であの万年弱小チームだったナムコスターズ。
なんと今年はペナントレース優勝です!
選手達による胴上げによって監督ピピの体が宙に舞っています。
しかし、これでおさまらないのが他球団関係者。
特に優勝を争ったドラサンズの月野監督が黙っていません。
「ナムコスターズの優勝なんてただの偶然じゃけんのぉ。今度俺達が編成したオールスターチームと戦って勝ったら優勝を認めてやってもいいよ。負けないけどね」
こんな挑戦状をピピに叩き付けたのです。
「よーし、受けてたつぜ!ナムコスターズは最強なんだ!」
こうして夢のドリームマッチ、ナムコスターズVSオールスターズの闘いが始まったのでした。

*******************************************

このシリーズ、著者が変わってもあいかわらずです。
今回の対戦相手は、ナムコスターズを除く全球団から選手を集めて結成したオールスターズ。
このぶっとんだ設定は、まさにB級ゲームブックの鏡!見事に期待させてくれる内容であります。
前作は育成シーンと試合シーンの2部構成でしたが、今回は試合シーンのみ。
さあ、早速プレイボールです。

続く


2003年08月21日(木) プロ野球ファミリースタジアムVol.2 風雲オールスター戦(助川哲也/双葉文庫) その1

久しぶりにレンタルビデオを2本借りた。
前々から見たかった「ミスター・ルーキー」と「少林サッカー」だ。
ミスター・ルーキーは、長島一茂扮する謎の覆面投手が阪神タイガースを優勝に導くという話し。少林サッカーは、青年拳法家が少林寺拳法の素晴らしさを世の中の人々に広めるために、サッカー大会へ出場するという話しだ。
うーむ。設定からしてバカだ。
しかし見てみると、いやー。期待どおり面白いぞ。
ミスタールーキーは、「代打バース!」のシーンだけでもう十分に元はとったね。
アホか!と、つっこみたくなる派手なシュートが飛び交う、少林サッカーもすげえ。
そしてどちらも、わざとか?と疑うようなぎこちない演技。
つまんない前半部分を吹き飛ばす最後のぶっとんだ大試合。もう最高!
いや、もうこの手の作品に完成度とか、繊細な描写とか、感動のストーリーとかを求めてはいかんですね。ひたすら、B級作品でも極まると最高に楽しめるという、いい例でした。

さて、それとこれとはまったく関係ないのですが、今回は双葉文庫の野球ゲームブック「プロ野球ファミリースタジアムVol.2 風雲オールスター戦」をとりあげたいと思います。


2003年08月20日(水) 忍者への道(カーティス・スミス/富士見書房)

(ネタバレあり。プレイ予定の人は読まないで下さい)

大阪から帰りの新幹線の中で読んだゲームブック。
時は中世、蒙古襲来の噂がとびかい、忍者の暗躍がはびこる九州博多が舞台という、いまいち何時代を舞台にしているゲームブックなのか、わからない内容。
もっとも、私の愛するクロちゃんこと黒田弘幸氏が後書きに書いているとおり、これは新しい東洋的ファンタジー世界と考えて、細かいことにはこだわらずに楽しんだほうが正解です。

この作品の設定を説明すると、主人公は侍道場で修業する若き侍。
もうすぐ侍としての卒業試験が迫ってきます。
しかしこの卒業試験及び、その後に待ち受ける過酷な修行の日々には、とんでもない秘密が隠されていたのです。
まあ、だいたいこんな話しなのですけど、タイトルで思いっきりネタバレしていますね。秘密とは主人公がある忍者集団から、仲間に加わる資格があるか試されていたのです。
見事に秘密の試験で合格して、忍者の仲間に加わることができた時点で物語は終了。
うーん。悪くはないのだけど・・・。
亡き父親の形見「黒太刀」の秘められた力とか、翠姫の正体とか、いくつかの謎が未解決で物足りない感じ。これ一冊だけだとなんとも中途半端な作品で、3部作か4部作ゲームブックのプロローグ部分といった印象でした。
これ、主人公が忍者になってからの続編とか作る予定はなかったのかなー。


2003年08月19日(火) 山口プリン大阪へ行く (蛇足)

ウオオオオォォォォォォォォォ!
阪神タイガース、3連敗阻止。中日相手に5−0の快勝。
エース井川完封!
そしてアリアス、バックスクリーンに飛び込む豪快ホームランで甲子園初のお立ち台だ!
こんな試合を生で見れて、えがったぁ。ほんどにえがったぁ。(号泣)

惜しむらくは7回裏のジェット風船を飛ばすタイミングを間違って、やや早く飛ばしてしまったことくらいだな。
試合終了後は阪神ユニホームを着たカーネルサンダーさんのいる、ケンタッキーに避難。恐ろしく混雑する甲子園駅を見物していた。
一応時間つぶし用にと富士見文庫ゲームブックの「忍者への道」を持ってきたのだが、興奮のあまり読めそうもない。これは明日の新幹線の中で読むこととしよう。
ううむ。今日は満足じゃ。


2003年08月18日(月) 山口プリン大阪へ行く (後編)

もったいぶって後編に続いた割に特筆することはない。
思い出すゲームブック関連の話題を振り返ってみよう。

*創土社版ソーサリーや剣社通信最新号について*
重鎮)持ってきましたよ。もう入手したでしょ。
私)まだです。近所の本屋が予約を受け付けてくれなくて。(巻末のゲームブック紹介を見て)あれ、各ゲームブックの難易度が書いてある。
重鎮)送り雛の本からそうなってますよ。
私)知らなかった。送り雛は4つ星か。ルールは簡単だけど、ストーリーは難しいからね。送り雛って前評判が高かったので期待しすぎたせいかな。どう面白いのか私にはわからんかった。

*某サイトの“ゲームブック行け行け”が最近更新されていない*
重鎮)いやー、ネタギレですわ。最近あまりゲームブックやってない。

*ソーサリー発売記念チャットについて*
重鎮)やりたいけど、時間がとれないなぁ。
私)そういえば、以前おこなわれたパンタクル発売記念チャットの過去ログは公開しないのですか?
重鎮)いやー、データがどこいったかなぁ。
私)もったいない!結構貴重な情報が多かったですよ。昔、鈴木直人が宇宙を舞台にしたゲームブックを途中まで製作していたとか、虎井安夫がゲームブックのイラストをわずか2時間程度で書いていたとか。

*創元社のバックトゥザフューチャーについて*
我が奥様)ゲームブックだから、もっと映画のストーリーから変わるかと思っていたのに。
私・重鎮)あるやん!母親の誘惑に負けたら兄貴が増える(笑)

このような話しをした後で、喫茶店を出た。
阪神タイガース資料館を見物したあと、私と奥様は重鎮に頼んで甲子園をバックに写真をとってもらう。
気分はすっかりおのぼりさんだ。
甲子園駅前のコンビニに立ち寄ると阪神アメや阪神栄養ドリンクなど、店は阪神グッズばかりだ。なんでも阪神つければいいんかい!とつっこみながら、甲子園カレーや阪神十六茶、阪神おにぎりを買っていく。
もうすぐ試合が始まる。ここで重鎮と手を振って分かれた。
館長っ、たのしかったよ。それから早く情報ばらしなよ。


2003年08月17日(日) 山口プリン大阪へ行く (中編)

そろそろいいだろう。私はゲームブック界の重鎮に向かって話しをきりだした。
「ゲームブック関連で大きな動きというのは、携帯ソーサリーの事なのか?」
きっと大きな動きというのはこれのことだったのだろう。
既にあのサイトにはもう一つの衝撃情報「ドラゴンファンタジーの復刊」の事とは違うと書かれている。
とすれば、その後また某サイトに登場したこの(携帯電話でソーサリーが遊べるようになる企画が進行中という)情報のことしか残っていないではないか。
だが、私は彼の顔が嘲笑うかのように変化していくのを見た。
「携帯ソーサリーの事だなんて誰も言ってないですやん」
くっ、違ったか。では「火吹き山の魔法使い」と「バルサスの要塞」が創土社以外で出版されることか?その出版社がどこなのか知っているのか?
「いやいや。あの御方がおっしゃることだからね」
ニヤニヤと笑い、彼はひたすら明言を避けた。
なんだ?これも違うのか?そしてあの御方とは?わからん。
いや、待てよ。
「あの御方とはフーゴハルだな。それなら私も彼からのメールで多少聞いたことがある」
完全なはったりだ。気のせいか、この攻撃には重鎮の顔がわずかに歪んだ気がした。
「いやー、どうかなぁ」
怪しい。しかし彼はそれでも情報を出そうとしなかった。
結局聞き出せたのは、
・背後にあの御方という大物が絡んでいること。
・大きな動きはドラゴンファンタジーの復刊や、「火吹き山の魔法使い」と「バルサスの要塞」が創土社以外で出版される事件を超えないまでも、それに匹敵する大事件ということ。
この2点だけだった。いったい、他にどんな事件がおこり得るというのだ。
私の乏しい情報の中から多少は予想するところもあるが、想像の域でしかない。
機会をみて、引き続き情報収集に努めたい。
このあたりでこの話しは一旦打ち切られ、一般ゲームブックの話題へと移っていく。

後編に続く


2003年08月16日(土) 山口プリン大阪へ行く (前編)

2003年8月2日土曜日

はーーーーるばるーきたぜー甲子園〜〜♪
というわけで、ついに来ちゃいました。阪神タイガースの応援の為に甲子園球場へ。
18年前の優勝時にファンになってから、早や18年。
はじめて。はじめて。やってきたんだよ。甲子園球場。
感動。
「チケット余ってないか。200円、200円で買い取るよ」
駅前の真ん前でたむろするタブ屋たち。
応援グッズに身を固め、次々に改札口から登場する阪神ファンたち。
感動。感動だ。

しかし、感動してばかりもいられない。
今回は試合を見る以外にもう一つ目的があるのだ。
大阪に住むゲームブック界の重鎮がわざわざ甲子園駅まで会いにきてくれたのだから。
待ち合わせのために、その人の携帯に電話してみる。
「もしもし。山口からきたプリンです」
カァーーー。なんか恥ずかしいぞ。電話だとこの名前。14Tシャツを着るのは平気なのにな。
気づいてもらえるように着ておいた14Tシャツのおかげか、その人とは無事会うことが出来た。
一緒にきた我が奥様と合わせて3人で、甲子園球場近くの喫茶店でダベりまくる。
その人へのお土産には、地元名産のふく酒でも、珍しいゲームブックでもなく、東京プリンのCD「ゴルフ道」を持参。プレゼントすると、「普及活動ですか」と苦笑いしながらも受け取ってくれた。
思わず東京プリンについて熱く語りたいところだったが、ここは理性が働いてグッと我慢。
新型ゲームボーイアドバンスを見せてもらったり、阪神関連本を読ませてもらったりする。
なぜか途中、昔のパソコンの話になって、私を除いた2人は大いに盛り上がっていた。(苦笑)
もちろんゲームブックの話題もあった。私が知りたかったのは、某サイトに掲載されていた「ゲームブック関連で大きな動きがあるかも・・・」というメッセージの意味だ。

中編に続く


2003年08月15日(金) シャーロック・ゲームズの冒険 熱い夜の殺人(奥谷道草/白夜書房)

クロスワード・ランド9月号にのっていた、はみ出しゲームブック。
今まで2度日記で紹介したミニ推理ゲームシリーズですが、ふっふっふっ。
今回は犯人がすぐにわかりましたよ。まさにパーフェクトの回答。
捻くれた推理小説にはありそうな展開とすぐに気づきましたからね。
もっとも、案外他の人も簡単に解けているかも知れないけど。
いろいろ書きたい。しかし、今回は何を書いてもネタバレになりそうなので自主規制。
今月号は特に気に入ったぞ。
まだ読んでない人へ。
まだ雑誌は発売しているのだから、ぐずぐず考えずに買ってみろ。ほれほれ。


2003年08月14日(木) 14Tシャツ

“マーリンの呼び声”を中心に盛り上がっていた、HUGO HALL氏デザインの“14Tシャツ”ですが、私のところにも届きました。
私が注文したのは、白と赤が一枚ずつです。
予想していたよりは、大人しい感じかな。これなら普段着にも着こなせそうです。
ええ、若い頃の私はコンドームのイラストがでっかくプリントされたTシャツや、ロシアのコサック衣装だって着ていたくらいですから、14Tシャツを着ると目立って恥ずかしいとかそんな感覚はまったくありません。
赤は取り敢えずしまっているのですが、白の方は届いた翌日に、さっそく草野球大会に着て行きました。
でも、みんなからの反応なし。
ゲームブック世代って結構少ないんだよね。しょうがないか。
あー、背中にも14デザインが描かれていれば「私は背番号14」とみんなに宣言でもできたのに・・・おしいなぁ。
でもまぁいっか。また今度大阪に行くから、次はそのときに着ようかな。
やっぱりTシャツは着るためにあるから、観賞用にしちゃもったいないよね。
14Tシャツを買った人は単なるコレクションにせずに是非着てみよう。結構、着心地も悪くないぞ。


2003年08月13日(水) キミはミリオンアーティスト!?(中川裕介/アートブック本の森)

基本的に音楽ファン向けの本のようですが、以前にネットで見たこの本の紹介文に、「ゲームブック形式の書籍となりますので、音楽ファンのみならず、ゲームブックファンのみなさんにも、ぜひご高覧、ご高評をお願いいたします」と書いていたので入手してみました。この本は今でも購入できます。
この本のコンセプトは「分岐する物語を進めてたどり着いた結果で、その読者がどのタイプのアーティストに向いているわかる」というもの。
読んでみると実際そのとおりの内容で、ゲームブックというより性格診断チャートに物語性をつけたような感じでした。
登場する選択肢は「どちらのバントで活動するか」とか、「コンビを解消して自分の音楽を追求するか、このままバンド続けるか」とか、「海外で活動してみるか」とか、大半は自分の人生の進路を決めるものばかりです。どの選択肢を選んでもかっこいいストーリーになっていて、音楽の才能がある自分に酔うことができます。
例えその結果、曲が売れなくなったり、自分の才能に行き詰まりを感じることになったとしてもバットエンディングにはなりません。悪くしても飛行機墜落事故に巻き込まれ、ファンや音楽仲間による追悼ライブで感動的に締めくくるという展開なので安心です。(笑)

ちなみに文章では主人公のことを“君”と表現していますので、なんとなく男のミージシャンが主人公のように思えますが、別に女性の視点で読んでもかまわないようです。自分が妊娠するという女性専用のエンディングもあります。
最後に、読者がどのタイプのアーティストに向いているか診断がありますが、タレントタイプ、ソロ活動、コンビで活動、バンドで活動の4種類のタイプしかなく、本当に診断が正しいかは不明。タイプ別に“ゆず”や“グレイ”や“モーニング娘”などの既成のミュージシャンについて、浅い知識も一緒に紹介されています。
私的には偉大なるアーティスト“東京プリン”の紹介もしてくれれば、それだけでこの本は及第点だったのですけどね。
いや残念です。


2003年08月12日(火) 幻影の島(マドリ−ン・サイモン/世界文化社)

引き続き、本書も愛のアドベンチャーゲームブックシリーズの作品です。
(残念ながらこのシリーズは4作品が同時発売されたきりらしい。海外では5作目以降もあったのかもしれませんけど)

「運命の巻き物」の主役はおたやかな女魔法使いでしたが、こちらは男まさりの女戦士、リシアが主人公です。
彼女は行方不明の兄を捜して、にくむべき魔術師トレッグの島へと出発するというストーリーとなっております。
まあ、そんなつけたしの設定はどうでもいいとして、リシアの前には2人の(ハーレクイン読者的に)魅力的な男性が登場するのです。
ひとりはティムという名の粗野な感じの盗賊。もうひとりはマックスという学者風でクールな魔法使い。
男に負けないように肩肘をはっていたリシアでしたが、彼らとパーティを組んで冒険をしているうちに、だんだん2人に対して不思議な感情がうかびあがってくる・・・というのが本当のストーリ−です。さすが愛のアドベンチャーゲームブックシリーズであります。
ゲームとしては選択肢を選ぶのみの純粋な分岐小説タイプ。話自体は短いですけど実際に読んでみると、意外とよくできている気がしました。
その理由は敵役の魔術師トレッグの存在です。リシアの密やかなトキメキの前に、すっかり印象が薄くなっているものの、実は彼は幻術の達人であることをリシアは友人のノームに警告されているのです。リシアの見ている風景、人物がどこまで本物かを見極めるのが、クリアの鍵となっていきます。
なにが幻影なのか、本物なのか。目の前にかかる橋、怪物、そしてリシアを慕って冒険をともにする2人の心も・・・。
全体にオーソドックスなファンタジー小説風の作品なので、男性読者でもあまり抵抗を感じずに読む事はできると思います。お勧めするほどでもありませんが、この本自体がレアなので古本屋のハーレクインコーナーでみかけたら買ってみてもいいかもしれません。
もっとも漢なゲームブッカーが、普段ハーレクインコーナーを見るかどうかは別問題ですけど。


2003年08月11日(月) 運命の巻物(リンダ・ロウェリー作/世界文化社) その8

<ゲームブック愛の物語 ─結末─>
魔法の洞窟にアンガーが部下達をつれてやってきました。
「よくもわしを裏切ったな。魔法使いの小娘め!おまえも仲間も始末してやる」
部下たちが吠えるように笑い、盾と斧を打ち合わせました。あなたは恐怖にすくみあがりながらも、金の王笏に魔法の力を込めました。
すると、すさまじい炎がアンガーを包み、灰になるまで焼き尽くしたのです。
部下達も主人の壮絶な最後に、うろたえて散り散りに逃げてしまいました。

「いま君はギャレンデールの女王となった」
ショーが傍にやってきて、両手であなたの肩を抱いて引き寄せます。
「どんな気持だい?」
「すてきな気持ちよ。そしてショー、あなたもブリスフォードの王になったのだわ」
「どうだい、ぼくたち2人の力があわさって、一つの強力な国になると言うのは」
「すばらしい考えだわ。ギャレンフォードのキング・ショーとクイーン・ミアリーというわけね」
かれのくちびるが、あなたのくちびるに柔らかく重なりあう。
「これでめでたしめでたしじゃ」
ワルデマールの声が響きます。
2人が見上げると頭上の星々が集まってハート型を形づくりました。
「2人の夢に天が微笑まれんことを!2人の心がいつも魔法とともにあらんこととを!」




*******************************************
何の脈絡もなくアンガーが登場して、打切りが決まった週刊ジャンプの漫画のように強引に決着がついてしまいました。でもこのゲームブックは大好きさ!
ちなみに他の選択肢では、アンガーによって囚われの身となったあなたを助けにくるショーや、愛の詩をあなたに捧げるショー、といろんな展開があって笑えます。じゃない、楽しめます。
ブーム当時のゲームブックの多様性が伺える資料になる本ですね。


2003年08月10日(日) 運命の巻物(リンダ・ロウェリー作/世界文化社) その7

<ゲームブック愛の物語 ─真実─>
やがてあなたたち3人は、緑竜の前にやってきました。
しかし、緑竜といっても想像していたより小さく、大きなトカゲといったところに見えました。
「緑竜といっても、まだほんのガキじゃからな。わしがうまくあしらおう。おぬしらは邪魔にならんように後ろにひっこんでおれ」
ワルデマールはそう言うと、ズカズカと緑竜の前に立ちました。
すると恐ろしいことに、竜は目の前でみるみる大きくなっていったのです。
爪は剣のように鋭くなり、ギザギザの歯を揺らしながら竜は吠えました。
「まだ俺がガキだと思っていたのか。馬鹿め、体の大きさを変えられることを知らなかったのか?」
巨大な腕が一閃すると、ワルデマールは床に倒れて延びてしまいました。

今度はショーが動いて竜の気をそらします。
その間にあなたは選んだ魔法で竜を攻撃しました。
竜が苦しみながら息を吸い込みました。
「早く逃げるのよ!」
あなたは走り出して逃げ出し、後に気絶したワルデマールを背に担いだショーが続きます。
竜が毒ガスのブレスを吐きました。ガスは2人の背後に迫ってきます。
そのときショーが振り返って松明を投げました。
すると竜の周囲が爆発しました。毒ガスに火が引火したのです。
こうしてあなたたちは、ついに魔法の洞窟にたどり着いたのでした。

魔法の洞窟であなたが見たもの。
ギャレンデール王家のメッセージと金の王笏でした。
それはあなたがギャレンデールの王女であったという証拠だったのです。


*******************************************
まあ、びっくり!
実はミアリーさんはお姫さまでした。いやあ、あまりの予想外の展開におどろきました。
その他にも自分の吐いた息が爆発して自滅するドラゴンなど、見所はいっぱいですね。


2003年08月09日(土) 運命の巻物(リンダ・ロウェリー作/世界文化社) その6

<ゲームブック愛の物語 ─成長─>
洞窟を進むとあなたたちは、一人の老人に出会いました。
不思議なことに老人の頭上には沢山の星が輝いています。ここは洞窟の中なのに?
あなたが挨拶をすると、老人はW・W・ワルデマールと名乗りました。
「W・Wとは世界に名だたるの意。見ろ、わしは星達を作り出した。全てわしだけのために輝いておる。驚くべき力であろう?」
老人は自慢げに手を叩き、あなたがうなづくを見て満足そうに話しを続けた。
「わしは非常に強い力を持つ、12レベルの魔法使いじゃ。何百年もの研鑚を重ねた末、今ではわしの名は永遠に天に輝くことになったのだ」
あなたは老人の自慢話にウンザリして、つい言ってしまった。
「それだけの実力があれば、あなたの力よりも、ご自身のうぬぼれの方が強いことはおわかりでしょうね」
老人はカッと目を見開いて、あなたを指差しました。
「よくもそのような侮辱を!そこまでえらそうに言い切るなら、それだけの術を見せてみよ。わしと魔法比べをしようでないか」
しまった。ワルデワールの魔術書は、あなたのスペルブックの10倍は分厚そうです。
「ワルデワール先生。時間がないことをお分かりいただけませんか。僕達はコブリンに追われているんです」
「コブリンなぞわしを恐れて、ここまでやってくることはない!さあ、勝負をしようではないか」
困ったあなたを見てショーも助け舟を出したが、ワルデマールは聞きませんでした。
あなたは覚悟を決めて呪文を唱えました。さっきと同じく眩しい光が部屋を満たします。
「どうかしら、光の呪文は」
「そんなものレベル1の初歩魔術にすぎん。それではこちらの番じゃ」
ワルデマールが手を振ると、色とりどりの花々が洞窟中に降り積もって、春のような光景になりました。
「まいったかな。お嬢さん」
余裕に満ちた声を聞いて、あなたは負けず嫌いの気持ちが強くなりました。
「そんなのがご自慢なの。それなら私は人の姿を消すわ!」
あなたの魔法が完成するとワルデマールの姿が消えました。しかしすぐに部屋の隅から声がしてすぐに姿をあらわしました。
「それでやっとレベル2だな。お次は蝶の術じゃ」
たちまち無数の華やかな模様をした蝶があらわれました。あちこちを飛び回ったり羽を休めたりしています。
「すごい術!あっ、いいえ、まだまだ。蝶を消してみせるから」
そんな術は使いこなせないのに、あなたは意固地になって呪文を唱えました。
蝶は消えません。しかし、一羽の蝶があなたの前を舞い揚がって言いました。
「ミアリィ。そろそろ、馬鹿げたことはやめにしよう」
その声を聞いて、あなたは驚愕しました。
ショー!?わたしったらショーを蝶に変えてしまったのだわ。どうしましょう。どうしたら元に戻せるの?
おろおろしながら、ワルデマールを見上げます。こうなったら彼に助けてもらうしかありません。
「見事な第4レベルの魔法じゃった。しかしな、お嬢さん。こういった無謀な使い方は感心せぬ。元に戻す方法を知らないとはな。恥ずかしいと思いなさい」
あなたは首まで赤くなった。
「なんと言って謝ればいいのか・・・」
「なら、何も言わなくてよろしい!このささやかな魔法比べを教訓に、今後は自分の魔法に責任を持つことだ」
恥ずかしい。よりによって、ショーの目の前でこんな羽目になるなんて・・・。

「しかしこの度は、わたしにも責任はある」
ワルデマールが急に声を落として言いました。
「おまえさんの指摘は大変的を得ていた。うぬぼれは最大の弱点じゃ。もうこの茶番を終わらせよう」
そう言って両手を振ると、ショーの姿も元に戻りました。
「それで。おぬしたちは、なぜわしを尋ねてきたのだ?」
あなたちが事情を説明すると彼は手を一振りし、花と蝶も消して叫びました。
「では、ぐずぐずしておれん。出発するのじゃ。案内してしんぜよう」
「一緒に来てくださるの?」
あなたはびっくりして聞きかえしました。
「魔法の洞窟の前には意地の悪い、緑の竜が待ち構えておる。むざむざ、おぬし達がやられるのを見るのは忍びぬからな」
ワルデマールは長い髭を肩の上にのせ、口笛を吹きながら、もう一つの出口に向かって歩きはじめました。
「さあ、出発!早くついてくるんじゃ!」


*******************************************
やっと、物語らしくなってきました。
そう、苦い経験を得てミアリーさんは成長するのです。
がんばれっ、ミアリー。
(もはや完全に傍観者モード)


2003年08月08日(金) 運命の巻物(リンダ・ロウェリー作/世界文化社) その5

<ゲームブック愛の物語 ─和解─>
「ミアリィにさわるな」
剣を持ったショーのたくましい腕が、次々とコブリンを打ち倒していきました。
しかし、コブリンは次から次へと登場してくるのです。
あなたは覚悟を決め、呪文をつぶやきました。
すると突如、爆発的に眩い光が発生しました。
あたり一面の真っ白となった洞窟の広間の中で、コブリン達がうろたえる声が聞こえています。
あなたは目を細め、片手をあげて光を避けながら、ショーを広間の外に引っ張り出しました。そしてしばらくの間、2人は必死に走りつづけたのです。
「はぁはぁ。もう大丈夫よ」
あなたは息を切らせながら、立ち止まりました。見るとショーがあなたをじっと見つめています。
「何を見ているのよ」
「君を見つめているんだ」
あなたは思わずカッと胸が熱くなりました。
「無理に平気なふりをしなくていいのよ。わたしがあなたをムカデやキリギリスに変えてしまうとご心配なのでしょう?」
「ミアリィ、落ち着くんだ」
「命令なんかしないで。そんなのわたしの勝手よ!」
「ミアリィ、黙りたまえ!」
あなたは驚いてショーを見つめました。
「君はすばらしい力をもっているんだ。僕ならすべてを引き換えにしてもおしくない力をね」
「ショー、からかわないで」
「聞くんだ!君はアンガーに魔法は邪悪なものと教えられたのだね。魔法を良く使うのも悪く使うのも君次第なのだよ。現にさっき、魔法の力で僕たちは救われたじゃないか」
「ショー・・・」


*******************************************
読者そっちのけで、長いパラグラフが続きます。
このあとミアリーさんは、結局ショーの説得を聞きいれました。
よかったですね。


2003年08月07日(木) 運命の巻物(リンダ・ロウェリー作/世界文化社) その4

<ゲームブック愛の物語 ─ためらい─>
目的地まで町や森を通る道もあったのですが、アンガーの目を避けるため、あなたは洞窟を抜けて進む方法を選びました。
すると、鳥が言いました。
「私は洞窟は苦手です。ここでお別れですね」
「まあ、ワーム。あなたがいないと不安だわ」
あなたの訴えに鳥は安心させるように言いました。
「大丈夫です。ショーは盗賊ではありません。もっと信用なさい。もっともあなたの心が盗まれないように気をつけることですね」
「何を言っているのよ。ワームったら」
そう言いながらも、あなたはショーをみると胸の内が熱くなる自分に戸惑いを感じていたのです。

洞窟の中は、迷路のように深く入り組んでいました。
道の分岐点に差し掛かるたびに、あなたはスカートの裏地を裂いて、目印にそこへ落としておきます。
ショーとあなたは、そうやって長い間進み続けました。
しかし、洞窟の出口らしきものは、依然として見えなかったのです。
「どうやら迷ってしまったようだ。一旦後戻りするしかないな」
ところが目印どおりに戻っても、見覚えのある場所には辿りつきません。
ショーが険しい表情で言いました。
「おかしいぞ。誰かが目印を動かしているのかもしれない」
あなたも不安になってきました。この洞窟はコブリンの巣窟でもあるのです。
「ねぇ、ショー。もう目印は無視しましょう」
「そうだね。それがあなたの選んだ選択(肢)なら、そうしよう」
そうやって道を外れて間もなくの事。
キィ!キィーー!
コブリンの群れが襲い掛かってきました。
「あなたは下がって!」
ショーは剣を抜くと、コブリン達相手に猛然と応戦を始めました。
でも、コブリンは際限なく襲い掛かってきます。
このままでは不利です。
───そうだわ、こんなときに使える魔法があったわ。
あなたは携帯していたスペルブックの中から、それを捜して見つけました。
この魔法を使えばコブリンを追い払えるかもしれません。
だけど。
───私が魔法を使えることが知れたら、きっとショーに軽蔑されてしまうわ。どうしよう。
あなたは迷いました。
このままショーの力を信じるべきか、それとも魔法を使うときかを。


*******************************************
「とっとと、魔法を使え!」と思わず突っ込みたくなります。
ミアリーさんにとっては、目前にせまる死の危険より彼に嫌われることの方が怖いようです。
悩む必要のない選択肢のような気がしますが、ハーレクイーン読者にとっては悩ましい決断なのかもしれません。

続く


2003年08月06日(水) 運命の巻物(リンダ・ロウェリー作/世界文化社) その3

<ゲームブック愛の物語 ─出会い─>
あなたは魔法使いの遺言にしたがって、魔法の洞窟を目指します。
鳥の案内にしたがって、森の中で分け入ると───木の根元で絹の服を着た若い男が眠っているのに出会いました。
「やあ、おはよう」
あなたが接近すると、若者は目を覚まして屈託のない笑顔を浮かべて言います。
「この地図を捜しにきたのかい?」
彼が取り出したのは、魔法の洞窟への道筋を書いた地図だったのです。
「それはわたしが隠していたものだ」
鳥はそうしゃべると、急降下して地図をひったくろうとしたが、彼はひょいっと身をかわしました。
「僕はショーって言うのさ。地図は返すよ。昨日たまたまこの木のうろで見つけたんだ」
ショーの白い歯がキラリと輝きました。
「ブリスフォードとキャンデールの国境あたりにこの洞窟があるようだけど、ブリスフォードは私の生まれ故郷なんだ。実は、私はブリスフォードの王と王妃の息子なのさ。もっとも今の支配者は、征服者アンガーだけどね」
あなたはぽかんとしました。こんなところで王子様に出会うなんて!
「これといって用事もないし、僕も同行するよ。このあたりの辺境の地には詳しいんだ」
あなたの心は揺れました。
───想像もつかないわ。わたしが王子様と旅を共にするなんて。それにわたしが魔法使いと知れたらきっと嫌われるわ。
「ご親切にありがとう。でもご心配なく。一人でも大丈夫ですわ」
「待ちなさい。結婚して下さいと頼んでいるわけでもないのに。僕はただ冒険がしたいんだ」
「ミアリィ。すてきな若者じゃありませんか。この若者に一緒についてきてくれるように頼むのです」
「ワーム(鳥の名前)ったら。あなたまでそんなこと言って」
ショーは灰色の瞳を輝かせてあなたを見つめ、あなたは真っ赤になってうつむいたのでした。



*******************************************
いきなり王子様登場です。
美形というだけで、疑いもなく王子様と信用するあたり、ミアリーさんはアンガーの元で世間を知る機会がなかったのでしょう。不憫ですが、疑う選択肢もないので読者にはどうすることもできません。

続く


2003年08月05日(火) 運命の巻物(リンダ・ロウェリー作/世界文化社) その2

<ゲームブック愛の物語 ─そのはじまり─>
 主人公である、あなたはミアリーという美しい女性です。幼いころから、悪魔のような征服者アンガーのもとで、奴隷同然の生活をしいられてきました。
そんなある日のこと。一羽の鳥がこの王国最後の魔法使いが獄中で亡くなったいう報せを、あなたにもってきました。そしてその魔法使いの遺言も。
いまこそ、自分の国の自由を取り戻すときです。あなたは旅立つ決心をしました。


*******************************************
このように、物語自体はオーソドックスな冒険ファンタジーです。
ただ主人公は魔法使いとしての才能がありながら、アンガーの歪んだ教育の為に、魔法は邪悪な力と信じてその力を隠し、魔法を使うことに嫌悪感をいだいています。
この辺のトラウマの描写は、小説志向のゲームブックならではの設定で面白いです。ルールの方は選択肢の分岐だけで特別にありません。

続く


2003年08月04日(月) 運命の巻物(リンダ・ロウェリー作/世界文化社) その1

<ゲームブック愛の劇場>

少女小説みたいなゲームブックといえば〜いえば〜♪
双葉のペパーミントペパーミントペパーミント〜シリーーーーズゥゥゥゥ♪
ハーレクイーンみたいなゲームブックといえば〜いえば〜いえば〜♪
「え、そんなのあるの?」
あるのですよ〜あるのですよ〜それは〜それは〜♪
愛のアドベンチャー・ゲームブックシリーーーーズゥゥゥゥ♪
とても凄いです〜♪
ペパーミントなんて子供向けです〜♪
それは〜それは〜究極の〜♪
女性用ゲーーーーーーームブッッッッッ・・・・・クゥゥゥゥゥゥ♪
ジャーーーン。


あまりのとんでもない内容に思わず歌ってしまいました。
今回は愛のアドベンチャー・ゲームブックシリーズ第四巻「運命の巻物」の紹介です。

続く


2003年08月03日(日) ア・ベ・コ・ベ狂騒曲 ミラーワールドへようこそ(清水真理子/双葉文庫) その3

そんなわけで最後まで読みました。クリアしました。

冒険に旅立った2人は、いきなり町のおばさんから「ミス・ミスターコンテスト」が開催されていて、優勝賞品は町の宝の鏡だと聞かされるのです。
そしてイラストの中から服とか髪型とか選んだり、ミス・ミスターコンテスト反対のPTAの皆さんを追い払ったりしはじめます。
コンテストが終わったら、今度は仲たがいした4つの町を、なぜか仲直りさせねばならなくなるのです。
とにかく読みながら私の心の声が、展開が急だよ!唐突だよ!不自然だよ!強引だよ!と叫びまくってました。
ちなみに前半では、鏡の使用ポイントを節約しようとしても、「鏡の力を全開にした。使用ポイントが0になった」とか「使用ポイントを7に戻す」とか、何度も今までの行為を無にする指示に泣かされることになります。

そして後半は、イバラの森を越えて鏡の国の城を目指します。
魔法のイバラとか人魚とかが登場して、いつの間にか舞台がファンタジ−になっています。
しかし主人公は、道中でケンカして別行動になった相棒の男の子が気になるようで、まったく気にしていません。
ここからは難易度もやや高くなっています。理由は運任せにするしかない選択肢が多いため。
それでも、鏡の力で魔物を追い払いながら進んでいき、鏡の城の王様を倒せばやっと元の世界に戻れるわけです。
わけですが・・・。

なんだかもう無茶苦茶にすごい内容でしたね。
ゲームとしても物語としても、成立していない気がします。
またこの作品には主張があるらしく、終盤で主人公が「男の子らしさ、女の子らしさなんて、どうしてこだわるんですか!自分の心は見た目じゃ決められないと思います!」と叫んでいます。しかしこの内容だと、その主張を感じ取れるパラグラフまで読者がついてきてくれたかが心配です。
普通の小説でもそうですが、作者の主義主張を盛り込むのは、筆力がついてからでもいいと思うのですけどね。

私の感想は以上です。
さあ、皆さんもこの日記に惑わされずに、本書を探して読んでみましょう(笑)。


2003年08月02日(土) ア・ベ・コ・ベ狂騒曲 ミラーワールドへようこそ(清水真理子/双葉文庫) その2

ゲームを始めると主人公と相棒の男の子は、2枚の鏡の力で男女アベコベの奇妙な世界とやらに入ってしまいます。
2人が元の世界に戻ることがこのゲームの目的なのですが、事情を知っている櫂矢先生のそっくりさんが都合よく現れて説明してくれました。
その話しによると「人の心を写す鏡」を見つけて使えばいいのだそうです。
なんでもいいですけど、いきなり説明調でいろいろ解説されても物語な気がしませんね。

それから先生のそっくりさんは、この世界にやってくるキッカケとなった2枚の鏡の使い方を教えてくれます。
それぞれ沙羅と綾目という名前がついていて、それぞれ攻撃的な力と守りの力を備えています。使用回数は別々に決まっていて、今は7回しか使えないらしいです。
きっとこの2枚の鏡の使い分けが、ゲーム性の肝なのでしょう。
それからこの世界がアベコベなのは男女の服装や言葉づかいと性格のようなので、2人はお互いの服を取り返っこ。
「似合う─」とか言って笑っています。もともと主人公は気の強い方なので、違和感がないらしいのです。
まあ序盤はこんな感じです。これから冒険に出発します。

続く


2003年08月01日(金) ア・ベ・コ・ベ狂騒曲 ミラーワールドへようこそ(清水真理子/双葉文庫) その1

<背表紙の紹介文より>
あたし、早坂ナツキ。 きょうはルンルンの春休み。 …だってのに、あたしとクラスメイトのハルミ(♂)は担任の櫂矢先生の命によって、教室で文集づくりに励んでる最中なの。 例によって、ウマの合わないあたしとハルミの間で、口ゲンカ&おっかけっこが始まる。 ダダダダダ。ドタ! えっ!?ハルミがつまづいた教卓の中から美しい2つの鏡が顔を出す。 何か不思議な力が宿っているよーな…。 ピカーッ!! その時、突然、光がスパーク! ふと気がつくと、あたしたち、男女アベコベの奇妙な世界に入りこんじゃったみたい…。


*******************************************

双葉文庫で主人公が女の子という点からも、分かる人にはもうお分かりでしょう。
本書はペパーミントシリ−ズの一冊です。
ペパーミントシリ−ズにもいろいろあるのですが、紹介文の時点から「ダダダダダ」「ドタ!」「 ピカーッ!!」などと、安易な擬音が多用されているあたり、内容にもかなり厳しいものを感じますね。
実際に某メルマガでの評価では、「これは後世に残してはいけません(笑)」とまで書かれています。
しかし本当にそうなのでしょうか。
やはりその作品が面白いかどうかは、自分で読んでみるまで決められないものだと思います。
世の中には双葉ゲームブックは全て駄作だと、乱暴に決め付ける人だっています。
私にとって双葉社は、創元推理文庫・社会思想社に次いで好きなゲームブック出版社です。
一方、名作といわれる「パンタクル」が、ルールがメンド臭くて駄目という人もいます。ドラゴンファンタジーのギャグに、ついていけない人だっているのです。
ゲームブッカー足るもの他人の評価に惑わされてはいけません。
本書が本当につまらないかどうか、実際に読んで確かめてみようではありませんか。

続く


山口プリン |HomePage

My追加