B L U E

2010年11月27日(土) 事務系派遣を排除

時代の流れなんだろう。
派遣事務で3年以上働いている人は契約社員になるか、
この職場を去るか迫られる。契約社員を選べば2年間は働ける。

そして2年満了する前に社員試験を受けるか去るか迫られる。
社員試験はペーパーテストがあり合格したら面接を受ける。
そこも通過したら2次面接。3次面接まであるかは知らない。

社員試験に落ちたら契約終了で、この職場では
契約社員としても派遣としても働くことはできない。
去るしかない。

職場では香織さんが一番の古株で契約社員第1弾だったのだが
先日ペーパーテストで2点足りず面接に進めなかった。
相当勉強していたのに、あと2点だなんて・・・

契約社員第2弾(来年試験)は4人いる。
その中には先日一緒に講師をやったCさんとOさんもいる。
さらに契約社員第3弾(再来年試験)はAさんが決定している。

職場でもっとも仲の良い香織さん、Cさん、Aさん。
ここで何度も話題にしてきた。香織さんは来年3月で終了。
Cさんは正社員になる気はないので再来年3月で終了。
Aさんは社員試験をトライすると言っているが・・・。

ちなみにAさんの部署には、派遣として2年弱働いてる子がいて、
彼女は社員になるには積極性が欠けるという理由で
来年3月末で契約終了の予定らしい。(本人はまだ知らない)
2年満たない人は、ほぼ契約終了になっている。

いずれにせよ会社は事務系派遣を完全排除し、
その穴埋めは新卒の契約社員を採用し補う方針。

すでに今年4月から新卒の契約社員が採用されており、
彼女達も5年後には正社員の試験を受けるか去るか迫られる。
22才から5年間あれば結婚や出産があるかもしれないし、
堪え性のない若い子は辞めるだろうと考えての5年かな?

事務を正社員として採用したくない会社側が
法律をくぐり抜けるためにハードルを上げているわけだ。

正社員の道が残されているだけマシかもしれない。
本当に採用するかはともかく他の企業は
有無を言わさずバンバン切ってる現状だから。

私も出産前は事務を兼ねていたので契約社員の候補に上がっていたが
出産で一度辞め、復帰してからは派遣26業務の17号に属したので
専門派遣となり免れた。事務的な仕事は一切していない。

そんな私も4年後には契約終了だ。私を呼び戻した上司が定年を迎える。
上司に依頼の仕事や上司の研究のための実験を全て私がやっている。
その上司がいなくなったら私は不要。

今やってる仕事をよそで活かすのは実際むずかしいと思う。
非常にコアな分野なので求人を見ないし、
求人があったとしてもタイミングが合うとも思えない。

4年後の自分の身の振り方をどうするべきか本当に悩む。
あと4年、たった4年。



2010年11月21日(日) 講習会の余波

こないだ講習会が無事終わった。まぁー緊張した。
開始直前に順序変更があり、一番のはずが最後に。
しかも直前のベテランCさんがまさかのグダグダ。
微妙な空気の中、スタートするのがキツかった(><)

でもなんとかやり終え、
終わった時はなんと拍手をもらったのだ。
親しい人からはくるりっちが一番わかりやすかった
面白かった、笑いがあったとメールをくれて、
そんなに親しくはない人からはお礼のメールをもらったり・・・

これを機にVBAを始めようっていう人がいるかは微妙だが
良い反響があった。
これも一重にプレゼン内容は吟味に吟味を重ね、
何度も家で練習を重ねた成果と思う。

OさんもCさんも申し訳ないが中途半端だと思った。
Oさんはさすがにオートフィルタだけではなく
SUBTOTALを組み合わせてきたが内容が薄く5分で終わった。
CさんはVLOOKとCOLUMNの組み合わせを教えたら喜んでくれたのに、
なぜCOLUMNを組み合わせると良いのかの説明がなく、
そもそもVLOOKUPをどんな時に使うのかの説明もなく、
聞いてる人が???状態。実験系にも事務系にも使える便利な技で
色んな場面で活かしてるのに、伝わっていないようで残念に思った。。

まぁ人のことはともかく自分がちゃんとできてよかった。
社全体でやってる経費削減プロジェクトの一提案として
私の事例が事業部からエントリーされることになり
別途、改善活動の一環にも提出されることになり自分の仕事や
それに対しての工夫を認めてもらえたことが何よりの収穫だ。

ただ・・・少し困った状況になっている。
現在、役定の元事業部長で昔CAEで数値解析をしてた、
Kさんのスイッチを押してしまったのだ。

4つの事例を紹介したが、
その中の一つに未完成のものがあった。

ほぼ完成で充分使えるのだが、+α付け加えたい。
しかしその部分は数学的にどう算出すればいいのか分からない。
自分なりに考えてやってみたがどうも精度が低い。
元々、数学は苦手なのでMさんにお願いしたと話した。
(Mさんは他事業部の課長で昔プログラムをやってた+数学好き)

ところが、
後日KさんがA4いっぱいに方程式を書いてきてくれたのだ。
でもその方法はちょっと違う。誤解させてたので説明したら、
それは難しいなぁと。でもまた別の方法を考えてくれた。

その方法は、理屈は分からなかったが精度が上がったので
Kさん方式でプログラムを組んだ。

Mさんにお願いしてる手前、
Kさんからヒントを得てここまで出来ましたと報告した。

すると今度はMさんがこっちの方法の方がと言い出した。
そっちの方法も精度が良かったのでMさん方式でプログラムを組んだ。

そしたら翌日に、またKさんがデスクに来た。
Kさん案とMさん案のプログラムを見せるとこの方法も・・・
とまた別の方法を提示してくださる。

このようにMさんやKさんが一日置きでデスクにやってきて、
その度、私は家で夜中にコーディングしてるわけだ。
必ずどうなったか来る。1時間弱つかまる。

そしてしまいに、
Kさんは複数の数式を論理式でつないで同じところを含めば
正解にしたらいいと。じゃぁ含まなかった場合は?

仕事がら統計学はやっているが、数学は嫌い。
だからMさんにお願いしたと話したのに・・・
気持ちはありがたいが、ここまで来るとしんどくなってきた。

しかもプログラムについてはお2人ともかなり昔でFortran。
VBAだっつーの!
私も遥か昔、学生時代にFortranもCもBasicもCobolも習ったが
今ってFortranは聞かないなぁ。C++かJAVAかRか・・・

当時、プログラムが嫌いで2種も取れなかった落ちこぼれ。
だから本職にしていない。素人向けであるVBAを使い、
趣味レベルでやっていた。+αが精度100%である必要はない。
もうここらで勘弁してくれー



2010年11月06日(土) 講師デビュー?

学びあいES企画によるエクセル講習会がいよいよ迫ってきた。
企画は複数ありテーマに沿って詳しい人が選ばれる。
社内に詳しい人がいない場合は社外から講師を調達する。
開催は定時後に行われ、参加不参加は自由。

今回のエクセル講習会の参加人数は40名。
これは企画の中で最も多くビビってる。

エクセルは非常に身近なソフトだが、
使い方を熟知せず何となく使ってる人が多いのも事実で
それだけに需要が高まっているのかな?

エクセルは裏技の宝庫で本当に面白いし、
自分はエクセルを使ったデータ解析をしているにも関わらず、
使ったことのない関数の方が多いくらいだ。

講師は私とCさんとOさんで私はマクロ担当、
CさんはVLOOKUPやピボットを使った集計。
Oさんは拍子抜けのオートフィルタ。

何でオートフィルタなんだろう?
「フィルタオプションを使った複数項目にわたるデータ抽出法」
って大層な言葉を使ってるが不等号や含む含まないのアレ・・・。

Oさん企画の人らに
「ピボットとは違う角度からの紹介ができると思います」だって。
オートフィルタを知らない人なんてこの会社にいないと思うんだけど・・・

申し訳ないが私だったら
「講習会します、オートフィルタ紹介します」
なんて恥ずかしくて絶対できない。

違う角度なら関数をやるべき。
変動集計表のピボットに対抗するなら
固定抽出集計のSUMPRODUCTかSUMIFSしかありえない。
どうしてもオートフィルタをやりたいなら
SUBTOTAL関数を組み合わせるとかさ。

「言ってあげた方がいいんじゃ?」ってCさんに相談したら
「そっとしておきましょう」だって。

Oさんと仲良しだったら迷わず教えてあげるが
基本、性格好きじゃないしCさんがそう言うなら
そっとしておくことにした。

自信満々で他人にダメ出しする人だから
どんな切り口で「オートフィルタ」を紹介するのか・・・
口とアピールがうまい人なので興味津々である。

とはいっても私も他人のことなんか言ってられない。
講習会まで事前に質問や要望を受け付けているのだが、
私が担当するマクロに集中している。

基本的にルーチンがなければマクロなんて必要ないと思ってる。
講習会に参加する人はマクロが必要なんだろうか?

やるからには体系的にやりたいので
マクロの概要とVBAについてをパワポでまとめ
実践や事例の紹介ではオブジェクトからハイパーリンクで
スムーズな流れになるよう工夫した。

実践ではデータ解析をやる。
紹介するのはマクロだけどサンプルは解析。
データを取り込んで加工して計算してグラフ化する。

部署ではデータを扱わない業務の人もいるが、
上司が言うにはこの部署にいる限り、これを知っておくべき。
とのことで、この一連操作をサンプルとすることにした。

一度作った資料を企画の人やCさんに見てもらったら
みんなすごく良いと言ってくれたのに上司は1枚目からダメ出し。

全部見てから言ってよ!っと、ちょっとムカついたが
上司は社外講習会の講師もやっていて説明することにおいて
プロの人だから聞き入れて一から作り直した。

資料はかなり良いと思う。
あとは、私がちゃんと自分の言葉で話せるか・・・
13ページのプレゼン資料と実践を1つと事例を4つ紹介する。
20分以内にできるかなぁ?練習しなくては。


 < 過去  INDEX  未来 >