ベランダと水槽の出来事
目次これ以前の日記これ以降の日記


2002年11月28日(木) アネモネ発芽,水草トリミング

水をやりにベランダに出たら、アネモネの芽が1つだけ出ていた。
今回はあらかじめ吸水させずに植えたので、ちょっと心配だったのだが、芽が出てくれて一安心。
早く残りの芽も出てきてほしい。

まだ風邪が治りきっていない感じなので、ちょっと躊躇していたのだが、水槽のメンテナンスを実施した。
水草が伸び放題になっている上に、あちこち藍藻が付いてしまっているので、思いきったトリミングが必要そう。
レッドミリオフィラは藍藻まみれの状態で、洗い流したくても葉が細かいので上手くいかない・・・残念だが破棄することにした。
他の有茎草も、藍藻のついた部分を落としながら、刈り込んだり差し戻したりしていく。
流木の位置もちょっと変えてみた。
かなりスッキリしたと思うけど、お魚達はどう思っているかな?


2002年11月26日(火) スナップエンドウ発芽

今日は医者に行った。
まだかなりしんどいと言ったら「長いね〜」と言われた。
熱もほぼ下がっているので、とりあえず風邪薬をあと5日分出してくれた。
普通なら、もう治っててもいい頃らしい。
免疫力が低下してるのかな・・・。

久しぶりにベランダに出た。
スナップエンドウが芽を出していた。
寒過ぎてもうダメかと思っていたので、これは嬉しい。
発芽率がすごく悪いのだが、まだこれから出てくるのかなぁ・・・?


2002年11月25日(月) 只今ダウン中・・・

木曜の午後から急に熱が出て、夜には38℃を越えてしまった。
医者から貰っていた薬には解熱剤は入っていないし、勝手に手持ちの薬を飲むわけにもいかないので、一晩我慢して、翌朝一番に医者に行った。
結局、それからずっと寝込んでしまい、今は一応熱は下がっているものの、まだ節々が痛くてしんどい。
医者から月曜か火曜にもう一度来る様に言われているのだが、今日は雨も降っていて寒く、こんな日に出歩いて体調を悪化させてもまずいので、医者に行くのは明日にした。

水槽のメンテナンスも出来ていないので、なんとなく荒れてきている感じがする。
アオミドロや藍藻が出てきてしまったので、早いところ手を打たないと、後が大変そうなのだが、体調が回復しないことにはどうしようもない。
ベランダの様子も全然見ていないけれど、どうなっているかなぁ・・・。

こんなひどい症状は5〜6年前にインフルエンザにかかったとき以来だ。
ただの風邪ではなさそうな気がするのだが、どうなのだろう?


2002年11月20日(水) ホウレンソウ発芽

昨夜は咳がひどくて、あまりよく眠れなかった。

朝、水遣りにベランダに出ると、ほうれん草の芽が出ていた。
もしかすると、早いものは昨日のうちに出ていたのかもしれない。
同じ時期にまいたスナップエンドウは一向に発芽の気配無し。
平年よりずっと気温が低い日が続いているし、もうだめかなぁ・・・。

夕方になっても、咳が治まらないので医者に行ってきた。
気管支炎の薬や咳止めの頓服を処方された。
今夜はぐっすり眠れるといいなぁ・・・。


2002年11月19日(火) 続ダーターテトラ,エビ一匹☆,稚エビ発見 他

今日も寒い。
昨日は暖かだったので髪を切って来たのだが、それで風邪をぶり返してしまったようだ。
朝起きたら喉がガラガラで声が出なくなっていた。咳もひどくて辛い・・・。
まさか、また別の風邪?!

先週買ったイトミミズも残り少なくなってきた(餌になった分より、死んでしまった方が遥かに多かった)。
最近はダーターテトラも慣れてきて、容器に入って食べることを覚えたようなのだが、イトミミズは保存が難しいので、できれば乾物を食べて欲しい。
そこで、今日は水で戻した乾燥イトミミズをやってみた。
一応、口には入れるのだが、すぐに吹き出してしまう。
オマケに、生きたイトミミズより余計に水が汚れる感じで、どうも具合が悪い。
それに、どうも動いていないと餌だと認識しないようだ。
さて、次は何を試してみよう・・・。

昼過ぎ、ふと水槽を覗くと、様子のおかしなエビが一匹いる。
かなり弱っているようだ・・・。
どうも抱卵していたエビのようなのだが、既に卵が無くなっていた。
多分稚エビが生まれたのだろうけれど、何故こんなに弱っているのだろうか?
他のエビには特に異常は見られない。
まさか、稚エビを食べようとした他の魚に突つかれたとか・・・?
背中がちょっと割れてる感じもするので、脱皮に失敗したとか???
夕方見ると☆になっていたので、昨日パンジーを定植したプランターに埋葬した。合掌。
水槽の中をよくよく探すと、稚エビ1匹を発見。
そして、抱卵しているエビも、昨日見つけたエビ以外にもう1匹いることが判明。
前回抱卵したエビが3匹とも再度抱卵していたようだ。
今回はプラケに保護する予定は無いので、厳しそうだけれど、なるべく育って欲しいと思う。
ちなみに前回生まれた稚エビは、先に生まれたのは1cm位になっているが、後から生まれた方は、まだ3〜4mm程度であまり育った感じがしない。
プラケは無加温なので、寒くなってからは成長がゆっくりになっているのかもしれない。


2002年11月18日(月) ムスカリ発芽,チューリップ植付,パンジー一部定植,抱卵エビ,カタログ届く

水をやりにベランダに出てみると、ムスカリの芽が出ていた。
芽が出たのはまだ1つだけ。残りも早く出てきて欲しい。
衝動買いした原種系チューリップ・ポリクロマをやっと植えつけた。7号鉢に5球。
パッケージの写真は中央が黄色の白い花でとても可愛い感じだったが、実際にはどんな花が咲くのかとても楽しみ。
続いてパンジーの定植。
ビーコン1株、ホワイト2株、ビオラ2株と、挿し芽をしてポットに植えたままになっていたバコパ・スノーフレーク1株を47cmプランタに寄せ植えにした。
他の株も処理してしまいたかったのだが、作っておいた土が無くなってしまったので、また今度。

水槽を覗いていたら、抱卵しているミナミヌマエビがもう1匹いることが判明。
最近、水草が茂っているせいか、あまりエビの姿を見かけない気がする。
知らないうちに減ってしまっている可能性もあるし、今、一体、何匹いるんだろう?

今日はタキイの野菜の春カタログが届いた。
もうそんな時期になったなんて、早いなぁ・・・。


2002年11月17日(日) 水草小トリミング

このところ、日曜の朝が水槽のメンテナンスタイムになっている感じ。
先週挿し戻したばかりのレッドミリオフィラが、もうかなり伸びてきている。
ちょうど濾過装置からの水流が当たる辺りに植えてあるので、ヘロヘロたなびいて、余計に鬱陶しい気がする。
反対側の側面に植えてあるウォーターバコパも大分伸びてきたので、場所を入れ替えることにした。
こっちの方が収まりがいい感じ。
それにしても、うちの水槽に植えてある水草は赤っぽいのが多い気がする。
レッドミリオフィラの隣はレッドルドウィジアで、どちらもオレンジ色っぽい感じ。(環境がよければもっと赤くなるのかも)
真中辺に植えてあるレインキーは黒っぽい赤。もう一つ赤系のロタラ・インジカも植えてある。
今のシーズンは紅葉っぽくていいけど、春になったら模様替えをしたくなるかも・・・。

例のごとく、水槽から汲み出した水はベランダの植物の水遣りに使う。
先週まいたホウレンソウが、1つ2つ頭を出しつつある感じ。
例年より遥かに寒い日が続いているので成長が遅いようだ。
スナップエンドウは発芽する気配すらない。このまま春まで芽が出ないかも・・・。
それでもパンジーは大分大きくなってきている。
そろそろ定植するか、もう一回り大きいポットに植え替えないといけないな。


2002年11月15日(金) スーパーにて

今日も寒い。

スーパーで夕食の買い物をしていた。
「よし、麻婆豆腐にしよう!それとニラ玉でも作ろうかな〜」
・・・とニラに手をのばして、ふと値段を見ると・・・
『¥198』
ちょっとまて、これがホントにニラ一束の値段!?
いつもの倍以上、下手すると三倍近いかも。
思わず手にしたニラを戻してしまった。
ベランダのニラ、ニラ玉1回分くらいは残ってたよなぁ・・・。

ダンナにニラの値段が妙に高かったという話をすると、「先週『あるある』で放送したからじゃないの?」という答え。
う〜ん、確かに私がニラを買おうと思ったのも、その影響があると思うけれど、そんなに突然需要が増えたのかなぁ?
もし本当にそうだとしたら、恐るべしTVの影響。
やっぱり、みんな冷え性とか風邪で悩んでるのかなぁ・・・。


2002年11月12日(火) ダーターテトラと糸ミミズ,マラコイデス定植

今日も比較的暖かだが、お天気はイマイチ。
まずは昨日買って来たプリムラ マラコイデスの苗を定植してしまおうと思っていたのに、雨が降ってきて、すぐに止んだものの、風向きが悪くてベランダはビショビショ。
いきなり出鼻をくじかれた(^^;)

さて、昨日買ってきた糸ミミズ。
ダーターテトラの目の前に落としてみると・・・食べた!!
とりあえず、これで餓死させる心配は無くなったようで一安心。
砂利の中にもぐりこまれると嫌なので、直径5cm程度の半透明なプラスチック(?)容器に薄く砂利を敷いて、そこに糸ミミズを入れて水槽の底に置いてみた。
しばらくするとダーターテトラが通りかかって糸ミミズを発見!
嬉々として突進するのだけれど、壁があって食べられない・・・(^^;)
ふちに沿ってグルグル回っている。
ふちの高さは2cm程度なのだが、上から乗り越えるというところまで知恵が回らないようだ。
そうこうしているうちに、何かの拍子にふちを乗り越えられたようで、糸ミミズGET!
数匹食べたら満足したのか、どこか行ってしまった。
その後、ゴールデンハニーグーラミィがやってきて、糸ミミズをパクつき始めた。
そこにダーターテトラがまたやってきたのだが、ちょっと遠くから見てるだけ・・・。
グーラミィが立ち去った後に近寄ってきたものの、やっぱり中に入れずに、ふちの周りをグルグルと・・・少しは学習せんかい!!
う〜ん、これではグーラミィがデブになってしまう。困った。
入れ物が半透明なのがまずいのかな・・・。要検討。

糸ミミズの保存方法を検索してみると、なるべく長く保存するには水温を低くして代謝を押さえるということで、冷蔵保存がいいらしい。
ビンとか袋に入れて冷蔵庫の野菜室へ・・・というのは、やっぱりちょっと抵抗がある。
そこで、パンジーの播種に使った発泡スチロール箱と保冷材を使うことにした。
今の時期は気温も低いし、これでなんとかならないかな・・・。

夕方、ベランダも乾いたようなのでプリムラ マラコイデスの定植を実施。
65cmのプランタに3株を植えこんだ。
しっかり成長して欲しいと思う。


2002年11月11日(月) カブ間引き,スナップエンドウ播種,ニラ収穫,マラコイデス苗購入,糸ミミズ

今日もいい天気。でも、ちょっと風が冷たい感じ。

昨日やり忘れたカブの間引きを実施。
とりあえず葉が重ならない様に間引く。半分程度の芽を摘んだ。
去年の残りのスナップエンドウの種もあったので、これもまいてみることにした。
とても美味しかったし、かなり使えたのでお勧めなのだが、ツルが伸びるのがちょっと扱いづらい。
昨年と同様、9号の深鉢を使い、14粒残っていたので、1箇所に4〜5つぶづつ、3箇所に植えた。
去年も、それほど発芽が良かったわけではないので、ちゃんと発芽してくれるか、ちょっと心配。
芽が出るのが待ち遠しい。

昨日の「あるある大辞典」のテーマはニラだった。
うちのベランダにもニラが植えてある。
春に植えて株も徐々に増えてきているし・・・ちょっとヒョロヒョロだけれど・・・食べてみよう!
下の方を少し長めに残して、3株ほど刈り取った。
さて、ニラは調理のし方で摂れる栄養が違うらしい。
切ってすぐにビタミンBと一緒にすると疲労回復効果があって、切らずに電子レンジで過熱すると冷え性に効果があって、切って1時間くらい置いてからあまり加熱せずに食べると風邪にいいとか・・・?
「あるある」のHPで確認しようと思ったのだが、更新されるのは放送の5〜6日後ということで、まだ掲載されていなかった。
とりあえず、半分はラップして2分ほどレンジでチン!
・・・出来あがったのは半乾燥ニラだった。量が少な過ぎたかな(^^;)
残り半分はニラ玉にしてみた。こっちはまぁまぁだった。
食べてから気付いたのだが、午後は用事で出かけるんだった。
ニラなんて食べちゃったらマズかったかも・・・。臭う?!

今年の秋はパンジーしか種をまかなかったし、球根の鉢は土しか見えないし、あまりに淋しいので、何か適当な苗がないかと思って、出かけた帰りに花屋さんを覗いてみた。
既に花の咲いているパンジーの苗に混ざって、ありました!プリムラ マラコイデスの苗。
一昨年、プランターに3株植えただけで、こんもりと綺麗に咲いていい感じだったので、その時と同様、レッド、ホワイト、ローズを1株づつ購入。
前回の品種はロリポップだったと思ったけれど、今回のはウグイスなのでどうだろう。
耐寒性の強い品種なのだが、苗がちょっとひ弱な感じ。温室育ちなんだろうな。
ちょっと時期が遅いので、もう無いかと思っていたのだけれど、見つかっただけでもラッキーかも。

ふと思いついて、ちょっと足を延ばして大型スーパーの中にあるペットショップに行ってみた。
相変わらずダーターテトラが餌付いてくれないので、生餌をやった方が良さそうな感じだし、あそこなら糸ミミズを置いているかもしれない。
やっぱりいた・・・けど、見ているとやっぱりやめようかという気になる。
1杯150円と書いてあったので、とりあえず1杯買ってみることにした。
が、とんでもなく多い!!小鳥の餌入れと思われる陶器の入れ物に山盛。
「随分いますね」と言うと「ちょっとオマケだ!」って、そんなに要らないんだけどなぁ・・・。
毎日水換えをすれば、しばらくもつようだけれど、絶対使いきれないと思う。
一体、どこに置いておこう・・・。寒い時期で良かった。


2002年11月10日(日) ホウレンソウ播種,芝桜植え替え,パンジー一部定植 他

朝の冷えこみはこの秋(冬?)一番だったらしい。
でも、お天気が良かったので、日向にいて風さえ当たらなければ結構暖かい感じ。

まず水槽の水換え。
オマケで貰ったレッドミリオフィラがいいかげん伸びてしまっているので差し戻した。
あっという間に育つので2週間に1度はトリミングが必要で、結構手間がかかるし、見た目もちょっと浮いてるし、う〜ん(^^;)
水槽から汲み出した水は、ベランダの鉢の水遣りに利用。
普通の水より窒素とかが入っているから良さそうな気がするのだけど、実際はどうなのだろう?

今日は懸案だったホウレンソウの種をまいた。
野菜栽培用の大きめのプランタに3条まきにした。
種まきが遅くなってしまったので、収穫は春になってしまいそう(^^;)
雨続きで処理が滞っていた使用済みの土の再生処理も実施。
ちゃんと乾いていれば、ふるいをかけるのもあっという間だ。
土も出来たことだし、いくつか植え替えをしてしまおう。
実家からほんのちょっぴり貰ってきた芝桜。
3号の小さな鉢に入れたままだったのだが、大分伸びてきているので、100円均一で買った小さなプランタに植替えた。
春までにこんもり茂ってくれると良いなぁ・・・。
パンジーの苗もそろそろ6cmポットでは小さくなっている感じ。
とりあえずビーコン3株、ローズ3株づつを、それぞれ27cmの吊り鉢に定植。
残りは植える場所をまだ決めていないので、早く考えないと。
あとは、花も終わったチェリーセージとクレロデンドルムの枝を刈り込んだ。
クレロデンドルムは、まだ1枝だけつぼみが付いていたけれど、気温も低いし、咲くかな?

そういえば、カブの芽を間引こうと思っていたのに、すっかり忘れていた。
なるべく早くやらないとヒョロヒョロになっちゃうかも・・・(^^;)


2002年11月07日(木) フィルター掃除,エビ一匹☆?

このあいだから、そろそろ外部フィルターの掃除をしないと・・・と気になっていたのだが、なかなか出来ずにいた。
ダーターテトラを入れたばかりなので、ホントはあまりいじらない方が良さそうなのだけれど、思いきってやっちゃうことにした。
前回掃除したのはいつだったかなぁ。9月頃?
開けてみるとウールマットは真っ黒だし、濾材を入れてるネットにもドロドロしたものがちょこちょこ付いていて・・・もうちょっと早く掃除した方が良かったかな。
一通りの掃除を終えて、ホースをつなぐ。
前回はどこでどうなったのか、タップを開いたとたんに吸水側から空気が勢い良く噴出してビックリ。
今回はそういうことがありませんように・・・。

フィルターも無事立上がって、最初ちょっと濁った水が出たが、それも澄んできた。
さて、お魚達は大丈夫かな?
よくよく見ていると、流木の下にいるエビがなんだか妙。
足が変な方に向いてる・・・それに数も多くないか???
ぎょえ〜、もしかして食べてるんですか?!
☆になったのを食べてるんだよね、襲っちゃったんじゃないよね・・・?
う〜ん、動物性の餌が足りてないかなぁ。
他のエビもやってきて、ちょっと殺気立った雰囲気(気のせい?)になっていたので、稚エビ用に買って来た顆粒状の餌を少しやっておいた。
すると、ちょうどそこを通りかかったダーターテトラが餌を口にした!
おおっ!と思ったのもつかの間、次の瞬間には吐き出していた。
この餌もお気に召さないらしい。困ったなぁ・・・。

今日はとても寒かった。
風邪もやっと治ったと思っていたのに、今日は暖房を点けたせいか、また喉が痛い。
鼻もグスグスしてるし、いつになったら完治するのだろう。


2002年11月05日(火) エビまた胞卵,球根植え付け(アネモネ、ムスカリ)

朝起きて、ダーターテトラの様子を見ようと水槽を覗くと・・・
流木に付けてある南米ウィローモスをツマツマしているミナミヌマエビのお腹に卵が!!
う〜ん、プラケースにはもう沢山の稚エビがいるし、あんまり増えても水槽に入りきらなくなってしまう・・・。
かわいそうだけれど、今回は隔離せず、そのまま育ってもらおうと思う。
多分、グーラミィやアカヒレに食べられちゃうだろうなぁ・・・(;_;)
(それ以前に、水換えのときに私が流してしまうかも(^^;))
ちなみに、ダーターテトラは昨日と同様、やたらと泳ぎまわっているし、餌にも寄ってこない。
乾燥糸ミミズや皮むきブラインも無視・・・。
あまりかまわずに、しばらく様子を見た方がいいのかも。

頂いたムスカリの球根、あまり早く植えると葉が長くなってしまうようなので、まだ植えていなかったのだが、もう11月だし、もう芽が出かかっているのもある。
白のアネモネと寄せ植えにするつもりなのだが、まだアネモネの球根には吸水させていない・・・。
思い立ったときに植えないと、どんどん遅くなってしまうので、アネモネの球根はそのまま植えてしまうことにした。
先に土を湿らせておいて、植えつけ後しばらく水をやらないようにすれば、多分大丈夫だろう。
30cmボールの外側にムスカリを5球、内側にアネモネを3球植えた。
アネモネが無事に発芽してくれると良いのだけれど・・・。
他にもまだ植えていない球根がいくつか残っているのだが、作っておいた土がなくなってしまったので、それはまた次の機会に。


2002年11月04日(月) ダーターテトラ

昨日やってきたダーターテトラは一応元気そう・・・なのだが、やたらと泳ぎまわっている。
濾過装置からの水流と戯れて(?)いたり、水槽の背面に沿って左右に何度も往復していたり・・・。
もしかしたら水が合っていないのかもしれないし、ちょっと心配。
ただ、この個体はショップの水槽でもやたら泳ぎまわっていた気がするので、そういう性格なのかも(?)。
そして、もう一つの心配が、餌を食べてくれないこと。
餌をやっても寄ってきてくれないので、どうしようもない。
近寄ってきたところを見計らって餌を落としても、向こうに行ってしまう。
結局、それらの餌は主にアカヒレのお腹に納まってしまった。
それでも、たまに底を歩きながら(?)水草の根元あたりを突ついたりしているので、多少は何か食べているようだ。
ゴールデンハニーグーラミィが来たときも最初はこんな感じだったし、しばらくすれば馴染んでくれるのだろうか?
あまり沢山餌をやると、アカヒレがデブになるだけでなく水も汚れてしまうので、過度に心配しない方がいいのかもしれない。


2002年11月03日(日) お魚購入(ダーターテトラ)

あるお店の入荷情報を見ていたら、図鑑で見て以来気になっていたダーターテトラの名前があった。
今日は天気も良いし、ちょっと遠いけれど出かけてみることにした。

お店に着いて水槽を覗いていくと・・・あ、いたいた!ダーターテトラだ。
ハゼっぽい感じのちょっと変わったテトラで、あまり泳がず底の方にいるらしい。
とっても愛嬌があって可愛い・・・けど、ちょっと大き過ぎ。
うちの水槽に入っている魚はだいたい4cm前後なのだが、これは「どじょう」サイズ。8cm位はありそうな感じ。
いきなりこの大きさのを入れるのもなぁ。価格も予想よりちょっと高めだし・・・。
などと考えながら、横の方に置いてあった小型魚の水槽を見ていると「少しながら小さいサイズも入荷しました」のポップが!
あぁ〜、ちっちゃいのがいる!!お値段もちょっと安い(^^;)
最初に目に付いたのは3cm位の極細の一匹・・・キュート!!でも、ちょっとひ弱な感じだなぁ。
よく見ると奥の方にもう1匹泳いでいた。こっちは4cm位で、ヒレもしっかりしてるし元気そう。
このサイズなら2匹は欲しいと思ったのだが、残っているのはこの2匹だけ。3cmのはちょっとイマイチな感じだし・・・。
お店の人に聞くと、餌は生餌でなくても大丈夫とのこと。
群れるタイプでもないのでお好みの匹数でいいですよ〜とのことだったので、4cm位のだけ買おうかなぁ・・・。

他にもコケ取り用にナノストムス ベックフォルディを買おうかと思ったのだが、無いよりマシという程度らしいので、今回はパス。
ちょっとお気に入りのコリドラス・ハステータスもいたのだが、こちらは群れで飼わなきゃダメだし、予算を大幅に上回るお値段だったのでパス。
スカーレット・ジェムもいて、お値段もまずまずだし、ちょっと欲しいと思ったのだが、人工飼料にはまず餌付かないそうなので、今の環境ではちょっと無理そう。
そんな訳で、結局、ダーターテトラ1匹だけお買い上げ。
お魚代より電車賃の方が高かった・・・。

ここまで来たついでだから、などと思って百貨店のペットショップとかも覗いてしまったら、思ったより時間をくってしまって、家に着いたのは約3時間後(^^;)
長時間連れまわしてしまって、ちょっと反省。でも、一応元気そう。
プラケースに移して水あわせ開始。
エアチューブに一方コックを付けて水槽の水をポタポタと落としていく・・・。
げ、一方コックがチューブから外れちゃった!ちょっと一気に水が入っちゃったけど大丈夫かなぁ。
その後、水槽に移そうとしても、なかなか網に入ってくれずに悪戦苦闘。
なんか災難に遭わせてばかりでごめんね。

さて、水槽に放すと、しばらくおっかなびっくり泳いでいて・・・そのうち、水草の陰に消えていった。
め、目立たない・・・(^^;)
もしかして、大きい方を買った方が良かった?!


2002年11月02日(土) カブ発芽,サンパラソル整理 他

今朝はとってもいい天気。
ベランダに出てみると、カブの芽が出てきていた。
あまり均一にまけていなかったようで、所々、やたらと密生している(^^;)
色はちょっと薄い黄緑色。もしかすると昨日のうちに芽が出て、日照不足でこんな色なのかも・・・。

サンパラソルの葉がだんだんと黄色くなってきている。
かなり寒くなっているので、そろそろ限界なのだろう。
室内で越冬させて3年間育てた株なのだが、根元部分が木質化していて、室内に入れるために小さく切り詰めることが出来なくなったので、今年で最後のつもりだった。
枯葉が飛んでいかないうちに整理した方がよさそうなので、思いきって処分した。
ツルもかなり太くなっているので、ネットから外すのもかなり大変だった。
すっかり片付けてしまうと、やたらと見通しが良くなってちょっと淋しい感じ。
一応、挿し芽をしてみていたのだが、そちらも外に置いたままだったので、伸びてきていた芽が、ちょっと黄色くなってしまっている。
ちょっと触ったら・・・ポロッと取れてしまった(^^;)
根元の部分の葉は青いままなのだが、大丈夫だろうか?!

エボルブルスも伸び放題になっていたので、ちょっと刈り込んだ。
今年は手入れも悪かったせいか、あまり花が咲かなかった。
そろそろ越冬部隊を室内に入れる時期なのだが、去年まで鉢を置いていた場所に今年は水槽を置いてしまったので、場所のやりくりが付かず、ちょっと困っている。

パンジーの苗も、立ち枯れたり、育ちが異様に悪い株を間引いた。
各色2株くらいづつダメになっている感じ。
今年は10月の種まきシーズン中ずっと風邪で気力がどん底状態だったので、結局、追加の種まきは何一つしていない。
球根はいろいろと植えたけれど、花期が短いので、それだけではちょっと淋しい気がする。
やはり、苗を買うしかないかなぁ・・・。


2002年11月01日(金) 寒い・・・

今日はお天気が悪いくて寒い。
11月になって、一気に冬になった感じ。
今日は出かける予定があったのだが、風邪もやっと治りそうになっているのに、ここで体を冷やして振り出しに戻ってしまってはかなわないので、取り止めた。
なんだか、今年は「いい季節」がなかった気がする。
冬が終わって暖かくなりかけたと思ったら、突然夏のような暑さになったり、かと思えば冬のように寒い日があったりして、快適な気候無しで夏に突入してしまったし、いつまでも残暑が続くと思っていたら、いきなり冷え込んだり、また夏の暑さに戻ったりしているうちに、冬になってしまった感じ。
異常気象といってしまえばそれまでだけれど、ヒートアイランド現象の影響なのかもしれないなぁ・・・と思う。
マンションの屋上とかでも、園芸が出来るようになれば多少違うんじゃないかなぁ(^^;)


目次これ以前の日記これ以降の日記
hiroka |MAILHomePage