ベランダと水槽の出来事
目次これ以前の日記これ以降の日記


2002年09月30日(月) ゼフィランサスにつぼみ,HP更新

今日も雨。この頃は晴れている日の方が少ない感じ。
処理途中の土はまたビショ濡れになってしまった。
微塵抜きをしようとしても、湿り過ぎた状態では、ふるいの目が詰まってしまって、まともに処理することが出来ない。
そろそろほうれん草やカブの種を播きたいのだが、これではどうしようもない。

ゼフィランサス カリナタにまたつぼみが出来ていた。
今年はもう終わったと思っていたので、ちょっとビックリ。

HPを少しだけ更新した。
現在ベランダでは、これといって見るべき花が咲いていないので、今回は種まきや球根の植付けのデータの更新、過去の記録等の記述漏れの部分の追記のみ。


2002年09月26日(木) 水槽レイアウト変更

さて、昨日購入した水草を植えるためには、今ある水草を少し整理しないと場所が足りない。
思い切って一度水草を全部抜いて、植えなおすことにした。
大した量でもないし、簡単に終わるだろうと思っていたのだが、これが大間違い。
底床の掃除をしたり肥料を埋め込んだりしていたら、かなり時間がかかってしまった。
魚やエビには大迷惑だったと思う。
水草を抜いたときにエビを数えてみると、どうも8匹しかいない感じ。
環境が変わって落ち着かないらしく、やたらと泳ぎ回っている。これでまた減ってしまったりして・・・。
やっと水草水槽としての格好が、なんとなく整ってきたんじゃないかと思う。
魚の数がちょっと少ないので、もう少し何か入れたいなぁ・・・。


2002年09月25日(水) 水草購入

某熱帯魚店のホームページで水槽レイアウトの投票を行ったら、3000円分の水草割引券に当選した。
前から行ってみたいと思いつつ、ちょっと遠いので躊躇していたのだが、せっかくの機会だし、電車賃を考慮しても黒字なので(^^;)、用事で出かけたついでに、うんと足を延ばして行ってみた。
水草の種類はかなり豊富。ちょっと前に水草を買い足したばかりで、そんなには植える場所が無いので、さんざん眺めて4種類ほど選んで購入。
状態のあまり良くないものはオマケしてくれたりして、ちょっと嬉しかった。
今度水草を買うときには、また行きたいと思う。

ついでに寄ってみたデパートの熱帯魚売り場にピグミーグーラミィがいた。
ちょっと青っぽく光っていて結構きれい。
うちの水槽には赤っぽい魚ばかりだし、ものすごく欲しくなったのだが、今回は断念。
でも、いつか飼ってみたいと思う。


2002年09月24日(火) ベランダ整理,球根植付け

そろそろ秋の種まきシーズンだ。
ベランダを整理しないと、苗を置くスペースも確保できないし、配置を考えておかないと、どれだけの苗を作るかの計画も立たない。

ミニトマトを作っていたプランターには、まだバジルが植えたままになっている。花も咲いて葉も硬くなってきているので、まずはこれを処分。
弱ってしまった花も思い切って処分。
かなり疲れたペチュニア、3年間頑張ってそろそろ限界なキンギョソウ、結局立て直せなかった特価品のフレンチラベンダー。
ちょっと悩んだのだが、2年続けて花付きが悪かったイソトマも、ベランダの環境に合っていないようなので処分することにした。
ベランダはかなりスッキリしたが、花がほとんどなくなってしまった。
他にも処分候補に上っている鉢がいくつかあるのだが、今日はここまでにしておいて、もう少し様子を見ようと思う。

作業に勢いがついてきたので、ついでに球根も処理してしまおう。
鉢のまま乾かしてあったバルボコジュームとチオノドクサなのだが、あまりにも土の状態が悪いので、植えなおすことにする。
バルボコジュームの鉢をひっくり返してみると・・・とんでもなく分球している。これは少し間引かないとまずい感じ。
球根の状態は悪くないので、大き目の物を選んで残したら30個ほどあった。これを全部植えてしまうと、今年は良くても次の年には咲かなくなってしまいそうなので、10個だけ植えることにして、残りは誰かに貰ってもらおう・・・。
チオノドクサはどうだろう?
2年目の球根で今年は咲かなかったのだが葉が枯れるまでは育てておいた。しかしながら、なんだかスカスカで花は期待出来なさそう・・・残念ながら破棄することにした。やっぱり土に栄養が足りなかったのかも。
ちょっと嫌な予感がして同様に乾かしてある春植えのサンダーソニアも掘り出してみた。今年は花付きも悪かったし・・・やっぱりスカスカでダメになっていた。
球根の植え付けには、今までは病気が怖かったので新品の赤玉土に腐葉土や肥料を混ぜて使っていたのだが、イマイチな感じだ。
今年はしばらく寝かせておいた再利用土を使ってみることにする。
まずはバルボコジュームと昨日買ってきた水仙”タリア”とプシキニアを植えた。
プシキニアは買うときにもちょっと思ったのだが、あまりいい球根ではなさそう。12球入りだったのだが、そのうち5球は特に状態が良くないのでパスして7球だけ植えた。
掘り上げてあった寒咲クロッカス”ブルーパール”も植えてみる。買ったときの半分位のサイズになってしまっているので、あまり期待できないのだが、今年は球根が買えなかったので仕方がない。
あとはアネモネと掘り上げた原種系チューリップ”ライラックワンダー”が残っているのだが、これらはパンジーと寄せ植えにしたいと思うので、パンジーが育ってから植えるつもり。


2002年09月23日(月) 稚魚引越し,球根購入

8月に生まれたアカヒレの稚魚も、今いる極小プラケースではちょっと狭い感じがしてきた。水量も少ないので、これからの時期、温度変化も激しくなりそうだし、そろそろ引越しをさせた方が良さそう。
稚魚の大きさは1〜1.5cm程度になっているので、もう食べられてしまうことはなさそうだし、思い切って60cm水槽に入れてみた。
・・・が、アカヒレやグーラミィ達に追い掛け回されて、これではストレスが溜まってしまいそう。
しばらく放っておけば落ち着くのかもしれないが、やはりちょっと心配なので60cm水槽に入れるのは断念。空になっていたMサイズのプラケースを使うことにする。
砂利と水草を入れ、水も60cm水槽から移して、稚魚を掬ってきて入れる。
もう少し大きくなるまで、こっちで様子を見ようと思う。

近所のホームセンターの球根入荷の広告が入ってきていて、売出し期間が今日までだったので行ってみた。
お目当ては、以前から図鑑で見て気になっていたプシキニア。
さて、ホームセンターに着くと、入り口付近に特設球根コーナー(?)が出来ていて、かなりいろいろな種類が並んでいた。
入り口に近いところから順に見ていくと・・・欲しいと思っていた水仙”タリア”があった。2袋しか残っていなかったので、まずこれを確保。
プシキニアはまだ沢山あったので、これも買い物かごへ。
見ているうちに白のアネモネも欲しくなって、これも買ってしまった。それにしてもアネモネの球根って、1袋になんであんなに沢山入っているのだろう。ベランダではそんなに植える場所が無いので困ってしまう。
去年失敗したムスカリ”ヴァレリーフィネス”も再挑戦したかったのだが、プシキニアとキャラがかぶっている感じなので断念。
それでも、なんだか白っぽい花ばかりになってしまった感じ。
そろそろベランダの配置を考えないと・・・。


2002年09月20日(金) ガーデンセンターチェック

先週に引き続き、出かけたついでにガーデンセンターに寄ってみた。
水仙は、先週より多少種類が増えていたが、一番欲しいと思っている”タリア”は無かった。去年カタログで見てから気になっているのだが、カタログだと球数が多くて値段もちょっと高めなので、出来ればお店で見つけたかったのだが・・・。
寒咲クロッカスも、去年はここのガーデンセンターで袋詰にしたものがお手頃価格で売られていたので、また欲しいと思っていたのだが、今年は無いようだ。
う〜ん、残念。


2002年09月18日(水) 水槽ヒーター設置,ベランダの整理,挿し芽

水槽の水換えをしていたら、エビの抜け殻っぽいものがいくつかあった。
10匹入れたエビのうち6匹までは確認できたのだが・・・う〜ん???
水道から汲んだ水を入れたら、水温が予想以上に下がってしまった。
このところ寒いくらいの日が続いていたし、日中と夜間での温度変化が激しいと白点病になりやすいようだし、そろそろヒータを入れた方が良さそう。
早速設定して動作確認。サーモスタットを25℃に設定したら、ヒーターとは反対側の側面に付けているデジタル水温計が25.5℃になったところで切れたので、当面はこれでいこうと思う。

今日は久しぶりのお天気なので、少しベランダの整理をすることにした。
根詰まりを起こしてしまったリナムやベランダの夏を越せなかった立波草、タイムを処分した。
ちょっと危なくなってきている初恋草とフレンチラベンダーは、まだ元気な部分を挿し芽した。なんとか根が出て欲しい。
株が大きくなりすぎたサンパラソルも挿し芽をしてみた。うまく根がついてくれれば、その苗を室内で冬越しさせられるが、ダメだったら、これ以上大きな鉢には出来ないし、今年で終りにせざるを得ないと思う。


2002年09月17日(火) パンジー発芽

今朝はパンジーもビオラも、そろって双葉を広げていた。
冷蔵庫で種を冷やしておいたのが効いているのか、発芽率はかなり良い感じ。
ここ数日は10月中〜下旬の気温が続いているので、それも良かったのかもしれない。
しかし、このまま寒い日が続くと成長もゆっくりになってしまうので、せめて平年並みの暖かさには戻って欲しい気がする。
急に寒くなったせいで風邪気味でもあるし・・・。
明日は久々に日がさすらしいので、ちょっと期待したい。


2002年09月16日(月) エビのコケ取り能力

一夜明けて・・・エビは元気だろうか?
何しろ目立たないので、6匹まではチェックできたのだが、残りの消息は不明。
無事であることを祈りたい。

まず気が付いたのは、コケてきたなぁと思っていたエアストーンが綺麗になっていたこと。
そういえば流木に付いたコケも、前にお酢で洗って茶色くなっていた所が無くなっている。オトシンネグロは食べてくれなかったので、これは嬉しい。
ゴワゴワのコケが付いていたレインキーの下葉も一部クリーニング済み。
その他の部分も心なしか綺麗になっている感じ。
見ていると、休む間もなくハサミを動かして何か食べている。
ミナミヌマエビはコケ取り能力が低いといわれるけれど、なかなかどうして馬鹿に出来ないと思う。

エビ達と先住魚の関係はどうかというと・・・
赤ヒレは餌も居住空間もちょっと違うので、あまり影響が無い感じだが、ゴールデンハニーグーラミィとオトシンネグロは、あちこちでエビとぶつかっている感じ。
特にコケ取り仲間のオトシンネグロは、憩いの場の流木やエアホースをエビに占拠されて落ち着かないように見える。そのうち、うまく住み分けてくれるだろうか?
昨日は新しい水草を入れる前に元からあった水草もトリミングしたので、コケが少なくなっていると思うし、オトシンネグロの食料が足りないかもしれないと思ってクロレラの錠剤を追加で入れたが、ほとんどグーラミィに食べられた感じ。
がんばれ、オトシンネグロ!


2002年09月15日(日) ミナミヌマエビ登場

前から行ってみたいと思っていた安いことで有名な大型熱帯魚店に行ってきた。
渋滞で有名な道路沿いにあるので覚悟して出かけたのだが、思ったほど混んでいなくてラッキーだった。

いや〜、中に入ると人だらけ・・・(^^;)
水草の種類は今まで行った中で一番豊富だったし、状態も比較的良さそう。
週末セールで安くなっているものがあったので3種類ほど買ってしまった。
魚の種類もかなり豊富なんじゃないかと思うのだが、とにかく人だらけで、ゆっくり見ようという気にならず、セール品のコーナーだけチェック。
コリドラス ステルバイが3匹980円・・・かなり購買意欲をそそられたが、無計画に生体を購入するのもどうかと思ってやめた。
さらに見ていくと・・・ミナミヌマエビ10匹250円。これは安い!!
コケ取り用のエビは前から欲しかったので買うことにした。

さて、買ってきたものを水槽に入れる。
水草はポット入りだったので、結構量があり、植える場所にちょっと困った。
ミナミヌマエビは・・・目立たない(^^;)
まぁ、コケ取り部隊なのでそれほど目立つ必要は無いのだが。
それにしても、うちの水槽は地味だ。
考えてみれば、パイロットフィッシュとメンテナンスフィッシュしか入ってないような・・・(^^;)
何か主役を張れる魚が欲しいかも。


2002年09月14日(土) 寒い・・・

気温が下がるという話ではあったが・・・予想以上に寒い!!
最高気温は19.4℃、10月下旬から11月の気温だったらしい。
この先も残暑に戻ることは無く、だんだんと秋らしい気候になるようだ。
いよいよ秋の園芸シーズン突入!といった感じ。
水槽の水温も、もう暑くなりすぎることはなさそうだし、そろそろエビを入れてもいいかも。

パンジーは昨夜から外に出している。
今のところまだ目立った変化は無い。
早く双葉が開かないかな・・・。


2002年09月13日(金) ガーデンセンターのチェック,パンジーに根

出かけたついでにガーデンセンターに寄ってみた。
水仙の球根が欲しいと思っていたのだが、チューリップの球根は種類も量も、ものすごい品揃えだったのに、水仙の球根はあまり無くてガッカリ。これから出てくるのだろうか?
ちょっと気になるパンジーのミックスの種があったのだが、既に種まきを済ませているし、これ以上苗を作っても植える場所が無いと思って買わなかった。
でも、やっぱり気になる!!買ってくればよかったかも・・・。

先日播いたパンジーの種に根が出てきた感じ。
このままうっかりしていると芽がモヤシになってしまうので、早めに箱から出した方が良さそう。
明日は10月並みの気温になるらしいので、外に出しておこうと思う。
うまく育ってくれるといいなぁ・・・。


2002年09月10日(火) パンジー種まき

冷蔵庫で冷やしておいたパンジーの種。
冷蔵庫に入れて2週間以上経ったし、今日は大安だし(縁起をかついでどうする!)種まきをすることにした。

通販で買ったパンジー3色と去年の残りのビオラの計4種類を播いた。
3mm目のふるいで濾した赤玉土とバーミキュライトに少しだけマグアンプKを混ぜた土を使うことにする。
狭いベランダではそれほど沢山の苗は要らないので、6cmポットを使って少しだけ種をまいた。
ちょっと涼しくなってきたとはいっても、気温はまだ発芽適温より遥かに高いので、発泡スチロールの箱に保冷材と一緒に入れて冷やしておく。
一昨年はうっかりモヤシにしてしまったので、根が出始めたら早めに蓋をはずして光を入れてあげないと・・・。

今年はちょっと播くのが遅くなってしまったので年内に咲くかどうかは微妙なところ。
早く芽が出ないかなぁ・・・。


2002年09月08日(日) Gハニーその後

買ってきたときは3匹ともほぼ同じ大きさだったはずのゴールデンハニーグーラミィ・・・今ではSMLの3サイズ取り揃えておりますといった感じ(^^;)
3匹ともフレークフードをちゃんと食べてくれるようになったので、あまり餌に気を使うことはなくなったのだが、最初のうち誰も見向きもしなかったクロレラの錠剤が、今では魚達に大好評。徐々に溶けて柔らかくなることを学習したようで、フレークフードには無関心なオトシンネグロまで加わって、争奪戦は熾烈を極めている。
中でもGハニー(L)は寄って来る他のGハニーや赤ヒレ達を追い散らして、クロレラほぼ独り占め状態。ただ、オトシンネグロに錠剤の上に腰を据えられてしまうと、ちょっと手が出せないようだ。
ちなみにGハニー(L)は乾燥糸ミミズをやる時も、水でふやかすために糸ミミズをガラスに押し付けている指まで突つくし、食べ終わった後、追加の要求なのか水面から水を吹くし・・・水槽一の食いしん坊かも。ちょっと食べ過ぎ!
逆にGハニー(S)はなんとなくトロい感じで、餌をやっても気が付くのが他の魚より3テンポ位遅い!他の魚達は餌のビンの蓋を開けているあたりで気付いて寄って来るのに、こいつだけは水槽の反対側の水流で遊んでいたりする。
気付いてからすっ飛んでくる時のスピードはものすごいが、いかんせん気づくのが遅すぎてフレークフードの獲得率は多分最下位。
クロレラ争奪戦でも、いつも(L)に追い払われてばかり・・・。それでも立派な糞を引きずって泳いでたりするので、結構隙を見て食べているのかもしれないけれど、食が細いのは確かな感じ。こいつにはもっと食べて欲しいぞ。
この2匹に比べると(M)はあまり目立っていないけど、スタイルは一番いいんじゃないかな?
ゴールデンニーグーラミィは愛嬌があってとても可愛い。ヒドラ退治要員として導入したのだが、今ではそれ以上の存在になっている。


2002年09月04日(水) HP更新

なんとなくドタバタしていて更新が滞っていたHPをやっと更新した。
ただ今年の夏は、ベランダの花の状態がイマイチだったので、あまり見所が無い・・・(^^;)
例年、春に比べて夏は花が少なくなるのだが、今年は早い時期に暑くなってしまったので、ベランダに出るのが辛くて、世話がいいかげんになってしまったのが一番問題だったのではないかと思う。
9月になっても暑い日が続いているけれど、いつになったら涼しくなるのだろう?
このままでは、秋からの園芸作業にも影響が出てしまいそう・・・(^^;)


2002年09月03日(火) ゼフィランサス

またゼフィランサスの花が咲いた。
ちょっと小ぶりだったけれど、形は結構きれい。


目次これ以前の日記これ以降の日記
hiroka |MAILHomePage