★音楽♪いろいろ★...yuu

 

 

セミナーの効果 - 2002年11月29日(金)

楽しみにしてたセミナーに行けませんでした
父が亡くなってしまったので、やむなく欠席

前回の続きで今回はテキストに沿ったポピュラー編だったから
すごく聞きたかったんですよね
前回はクラッシック中心でもとても勉強になったから
あの先生がポピュラーをやるとどうなるのか楽しみでした

お忙しい先生だから年に1回位しかセミナーないんですよね
次は必ず!

前回のセミナーで聞いた事が自分の演奏方法に活用出来てる気がします
最初の1音をとても大切に出すようになったし
ミスタッチより曲の流れに気を向ける事が出来るようになって来たと思います

速いフレーズの時の脱力を心掛けるようにしてます
でも、どうしても力が入っちゃうんですよ・・・
イメージトレーニングしてみようかしら?

それとエレクトーンの場合
右足でつける音の強弱は機械操作であって表現じゃないって事
改めて自覚です
そして生楽器じゃないのに
演奏者の弾き方によって素晴らしい表現が出来るんですね
そんな時機械じゃなくて楽器になる
頭で演奏するんじゃなくて心に流れる音楽で演奏する事が大切ってわかりました
少しずつでも、それを自分の演奏に反映して行きたいです


-

準備不足でした - 2002年11月27日(水)

気が付いたら2週間近くもサボっちゃってました

実は私の父が亡くなりましてバタバタしてました
今週になってやっと落ち着いて来たので復活しました

そんなこんなで予定してたFDフォーラムの応募の締め切りが迫って来て
今年は二人、準備してたんですが断念となりました
生徒さんの方である程度まで弾けてれば
録音して提出も出来たんですが
生徒さん側でもまだまだ全然状態だったので
予定通りのレッスンが出来たとしてもダメだったかも・・・

今年は知らない曲が多くて
知ってる曲が良いって選んだ「クラリネットをこわしちゃった」が
生徒さんのレベルでは、まだ難しかったみたいです
メロディー弾くだけで精一杯ってな感じでアレンジなんて、とてもとても・・・

今年はA&Rコンペも出そうと思ってたのに
階段から落ちて諦めたからせめてFDだけでもって思ってたのに
両方ダメでした
あ〜あ

来年がんばろ〜


-

シンポジウムだぁ - 2002年11月14日(木)

久々の日記です

3月のシンポジウムに向けて
今年はどんなテーマで研究するか、を今検討中です

先月の定例会でおおまかな話が出て
今月で少し具体的になって来ました

今年は去年発表した物を掘り下げてみよう
と言う事になりました

去年発表した物は
ペープサートみたいな感じを使って
エレクトーンの多彩な音色が実際はどんな楽器なのかを
子供にわかりやすく動物のイラストを使って
「オーケストラバージョン」
「和風バージョン」
「ロックバージョン」
でやってみました
もう一つはイベント編で
クリスマス会とかに使える様に
クリスマスの絵本を題材にして巨大な絵本みたいなパネルをダンボールとかで作って
お人形などの小物を引っ掛けたり動かしたりしてエレクトーンで効果音やBGMを弾く
って物でした
これが結構、好評で作った物ももったいないって事で
今年掘り下げてみようかって事になりました

と、そこまでは決まったんですが
この先の具体案で時間切れ
とりあえずイベント編をどこかで実際にやってみるって事になったので
そっちが先になるかなぁ

ちなみに私は「和風バージョン」担当でした


-

慌てて片付け - 2002年11月05日(火)

今日は土曜の音楽会の振替休日で学校はお休みでした

なので・・・?一人目の生徒さんが30分以上も早く来ちゃいました
いつもは学校が終わってそのまま来るんだけど、一応時間は決めてお母さんにも
伝えてあるはずなんですが・・・

慌てて片付けして、お昼ごはんの残り香の中レッスンでした


-

テキスト研修で - 2002年11月04日(月)

PCとエレクトーンを繋いで色んな事が出来るソフト付きテキストの研修に行って来ました

前回は支部の先生が大まかにざっと説明されてました
大体の事は何となくわかったんですが、これをレッスンにどう言う風にアレンジして使うか
これがこれからの課題ですか・・・

しかし、おためしの曲がいくつか入ってるんですが、曲にあわせた画像が曲の場面より少ないのがあるんですよね
スタッフの先生も
「ちょっと不親切なんですよね」って言われてました
でも、他の曲やカテゴリーも入ってるので全部の画像を入れると
ソフトが重過ぎてダメだったんでしょうか

4モードあるんですが、例えばこんな時に使うと・・・ってのがまだないので
こちらでこれから考えてやってみるしかないみたいです

画像ですが、せめてHPにのせてくれれば、こっちで保存して使えるんだけどな

それと、何かにつけて登場する音楽ソフト、これをコピーして配るなんて事は
表向きにはダメなのはしょうがないですが
せめて講師には原価近くで販売して欲しいなんて事・・・ダメなのかなぁ、やっぱり
だって高いんですよ、新規で購入すると


-

小学校の音楽会 - 2002年11月03日(日)

きゃあ、気が付いたらこの前、書いてから1週間も過ぎちゃってますね
いやぁ先週は個人的な事で色々あったり
週後半はお仕事関係で忙しくて、ゆっくりPCしてる時間が取れませんでした
昨日なんて「あ〜やっとゆっくり出来る」と想った途端
早めに晩ご飯になってしまって、結局出来たのは夜中近くだもん
・・・とひとしきり愚痴ったのでちょっとすっきり(^。^)

昨日は小学校の音楽会に行って来ました
うちの生徒さん全部この学校
ここ5年、毎年聞いてるんだけど今年は去年ほど感動しなかったです
去年は5年生が合奏で「ブラジル」(確か・・・)をやったんですが
そのティンパニの女の子がすごく上手くて、見てるだけでこっちにも楽しさが伝わって来ました
叩き方が上手いとかは、詳しくはわかりませんがとってもリズム感良くってね
思わず「うちに来てくれたらいいなぁ」なんて思っちゃいましたよ

今年は全般的に可もなく不可もなく、って感じでしたね
毎年気になる事、これは運動会でも同じなんですが
上手にやる事が優先して子供達のリズム感を無視してるって事です
わざとじゃないと思います
限られた時間で人に聞いてもらえるくらいに仕上げなくちゃいけないんだからしょうがないのも
わかりますが、それにしてもせめて音楽会だけでも少々間違ったりしてもいいから
リズムにのって歌ったり合奏したりする方が、もっと良くなると思うんですよね

5年生が「ラ・バンバ」を合奏したんですが
間奏部分でパーカッションのソロが1〜2小節あります
そこが遠慮がちに叩くもんだから、音が逃げちゃってリズムも乗れてなくて残念でした
そこがバッチリ決まってれば結構良かったんだけど

4年生が合唱でゴスペルの「青空のエンジェルロード」をやりました
これも伴奏のピアノはノリノリなリズムを刻んでるのに
歌ってる方は無関係みたいに身体は固まって口だけパクパクしてるって感じでした
ラスト近くになってやっと揺れる振りがついてましたが
簡単なツーステップを踏むだけでも、すごく良くなるのになぁ

6年生は毎年、最後の学年だって事で力が入ってるんですが
今年は「気持ちはわかるんだけど・・・」でした
以前はフィナーレの曲を歌った後、舞台から降りて客席を通っての退場が
結構感動ものでウルウル来てたんですが
今年はそれもなく普通に退場して行きました

体育館の都合でしょうがないんですが
合奏の時前の方は客席からは全然見えないから残念です


-




↑押すと変わります
My追加

 

 

 

 

INDEX
past  will

Mail Home
BBS