夕菜の日記
夕菜の日記
夕菜



 ぎりぎりでも余裕
2003年08月31日(日)

はぁ~
今日で8月も終わりなんですよね~。
なんだか早いな。

今日はせみが鳴かないような気がしました。

こんなに暑いのに、やっぱり秋が訪れかけているのでしょうか…。
せ、せつない…。

夏休みの最終日はにいちゃんが宿題の検査をし~よう!と
ぺらぺら~とめくってみて、
「あ!日記まだ途中だった~♪」とにこやかに言っておりました。

絵は好きなのでね…
先に書いていたのですが文字がまだだったらしい。

な~んかぎりぎりになっても余裕よねぇ~
ある意味、幸せな子だと思います。

ん?
なんかこんな台詞…つい先日も書いたような気が(笑)
似た者親子なんですな。

今日はわたくし…
久しぶりにパーマをあててきました。
秋になったらふわふわ~ってかわいくしたくなるんです(笑)

なんかね…
ちょっとのばしてみようかな~と思ってかなり頑張っていたのですが
通勤途中の電車を見ても、み~んな似たような髪型だったりするので、
ちょっと変えてみたかったのだ。
極端に流行と逆らうっていうわけではないのですけど…ね!

ホント久しぶりでした。
どのくらい久しぶりかというと、結婚してから初めてだったのだな。

だから美容室ではまだ新しい名前に慣れなくて
ついつい旧姓で呼ばれてしまい…
「あ~今わたし、まつおかさんって言っちゃいましたよねぇ~すみません~」と
言われたりして…
まだまだ新婚だねぇ♪としみじみ感じてしまったのでした。

ゆっくりパーマあててもらって、
その後でちょっと買い物したり、ご飯食べたり…
なんだかいっぱいお金を使ったけれど、優雅な午後を過ごしてご機嫌な私。

にいちゃんも「あしたの準備で~きた!」とお布団に入って眠り…
私もお風呂に入って寝ようかな~と思ってふとテーブルの上を見ると
見たくないものを見ちゃいました…。


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

あああ~
明日から9月だというのに、いいのか?!
いやぁ~よくないだろうな~と思ってこの土日で仕上げよう~と
持って帰ったんだったっけな。

8月…何かと書類関係、忙しかったんだよね。
パートナーの先生がお休みだったりすると
一人一人の記録と保育日誌を両方書く日も多かったし、
個人個人の経過記録も3人分書いたし…というわけで、まだ出来ていないのね。

言い訳してもしょうがないのですけど…
ま、明日職場でなんとか、なるでしょう~。いや…しましょう!

しかし博打ですなぁ~

子ども達が何人来るのか?!
子ども達が揃ってお昼寝してくれるのか?!
そして…私がそんなに早く書ききるのか(笑)

だ~か~ら~
ぎりぎりになって慌てないように、前もってゆっくりやっておけばいいんだよね!
家でやろう!って思ったら、遊んでしまわずに我慢してやればよかったのにね!

でも、そんなこんなのぎりぎり状態でも、なんとかなってきたのが我が家。

にいちゃんはとうさんとそっくり!と思ったのだけど、
実は私にもそっくりだったのだな~♪


My追加








 夏休み
2003年08月30日(土)

あと二日でにいちゃんの夏休み…終わってしまいます。

でも、我が家にとってはやっと来たのか?!夏休み♪ということで、
今日は夏らしくプールへ行って来ました。

暑すぎずちょうどいい感じで泳いだんですけどね~
やっぱり体力落ちてるわ~私。
久々に水に入ると、とってもしんどくてね(>_<)

どのくらい久々かというと…
私がコンタクトレンズをはめ出してからは
一度もプールには入っていないのだな。

…ってことは?!
18歳くらいぢゃ。

うん…
海くらいは行ったんだけどね。

あ…川も。

ん?
一度だけにいちゃんを連れて実家にお泊りに来た時代に…
妹と姪っ子と一緒に来たことがあったよな記憶がよみがえってきました。
ま、膝くらいの浅いプールのみだからこれも泳ぎに来たとはいえませんね!

その時には確か、ぼよよ~ん♪とちょっと自慢の胸だったんだよね。
授乳中だったから♪

今日は…
今年買ったばかりの水着を家で着て…
そのままの格好でちょっと部屋をウロウロとしながらプールに行く準備を
しておりました。

子ども達は大喜びですり寄って来ておりましたねぇ~。
そして夫もじ~っと見ておりました。
もちろん「かわいいっ♪似合う♪素敵♪」と思いながら見ていたのでしょうが(笑)

「もう家から水着来て行くの??」と聞きながら視線は胸へ…。
そうだよ~!と答える私に夫は更に不審そう~に
「あれ?ブラ…はめたまま?」と聞いております。


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。


ほれ~っとちらっとその物体を見せてあげると
ひどく感心するというのか…だまされた…と悔しそうなのか?
わけのわからないリアクションをしておりました♪

プールではねぇ~
ちびちゃんが大きな声で「ああ~あの人!おっぱいぼよよ~んだね!」と
嬉しそうに言うので…
思わず「し~!!そんなことは言わないの!」と注意してしまった私。



↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。


ま、確かに片手でつかめそうなほどのものをお持ちでしたが…。
いったい何を言い出すやら、ドキドキものですね。

ちょっと日焼けして肩が痛い私…。
水着を脱いで洋服に着替えるとね
絶対に言われるだろうな…と思っていたら、やっぱり予想どおり
夫は「ああ~!大変っ。おっぱいなくなっちゃったよ~」と
の~んびり申しておりました。

幻は消え去るものなのだ(^O^)

そうして疲れた私は恒例の土曜日のビールを飲んで弱ってしまい…
車が危ないから…と思って手を繋いで歩いていたちびちゃんに、
マンションの入り口のところまで来たら

「もう大丈夫!ひとりで歩ける?」と言って手を離されてしまいました。

あら…
手をつないでもらっていたのは私だったの?!(笑)

そういえば、途中で「しんど~い」「もう、ここで寝たい~」「あぁ~」と
あれこれ言っていたのは私だったような気もするなぁ。

そういえば、「あとでちゅ~♪いっぱいしてあげるからね。元気になるからねっ」と励ましていたのは…ちびちゃんだったっけな。

酔っ払いの母を持つと
しっかりするのか…3歳児♪


My追加









 とうさんのビデオ&悲劇
2003年08月29日(金)

子ども達が隣の部屋でビデオを見ています。

「久しぶりに、とうさんの出ているビデオ見よう!!」とニコニコと準備していたにいちゃん。



↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。


なるほど…
そうそう!
よく似ているんだよね。
ウチの父さんと、彼女たちのお父さん♪

そしてのどかにビデオ鑑賞をしている子ども達が
急に叫びました。

「ああああぁ!何がいる~!!!」と上を見上げております。
見に行ってみると立派なごきぶり(-_-;)

いやだねぇ~
どうもベランダを空けていたらそこから入るらしいわ。

でも、捕獲は失敗に終わってしまったのね。
だから今夜は、やつは我が家のどこかに潜んでいるらしい…。
嫌だねぇ~。

以前はもろにベランダからささささっとすばやく入ってくる所を
目撃してしまいました。

子ども達が寝静まった静かな夜…。
薄明かりにして愛を?!語りあっていたその時にね…

私はソファーで寝転がっていて
夫はソファーにもたれるように床に座っておりました。

気の毒に…夫は、ひぃぃぃぃっと体が宙を舞っていましたねぇ~
心臓ばくばくしちゃいそうでしょ?
もし私が床にいる方の立場だったならもう…
想像するものいやだわ。

たいていの虫は触れるし、好きだけどね~
やっぱりこいつはダメぢゃ。

そういえば、以前に掲示板でこいつの話題が出たとき、
jさんのお姑さん…
恐ろしくも素手でつかめるんだったね(>_<)
すごすぎです。

My追加







 掲示板復活
2003年08月28日(木)

夕菜の宝箱にひそか~に存在している「算数苦手克服掲示板」というのを
ご存知の方は何人いらっしゃるのでしょうかねぇ~。

もう、要らないからリンク外そうよ~と
以前に提案した時に…

当時はまだ夫ではなかった現在の夫やら
でっかい歯医者さんの反対があり、

ええ~反対の人が5人集まれば考え直してもいいよ~なんて
気軽に言ってみるとね…
案外、反対意見が集まったんだよね(笑)

だから…一応存在していた掲示板。

一時期は大盛況でした…。

最近は…なにか復活の兆しはあったのですが、
当方の都合により「引越などでバタバタしてるから落ち着いてからね~」などと
コメントがあり…
そうこうしているうちに保育士試験があったしね~

ほったらかし状態になっておりました。

が!
先日…久しぶりにのぞいてみると
なにやら新しい書き込みがあるではないですか!!

だいたい保育士関係の身内によってひそかに流行っていた掲示板なのに、
どうやら若い子らしい…。

もう、赤ペン先生は嬉しくてたまりません♪

まだ具体的に問題の質問がないにもかかわらず喜んでレスをつけておりました。
しかし…
どこからいらしたのか?!というのが疑問でしてね~

何気なく検索をかけてみたんですよね

算数 苦手 とか 算数 克服  とかね…
びっくりでしたな~。
あんなローカルな掲示板が検索にひっかかるなんて(笑)
だからね~現役の中学生か高校生らしき子がいらしたわけですね。

あ…
若い子と聞いてちょっと嬉しくなったあなた!!
頑張って算数やってみませんか?(笑)


算数苦手克服掲示板…
 コメントも新たに復活宣言です♪

そういえば…

↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。


まず先生陣でいうとpさんでしょ~tさんでしょ~(って夫だってば!)
そして夕菜でしょ~塾の先生をしていたbさんもだわ!

それって…何かがあるのでしょうか?!


My追加














 試験までのみちのり
2003年08月27日(水)

いよいよ明日は我が家の長い長い受験生活の幕を閉じる日です。

ホント長かった~。
今年は8月頭に夫、沖縄と兵庫の保育士試験があったし、
8月末には某国家試験があったのね。
本人曰く、ダメだったな(^^ゞとのことなので、内緒ね(笑)

それだけでも夏はなかった感じですけどね~

思い起こせば、去年の夏は私の鹿児島、兵庫、長崎の保育士試験でしょ~
で、夏はなかったのだな!

で、終わったと同時に秋は介護の学校への入校試験でしょ~
通いながら今度は冬には保育士の採用試験でしょ~

子どもたちにとっては…
やっと春になって試験なしの生活♪受験生ではない普通の母だよ~
と思ったら結婚したから今度は父が受験生でしょ~(笑)

長かったねぇ~
受験生の親を持っていた時代。

あ…
今年「ダメだったな~」っていう国家試験、来年受けるのかなぁ?夫…
あ…
今年は保育士の採用試験どうするんだよなぁ~私(笑)

ま、まだ暑い季節なので、あとから考えよう~っと。

来週の土日にはプールにでも行ってこよう!!
家族で行くのって…
初めてなんだもの!!

って、夫の明日の試験…
準備は大丈夫なのかなぁ~
絵画なんて、一時間だろうからしっかり練習したほうがいいよ!とか
一応ちゃんと言ったもんね♪
言ったもんねぇ~だ。

ホント知らないもんね~。

私は悪いけど前日にはああでもない~こうでもない~
頭で思い描いたのと出来上がりが違った!!とかなり焦って
何回もやりなおしつつ時間内で作ってみたんだよ~って

ちゃんと言ったもんね♪
言ったもんねぇ~だ。

でも、余裕の夫なのです。



↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

もう慣れたからいいんですけどね~。
折り紙で何か考えているのか、そういうサイトを見ていては…
「オセロの駒なんて作れるねんてぇ~」ってニコニコして話かけてくれます。

兵庫の実技の課題にオセロの駒がいるんかいぃぃ!!!って
つぶやかずに、
「あら…そうなのねぇ~(にっこり)」と満面の笑みで返してみたら
気がつくものでしょうか?

そして日記を横目で覗きながら
「トトロも可愛いかも~♪」と再び話かけてくれました。

にっこり笑った顔がぴくぴくしないうちに…
お風呂にでも入ってこようかとおもいま~す。



My追加












 刺激のある生活
2003年08月26日(火)

新婚生活といっても…
毎日毎日が普通にすぎてゆき…
朝、仕事に出かけては夜帰ってくる…というマンネリ化した生活では

毎日を惰性で暮してしまいがちですなぁ~

…ということで、
実は先日の土曜日には、ちょっと夫にドキドキ感を味あわせてあげよう♪と
思い立ちました。

土曜日は私と夫が仕事の日でも子ども達は学童も保育所もお休みして
ばあちゃん宅に預かってもらっております。
で、先日はまさにその日。

私がちょっと先に家に帰る日だったんですけどね~
帰ってからふと思いつきました。

隠れてみよう!!と(^O^)

で、玄関の靴を片付け…
洗濯物を干しかけている中途半端な状態で置き…
私は押入れへ♪

きっちり鍵の閉まった玄関を「夕菜ぁ~?あれ??」と言いながら
帰ってきた夫の声を暑い押入れの中で聞きながら
わくわくにやにやしてしまいました♪

「携帯置いて、どこいったん??」と言いながら、
もう隠れていることに気がついたもよう…。
でも、まさかな?…という気持ちが半分半分だったのでしょうか?

押入れを開けた瞬間の夫は一瞬ぴくっと後ろに引いていましたねぇ(^O^)
くくくくっ
大成功♪

そして今日はその余韻を思い出し…
夕菜とにいちゃんとちびちゃんでやってみることに♪

ちびちゃんは暗いところを怖がるので
まさか押し入れはないだろう!と思わせておいて押入れだったのだな~。

あ~ほら!もうとうさん帰ってくるよ!
急げ~!!
…と玄関の電気だけをつけてあとの部屋は電気を消し、クーラーも消して
もちろんパソコンも消して…準備万端。

携帯電話についている小さい音の鈴が聞こえたところで、
子ども達が入っている押入れに私も入り、ふすまを閉めてその時を待ちました。

でもね~
なかなか入ってこないの。

…ていうか、敵も何かたくらんでいるらしく…
待てど暮せど…「あれれ~?みんながいな~い…」というような
お決まりの台詞が聞こえてこないのだな。


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

しばらくして暗闇の中、和室のふすまを開けると同時に
「うわあああぁぁぁ!!!」と狼のような声が聞こえてきたのですが、

くくくくっ
そこにはいなかったんだもんねぇ~
敵はとっても悔しそうにしておりました。

でも、次には押入れを開けながら同じ声で。

「とうさん、びっくりするよね!」と
「お化け屋敷みたいだね~でも、かあさんいるから大丈夫…」と
暗闇をがんばって我慢して、わくわくしていたちびちゃんは
とうとう耐え切れずに泣いてしまいました(笑)

やっぱり、刺激のある生活が…
楽しくっていいでしょ?

で、次回はいつ?って
なんだか楽しみにしている夫…。
また何かをたくらんだのでしょうか?(^O^)


My追加










 夫の危機
2003年08月25日(月)

またまた一週間…はじまってしまいました。

夫はなんだかリンパ腺が腫れてる~だの、
今、保育所でおたふく風邪が流行っているからなぁ~だの申しております。

おたふく風邪だけは曲者ですからね~
にいちゃんなんて2歳の時に両方のほっぺが笑うほど腫れて高熱が出たから
絶対にもう、かかっている!と思っていたのだけどね
4歳になって片方、5歳でもまた片方…としょっちゅう耳下腺が腫れておりました。
いろんな耳下腺炎があるんですよ~。

でも、2歳のときのが本物で、あとは違うんだ!という証拠もなくて、
幼稚園やら保育所をひとまず休まなければいけないのが面倒だしなぁ~
…ということで小児科の先生の勧めで血液検査で調べてみると…
「流行性耳下腺炎」にはかかっていなかったんだよ!!

で、予防注射を打ちました。

で、夫は?
「かかっているはず」と申しておりますが、怪しいものですなぁ~。
し~らない!!

ただリンパが腫れているだけなのではないのかなぁ?
大げさなので、きっとそんなものです♪



↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

全く!
新婚だし、違う心配はないんかい?

ま、我が家の場合は新婚ですけど、
別に2人ほど…間に合っている?!のでいいのですが(笑)

どっちにしても健康なのが一番ですね♪
以前に比べてかなり元気になってきた夫…。
知る人ぞ知る…
年がら年中、風邪ひいた~だの喉いたい~だの不調を訴えておりましたからね~
その頃からみると、通勤時間大幅アップで過酷な生活になったわりには
とっても元気に暮しております。
体重もアップしたからかな~♪


My追加





 軽自動車
2003年08月24日(日)

のどかな午後…
ソファーに転がって絵本を読んでいたちびちゃんはそのまま眠ってしまい、

ちびちゃんが寝ているよ!と言いに来たにいちゃん。

にいちゃんは無くしていたお小遣い帳が見つかって
ゆっくりと記入しながら、次回のお小遣いを想像してにやにやしています。

前回、お小遣い帳を持ってきたらあげる!と言われていたのに、
見つからなくって、7月のお小遣いの半分が保留になってしまっていたからね(笑)

そして…ゆっくりとパソコンに向かいながら
おやつ食べようよ~と誘われている私。

おやつかぁ…
今、な~んかふんだんにあるんだよね。

また体重が増加しそうだわ(^^ゞ
でも、なんとか保っておりますが。

さて、夫からはもうすぐ試験終わった~メールが入るころでしょうか。
今日の試験は時間が長いです!
朝は10時半からだったのだけど、終わりは16時半だそうな。
14時には途中退出してもいいらしい…。
高速代が片道200円であっという間にいける距離だったので、
朝、送ってあげたんだよね♪

なんかね~
真剣な感じの賢そう~な感じの人がぞくぞくと大学へ入っていっておりました。

保育士資格試験とはまた一味ちがった雰囲気かな。

マークシートらしいので、
まぐれでもなんでもいいので、なんとかなることを祈りましょう♪

でも、車から一家で降りて
「とうさ~ん!がんばってぇぇ!」と声援を受けて門をくぐったのは
きっとウチだけでしょう(^O^)

なんかね~気後れしたのか?!
ありがとうも言わずに立ち去って行きましたな。

もう!!
せっかく送ったのに!
…と、ちょっと不機嫌になって帰りの高速は飛ばしてしまいました(笑)

飛ばすといえば…
夫は私の高速道路での運転を怖い怖いと申します。

いや…本当は怖くないのでしょうが(笑)

我が家の車は2年ほど前に買った国産の軽自動車なのですがね~
夫はいつも助手席に座りながらつぶやきます。
「この軽4を馬鹿にしては怖いでぇぇ!!」
「ただの軽4と違うでぇ~!」


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

どんな車種だろうと遅いもんは遅いっしょ?!
必要あらば、抜かしまっせ~♪
軽自動車って普通は走行車線しか走らないっすか?

絶対にそんなことはないと思うんだけどね。
トラックやバスはもちろんのこと、
普通の車も追い越すこと…あるでしょう??
だって、ちゃんと走れるんだもん(^O^)

でもね、広島からの帰りにお米や野菜をたくさん貰って帰ったら…
そうはいかなくなるんだよね~。

だらだら続く上り坂ったら、もう~
アクセルをいっぱいいっぱいに踏んでも笑わすほどに、スピード出ないのよん♪

ええ。
基本的には安全運転なのです。

おうちの掃除もできたことだし、
あとは、夫を迎えに行って~夜はまたお祭りに繰り出そう♪
そして、今度は素話の特訓しなくちゃね(^O^)

さぁ~もう一息!
まだまだ試験が終わらない夫なのでした。

My追加











 納涼祭り
2003年08月23日(土)

焼肉臭い酔っ払いで…
家族みんなに「はやくお風呂に入りなさい!」と申し渡されてしまった私。

かなりくらくらしてるなぁ~。

飲んだ後で体が温まると
くらくら~と気分よくなるものなのね♪

くくくくくく。

小学校のPTAやら地域の方々による納涼祭りというのがあって
去年も行ったのですが
今日ももちろん言ってみました!
こちらは普通の夜店に比べると安いのでね~嬉しいね♪

でも、実家でかな~り飲んで、できあがってから行ったので、
到着時間が遅めだったのでね~
終わってしまったお店もあって、にいちゃん…ちょっとがっかり。
明日は早めに行くことに致しました♪

さて、つけさんは明日も試験!
でも、これはもう~ホント捨ててしまっているのかいないのか?!
全然だめだ~と言いながらネットで遊んでおります。

だから今日の納涼祭りにも参加だしね(笑)
でも、とりあえず行くんだからがんばってこ~い♪

…と他人事のように考えていたのだけれど、
試験会場がね~ウチから車だと結構近くだということが判明。
だから一家総出で送迎することになったのね~。


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

でも一応…遅刻してはいけないのでね
早く寝なくちゃいけないわっ。

っていうか、もう…
にいちゃんに誘われて一度一緒にお布団に入ったら即効で眠ってしまったので、
まぁ~よく起きれたね!と
自分でもびっくり!!

これでこのまま夜更かししてしまって
明日の朝に起きられないパターンなのかしらん♪

しかし…喉が渇くなぁ~。
酔っ払いっていうのはどうして喉が渇くのでしょうねぇ。
つらいわっ。

My追加







 穏やかな午後
2003年08月22日(金)

暑い!!
ものすご~く暑い!!もう…夏真っ盛りですかねぇ。

お盆すぎたら涼しくなるのではなかったのか?!

でも暑いものは暑いので、職場のこどもたちも水遊びを楽しんでおりました。
ウチのクラスは今日はおやすみの子が3人いてね…
出席が3人。
全員女の子だったので、保育室は女の園になっていたのでした。

みんな体調はよいし、どうしようかなぁ~とあれこれ考えましたが、
やっぱり外は息をするだけでも苦しくなるような暑さだったので、
屋外での水遊びは断念してね~
浴室でお湯あそび♪

やっぱりこれに限りますね~。

太陽の光を浴びすぎて疲れすぎないし
眠った子がいても部屋のベッドも見れるし、
なんといっても保育士も暑くない(笑)

かなり喜んで遊んでいたのでね…
ウチに帰ってから我が家のにいちゃんとちびちゃんも遊ばせてあげよう!と
思い立ちました。

いつも夕食を食べたあとで、急いでお風呂に入るだけだったから
なかなかゆっくり遊んでいなかったもんね。
特にとうさんは早風呂だしなぁ…。

少しだけの残り湯というか、残り水というかで
そりゃ~もう大喜びで遊ぶ遊ぶ!!
最後にあがるときに頭と体を洗ってあげようと思って、
洗わないで浴そうに入って遊んでいいよ~って言うと、これがまた
もう~ものすごい喜びようだったわ。

ちょっとしたことで、嬉しいものなんだねぇ。

しばらくお風呂のドアを開けっ放しにして私はキッチンにいて夕食をつくりつつ
音だけはしっかり聞いていて~
なかなか良かったです!
仕事ははかどるし、こどもたちは喜んでいるし、
早めにお風呂が終わるし~一石二鳥どころか三鳥くらいだな。

なんだか今日はゆとりがあるんだよねぇ~
ちびちゃんが一人でぱくぱく食べていたぶどうを
食べ終わった皮をぎゅうぎゅうしぼって「ぶどうジュースつくった♪」って
微笑んでいても、なんだか楽しんで見れている穏和な私。

おだやかなのはいいことだなぁ~

最近おだやかな広島の野菜をたくさん食べているからでしょうか?!
お盆の帰省のときにしっかり頂いてきたんですけどね
ちょっと忘れ物をしたので送ってくれたついでに
また一つお野菜が入っていたんですよ。

それはちょっと変わった野菜でね
今、栽培の実験中というか、きっとこれから流行るのかな?っていう野菜なの。

二種類の野菜が楽しめるという♪
お義母さんが説明してくれました。
これはね~上がブロッコリーでね

↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

う~ん
それは…
それは…
いくらなんでもめずらしすぎるだろう?と思ったのですが
復唱してはいけないし、
聞き返してもいけないわっ!と直感で聞き流しながら

「へぇ~!!珍しいですよねぇ~」と言ってしまった私。

ただの言い間違いだったんだよね♪
なかなかお茶目なお義母さんです。


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

カタカナっていうところは共通点があるよね(^O^)



My追加







 お祝い
2003年08月21日(木)

夫よりも先に家に帰ってきた私。

郵便ポストをのぞいて…

どうしようかな~と思ったのですが
メールしてみました。

さくらさく

実技試験は28日だよ~と。

筆記試験に合格していなければ受験できない実技試験だったので、
その段階で保育実習はダメだった…ってことになるから、
今年取得!!保育士資格への道は閉ざされてしまうところでしたが、
ちょっと首がつながりましたよね~♪

景気づけにお祝いでもしてくれるの~?っていうおっとりした返信に


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

だよね!
兵庫の合格発表は9月なので、ぜひぜひお祝いしたいものです!!!

お祝いといえば…
夫の学生時代のサークル関係の友人達が「結婚を祝う会」というのを
開催してくれる…という話があったんですよね。
で、試験が落ち着いたころ…ということで9月なのですが、

な~んか、もう今更(^^ゞって感じでとっても照れてしまいます。

考えてみれば3月入籍から半年くらい経ちますもの~。
ま、まだまだ新婚なんでしょうけどね♪

でも、我が家の場合はべたべたのふたりっきりの新婚ではないので、
余計に所帯じみるのが早いってなものでしょうか(-_-;)

ええ。
夫がおっちゃんになるのがね~(^O^)

な~んて言ってみたりして。

結婚を祝う会っていうのはいわゆる結婚式の2次会みたいなもの…らしいのですが
来てくださるメンバーを考えるのもなかなか難しいです。

多めに案内状を送って、返送されてくるのを待ち、
出席がわかった人数でお店を予約するパターンではなく、

もう…案内状を送る段階で「日時とお店」を印刷してしまおうと思うと、
だいたいの人数を予測しなくてはいけないという…

こういう幹事はやったことがないのだけれど、
かなりややこしそうだなぁ~
申しわけないなぁ~と思う今日このごろなのでした。

人数の予測がかな~り難しいよ♪
私の友人たちって子供づれも多いのでね。
一緒に来てくれるかどうかで人数かなり変わるもの!

ま、新郎新婦のところに子どもが2人もいるのでね
夫のサークルの同窓会のような独特な盛り上がりも見せつつ…
にぎやかな会になることは間違いなかろう~。

祝いぢゃ~
祝いぢゃ~♪

ほんと~ぜひぜひ祝い続きにしたいなぁ!

さ!!今から素話の特訓しなきゃね~
絵画も考えなくちゃね!
あと一週間あるから~なんとかなるでしょう♪


My追加











 洗脳される男たち
2003年08月20日(水)

にいちゃんが「これ…また書いてん~」と私に見て欲しそうに差し出しました。

4つにたたまれた小さいメモ用紙は、
かつてラブレターの交換に使っていたもの。

まえ、こうえんで、
ぼくと○くんと△くんであ
そんでいたとき、きらいって
言ったたけど、なんでですか
うらを見て

(…とここで裏面になり(笑))

ぼくはすきだよ。
こんどあえたら
へんじちょうだい。
じどうかんにきてね。
ぼくがいたら
わたしてください

という内容。
これをけなげに…ここのところ毎日持ち歩いて
会えたら渡そう~と思っていたらしい。

ん~?
別れが突然にきたけど、その後の再会でやっぱり好きと言われたのでは
なかったけな?
まぁ…よくわかりませんが、なかなか潔くない男です(笑)

終わり!とぱしっと切れない性格というのでしょうか。

なんとな~く続いてる?!
これはただの友人関係として?
それとも、なにか下心があってのこと?
いや~特別深く考えていないけど、何故かそうなってる~って感じでしょうか(笑)

気持ちの中でぱしっと切れない性格なんだろうね~。
夫とにいちゃんを並べて見てみるととってもわかりやすくてよいです♪

ま、夫の場合は結婚するにあたって、
「前に付き合っていた彼女たち」と
なんで、だらだらとメールのやりとりしてるんかねぇ?
…っていうか続ける必要があるのかねぇ???
そういうのを見て、妻になる人っていうのはどういう気持ちになるのかねぇ?

ちょっと軽く(ということにしときましょう♪)聞いてみたら、
なくなりましたっけね(笑)

洗脳されたのでしょうか?!

私には、なんとなく続いている…っていうのは考えられない行動なんだよね~。

別れた夫というのは子ども達の父親だし…
その両親にとって子ども達は孫だし…という関係だけは事実だからって
仕方なくお付き合いを続けざるを得ないケースというのは多いのでしょうがねぇ。

しかし!
考えられないな~。

涙…涙で握手までして嫁とお別れした元夫の母はね~

「私たちのことは心配しないで…」

(いやぁ~私と子どもたちのことで精一杯ですってば!
誰があ~たたちのことを心配するものですか?!)

「もし…10年たってあの子が立ち直っていたら…(涙)
また一緒になること…考えてやってもらえる…かしら?(涙)」

(いやぁ~絶対に10年後にこの人とやり直したい!って思うわけないよ~。
でも、ここで反論したりしたらこの人、逆切れするな…)

あ…ええ。もちろん。
その時に本当におだやかに話ができる状態でね…立ち直っていたらの話ですが。
(にこっと笑顔つき)

あの子とは他人になってしまうけど…
私たちには連絡ちょうだいね…(涙)
にいちゃんやちびちゃんにお祝いとか…させてちょうだいね…(涙)
受け取らない~とか言わないでちょうだい…(涙)

ってね~
たしかホント手を握られてお別れしたんだよね。

で、離婚成立して引越して一ヶ月後…
電話にて私と元夫が言い争い…
私の父と元夫の母まで巻き込んでの壮絶な大喧嘩の末…

相手さんがつないでおきたかった細い~10年後がどうたら~なんていう線は
ぶちっと切れたのでありました♪

もちろんお年玉や入学祝いも何も送ってこないしさ~
養育費も一円も貰ってないしさ~
元夫とその家族は、「きっぱり他人だ」と割り切れるってなものです。
少なくても私は(笑)

さっき、どういう話からか「むか~しむかしのお父さん」の話になってね
にいちゃんたら、その「昔のお父さん」には全然会いたくないけど、
ばあちゃんには会いたいかも~懐かしい~なんて言ったんだよね。

ここで、また私の悪い性格が勃発。
純粋無垢な子どもを洗脳する計画ではなかったのだけれど…
事実を伝え、自分で考えさせる作戦にでたのだな。

孫のことが可愛い~って思っている人は
「今ごろどうしているかなぁ?」っていっつも考えたりね~
あんまり会えなくても「あ!もう一年生だねぇ~」って思ったら
お祝いしてくれたりするわけよ。
にいちゃんは、元夫ばあちゃんにお手紙もらったことある?
にいちゃんは、元夫ばあちゃんからお年玉もらった?
にいちゃんは、元夫ばあちゃんからお祝いもらった?

…けなげに一つ一つ首をふって確認するにいちゃん。

だろ??
だからもう、あんまり「かわいい孫」って思ってないって…かあさんは思うなぁ~。

するとどうでしょう。
にいちゃんは「ぼくは~元夫ばあちゃんの孫とは違うで~」と申します。

え?と聞き返すと
「神戸じいちゃんとばあちゃんの孫!」と
いい返事をするではないですか!(笑)

おお~そうかぁ!
じゃ、広島じいちゃんとばあちゃんは?

とこれまたいいタイミングで聞いてみると…
きらり~ん♪とひらめいたようでしてね(笑)

おおお!そっかぁ!と、にこやかなにいちゃん。

そこで、かあさんは
「ねぇ~広島のじいちゃん、ばあちゃんが増えたねぇ!
だから神戸のじいちゃん、ばあちゃんと合わせて4人の孫やねぇ!」と

完全に洗脳状態に陥れてしまいました。

全部聞いていた夫は


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

ちょっと不満そうではありましたが、
強引な洗脳に笑っておりました♪

愛があればお金はちっとも関係ないのですが…

愛を感じられないのに、お金でのつながりもなければね~
完全に終わりなのだ!と私は思うのだわ。

まだ「結婚と離婚と」の話が完結していないから
あまり知られていないあたりなのでね~
書き続けようとすると長くなりそうなので、またの機会にしよ~っと。


My追加










 通勤の悲劇
2003年08月19日(火)

夫は通勤時間にだいたい2時間くらいかかります。

いろいろ考えて選んだ道なんだけどね~
普通に帰ってきたらそんなものなのだ。

そう…
何事もなく…
普通に帰ってこれたらね~。

しかし!
今日はなにやらちっとも帰ってこない夫…。

特急電車にトラックが突っ込んで脱線したらしく、
さて帰ろう!としたその時間に電車が上下線ともストップしてしまったのね。

そんなこんなで周辺はパニックですよね~。
代行バスを出しても…
道路も渋滞してなかなか動かないらしいし。

細かく連絡が入る我が家ですが…
バスが来ない~とか
歩いている方がまだ速いかも…とか悲しいメールばかりで、
なかなか我が家に近づく気配がありません(T_T)

もうかれこれ4時間は経つのではないかなぁ~。
4時間といえば、つい先日渋滞の中広島から帰ってきた時間と一緒なんだねぇ。
なのに、まだまだ遠い地にいるなんてね~。
悲劇です。

彼も暇なのでしょう…。
今、速報で…
 は
  ら
   へ
    っ
     た
      あ
などというメールも届きました。
が、もうね~夕方から14通来ているメールにもう
「あちゃ~
えらいことになったのね~
お疲れ様(>_<)
○までは迎えにいけるから△あたりで連絡してね~
今日は広島カレーが待っているよん
がんばれ~」と、この一通ですべて励ましたから、
もう言葉はないのよね(笑)

でも、悲しいメールが続くので、仕方がないから
厳しいねぇ~とか
がんばってね 愛しているからYなどととってつけたように(笑)
書いてみたりもしましたが、もう~励ましようにないよね。

おっとまた速報でメールが(笑)

こういうルートで帰ったほうが多分一番早かった…と
具体的に書かれてある、急がば回れやなぁ~という後悔メール(-_-;)

今更あれこれ考えてもしかたないでしょうにねぇ!

今日は私の勤務が一番遅い時間帯だったのでね…
普段なら私の方が帰りが遅かったはずなのにね~。
なんとも悲しい。

さて、なんとか元気を取り戻さなければね~
広島カレーでも温めなおしますか!


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。



My追加












 怪しい香り
2003年08月18日(月)

そして、いきなり日常生活ですね~。
さっそくお仕事ですねぇ~。

はぁ…一週間が長いです。
でも今度の日曜日は夫のもう一つの試験があって…
そして、もうそろそろ兵庫の保育実習の実技が受けられるのかどうなのか?!の
筆記試験の結果がでるらしいです。

きゃぁ~!!!
日々どきどきしちゃって
サスペンス劇場のようだわ。

どきどきといえば…
私はこの香りがばれないか…今日はちょっとドキドキしてしまいました。

いきなりの仕事ですが…
やっぱり久しぶりに見る彼はとってもかわいい!!
もう~大好きなので、特別に大サービスしちゃいました。

ちょっと遠くに離れていても「おいで」って目で合図しながら
手を差し出すと、にこっと微笑んで一目散に必死で来てくれるんだもんね~。
やっぱり、どんどん愛は深まるってわけです。

いけないわっ
彼にだけ特別な思いを抱いては!とちょっと後ろめたかったりするのですが、

今日はとうとう一線を越えてしまいました。

ああ…夫がありながらいいのかしら…。

彼をシャワールームに連れて行くと
そういうことには、あまり慣れていないのか、とたんに笑顔が消えていく彼。

心配しないでも大丈夫よ♪
優しくしてあげるからねぇ~と心の中でささやいて、
彼の服を全部脱がせて…
私も用意を始めてしまいました。

いつもならシャワーをさっとかけるだけでおしまいなのですが。

でも…でも…。
とうとうがまんできなくなってしまってね。

石鹸を手にした私は思いっきり泡立てて


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

終わったあとのさっぱりした姿…。
してあげてよかった~って心の底から思ったわ。

髪に残る石鹸の残り香が…
ちょっと刺激的?!なのか何人かに「あら?いい香りが…」なんて
気づかれてしまったのだけどね。

肝心の彼女にはばれちゃうのでしょうか?

ばれちゃって欲しいな。

…ってか、気づいてよ!おかあさん。
とんでもな~く汗かきな息子なのに!
何日もお風呂に入れてないでしょう??
髪の毛も洗ってあげてないでしょう??

お母さんだけ遊んでちゃダメだってば!

下手したら逆効果で…
「あ~もうこんな時間だ~。いつのまにか子ども寝ちゃってるわ。
ま、どうせ保育所でシャワー浴びるし…
もう寝ちゃったのを起こすのもなんだし、今日はお風呂なし!」
っていうのが習慣になってしまうとダメだから
ホントはここまでしちゃいけないんだろうな。

だから、ちょっとは我慢するんだよ~私だって。


My追加







 広島の旅~その3~
2003年08月17日(日)

すっかり広島に慣れた夕菜一家。

おとうさんのお母さんのことは何て呼んだらいい?って
聞いていたのはいつの日のこと?!状態で
「ひろしまのおばあちゃ~ん!!抱っこして♪」ってべたべたとくっついていく
ちびちゃん。

帰りたくないぃぃ!!!と

にいちゃんとちびちゃんはあれやこれやと何かをこじつけて
なかなか動けませんでした。

「じゃ…2人で泊まる?」という誘いに
うん!と即答する子ども達(-_-;)

おい…
なじみすぎぢゃ。

いや~ホント子どもっていうのは動物的な直感があるんだよ。
自分達のことを好きって思ってくれてる!っていうのはすぐに感じて、
どんどん共感していくっていうかね。
我が家はみんな「好意をもってくれた人にどんどん甘えていく」タイプなので。

夫の弟くんやおにいさんともすっかり仲良く遊んでいて…
楽しくてしょうがないようでした。

広島の旅の最後は空港に飛行機を見に行って…
おみやげを帰るって感じかな~。
やっぱり日曜日なので、帰りは車が混んでましたからね。

ちょっと眠たくなりながら(危ないぢゃん(^^ゞ)高速をたらたらと
帰ってきたのでありました。

そうそう悲しい出来事を忘れていましたね。
それは…クワガタ失踪事件。

朝に「クワガタがいない~」と叫ぶにいちゃんを
わざと逃がしたりしてないか?!
ちびちゃんしか見つけられなかったから腹いせ?!
などど一瞬うたがってしまいました。

が、違うようです。
紙の箱のふたを押し上げて、出てしまったのでしょう…
かなり力持ちなんですね~。

もう一つびっくりする事件もありました。

家に帰ってきて…
山ほど貰った野菜やお米をはじめ…
荷物をどんどん下ろそうとしていたとき…


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

ちびちゃんが庭で捕まえたあまがえるはね…
「もう、もって帰っちゃダメだよ!」とちゃんと逃がしてあげたんですよね。

まさしくミステリー(笑)
どうやって入り込んだのでしょうね~。

そしてそれは…捕まえることなく車を降りてしまったのでね~
駐車場で一夜をあかしてしまったのでありました。

ドアが開いている間に無事に逃げられたのかしら?
それとも…

きゃぁ!!

My追加











 広島の旅~その2~
2003年08月16日(土)

朝起きると、にいちゃんはすっかり元気になっておりました。

ほっと一安心ですね♪
でも、一応ちょっと注意を払いつつ、
あんまりハードなことはしない遊びにしなくてはね~。
なんといっても昨日の今日なのですから!

にいちゃんはもう…
山に登りたくて登りたくてしょうがありませんでした。

だってね~
出発前に「かぶとむしや、クワガタはなかなか見つからないんだから!」
「山のどこかにはいるかもしれないけどね~見つからなくて当然だからね!」
…と期待させないように何度も言い聞かせて来たのだけれど…

来た早々に「捕まえよう」と気合をいれないのに、
ちびちゃんがいとも簡単に見つけてしまったのでね~
まるで、だんご虫でも捕まえるように(-_-;)

やっぱり兄としては
絶対に自分も!!!!と思ったのでしょうね。
だから広島の旅2日目の朝はもちろん早起きで


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

とってもとっても早起きしたら見つかるかもね♪って
あれだけ話してきたのにねぇ~
目は覚めたんだけどさ…
山に登る元気がねぇ~エンジンかかるのにしばし時間がかかりましたわ。

ま、結局登ろうとしたものの、
あまりにも、うるしなどのかぶれ木が多すぎて、断念。
ほんのちょっとしか登れずでしたが、その辺りでこおろぎやバッタを見つけて
大喜びのにいちゃんとちびちゃんなのでした。

虫ならなんでもいいもんね~。

あとは…
滝を見たり、川で魚を釣ってみたり、すくってみたり…
そこに現れた消防団の消防車の試運転を見たり…
たんぼで蛙を追いかけたり、庭でとんぼやバッタを捕まえたり…
山でとった葉っぱをつかって、柏餅を作ったり…
いろいろ堪能したかな。

ちびちゃんは独りでつぶやく言葉がおもしろかったな~。

ドライブ中に田んぼを眺めていたらね…
「ああ!ごはん出来てる~」と言い出して。
???と思っていると、
茶色に色づいてお米ができている田んぼのことだったりね。

蛙を追いかけても、土蛙ってなかなかすばしっこくて捕まらないんですよね。
で、何度も何度もチャレンジしていて…
「あ~かえるさんは…指がだ~いっきらいみたいやぁ」ってつぶやきながらも
チャレンジしていて…
最後には「かえるぅ!!!!!」と大声で怒鳴っておりました。

満喫して早めにぐっすり眠った子ども達。
大人はビールやフルーツワインでいつまでも?!酒盛りをして
楽しみましたとさ。
…ん~でも田舎の「夜」は早いので♪
早々に眠ってゆく健康的な酔っ払いなのでした。





 広島の旅~その1~
2003年08月15日(金)

さぁ!
広島へ向けて車を出すわよ~と
にこやかにテンション高く行きたい気分の朝でしたが、
なかなかそう、計画通りにはいきません。

実は昨日の夕方に
「ちょっと気分悪い~車に酔った…」と夕食前に少し横になったにいちゃん。
そして、ちびちゃんは昨日のお昼寝のあとから急にじんましんが全身に出て…

あちゃ。
この期に及んで体調悪くなるのか??状態だったのですな。

私もなんだか体がだるいし(-_-;)

だから、夕べは…とにかく水分をとってゆっくりしなさい!!と
「それで治まるのだ…きっとそれで大丈夫だ…」と暗示をかけるように
水分摂取と安静に努めて早めに寝かしました。

そして迎えた朝。

ちびちゃんはすっかり元気でじんましんもひいており、まぁ…一安心。
にいちゃんも「ちょっと頭いたい~」と言うものの、
37度4分の熱だけで、喉痛も鼻水も何もないので、
まぁ…大丈夫!と信じて出発したのでした。

しかし…ちびちゃんは元気そのものだったのですが
にいちゃんがだんだん弱ってきてねぇ~

ま、長い時間車に乗っていたら疲れるし…
しかも
広島は広島と一口に言っても広い!

実家へ行く前にちょっと手前の街中の親戚に挨拶をしてから行こう…と
高速を降りてみると、かなりの渋滞でね…
ちびちゃんは車の多さとビルの多さで「広島は?広島行く?」と不安そうに
何度も聞いておりました。

彼の言う「広島」は実家のあるところで、
のどかな…山や川や田んぼがあるところのようでね。
街は「広島」ではないらしいのね。

その街中をかなりの時間道に迷って走ったため
かなり疲れてしまいました。
だって…夫の高校時代に修学旅行の積み立てをしていただけの銀行の通帳を
そのままにして持っていたのでね…
せっかく平日に行くのだから解約しよう!と思い立ったのはいいのですが、

探してもその銀行…どこにもないんですもの~。

それもそのはず合併を繰り返して3回くらい名前が変わっていたらしい。
よその銀行を思い浮かべれば、きっとそうだよね(笑)

それでも人に聞きながらなんとかたどり着けて
その後は親戚のお宅へ立ち寄って挨拶して…
実家についたころにはもう夕方になっておりました。

はぁ~
なんだか行くだけで一日仕事って感じでしたわ~。
高速道路はすいすいいけたのにな。

だから夕方はみんな疲れていたのですが…
にいちゃん、とにかく熱くなっていてね。
いつもの元気がなくて、うっとりゆったりしておりました。

↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

ま、熱のわりに元気はあったので、たいしたことはないだろうけど…
これ以上、熱がでてきたらちょっと怖いな~。
何もできずに寝たきりで過ごすことになってしまう!!

…というわけで実家につくそうそう、
救急病院へ行ってみたにいちゃんなのでした。
血液検査までしてね~
やっぱり単なる夏風邪。
栄養と休養が大事!だそうです。

少し休んだら、元気になってきた体力のあるにいちゃん。

ホントはもっとゆっくりしておかなくちゃいけないんだけどね。
つい…
せっかくだからいろいろ遊びたいだろうしなぁ~と思ってしまうのでした。

だから夜には盆踊りに行ったんだよね♪
そこでは、ちびちゃんが太鼓を叩きたくてしょうがなくて参った参った。
平気で真ん中までふらふらと出て行っちゃうんだよね。

でもまぁ~そこで、いいものを見つけて思わず盛り上がってしまいましたが。

いいものってね

↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

なかなか探そうとしても
見つかるものじゃないのにね~。
運がよかったのかな。


My追加

















 お盆休み
2003年08月14日(木)

まぁ~しかしよく降る雨でした…。

雨が降ると子ども達が退屈してしまって大変ですね。
今日なんてさすがに保育所に来る子どもの人数が少ないのでね~
なんだか時間が経つのがとっても遅くて、しんどい一日~。

職場の子ども達は…
お盆だからって、極端には少なくならなかったのですが(-_-;)

ちびちゃんの保育所は、がたっと減ります。

普段の人数が多いのでね…特にそう感じたのかもしれませんが、
8時すぎに連れて行くと、受け入れている一部屋は
もう~満杯になりつつある状態なのですが、

今日なんて女の子が独り来てただけ!

あらら…。

そしてお迎えに行くとこれまた3人残っているだけ。

あらら…。

ごめんなさいねぇ~。こんな日にめいいっぱいの時間預かってもらっちゃって。

じいちゃんとばあちゃんは旅行に出かけたので、
早めのお迎えができなかったんだよね。

でも、しょうがないっす。
正真正銘!仕事なんだもの~うちは。
新婚だからって…子どもを預けてデートしてるわけじゃないもんっ。

職場の子ども達の中には
ええ?今日…ホントにそんな時間まで仕事なんかい?っていう
おうちもあったんですがね。

先日…急に迎えに行けないって電話があって~と
遅くにおばあちゃんがお迎えに来た0歳&3歳児クラスの子。

翌日の朝は、そのおばあちゃんが連れてきていてね~
雰囲気と私の得意の直感では、
その子たちのお母さん…子ども達のもとへ帰っていないんだよね~。

そして予想どおり、その日のお迎えもおばあちゃん。

お~い!おかあさ~ん。
ちゃんと家に帰ってきてくれよぉぉお~

子ども達を置いて泊まりがけで遊びに行かないでよぉぉ~。

特別に美人というわけではないのですが…
なんだか、ほっておけない雰囲気のする色気があるお母さんかな。

自由奔放に生きていることに関しては、私は何も申せる立場ではないのですけどね
でも…一言いってもいいなら
もう、赤ちゃん産むようなことはしないでおいていただきたいわ!

結構、複雑な家庭ですから。

だって、今3歳児クラスのおにいちゃんが1歳児クラスのときに、
母子家庭だったんですよね。
しかし、その後…妊娠出産。


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

他のクラスの若いお母さんには避妊の指導も行ったらしいですしね~

どうなっているんだ!!
最近の若い者は!!…と怒ってみたりして。

18歳、19歳で続けて2人産んだお母さんですが、
その後2年連続で堕胎しているんだもの…。

なんだか、どんどん話がそれてきてしまいましたね~。
お盆休みの話だったのに。

そういう我が家も明日はお休みをもらったので、
夫の実家へ行って来ます。
楽しみではあるんだけど…
長距離の運転のことを考えるとちょっと憂鬱かなぁ~(-_-;)

ま、運転はかわりばんこにして、
休憩をたっぷりとりながらのんび~り行きましょ♪

では、行って来ます!


My追加









 翻弄される運命
2003年08月13日(水)

ちびちゃんは先日からまた言い続けていることがあります。

広島いく?

ねぇ~今日広島いく?…と。

トマトを食べても「広島からもらったトマトだ~」
なすびを食べても「あ!!これ~広島からもらったなすびだ~」

…と言いつづけるほど大好きな広島。

ホント広島行きをとっても楽しみにしております。

見通しがたちにくい子なのでしょうかねぇ~。
あと2回寝たら、行くよ!と言っても、
毎朝「今から広島いく?」と(-_-;)

毎朝といえば「今日、かあさんお迎え~?」というのも定番ですしね。

シフト制の仕事なので、ばあちゃんにフルに活躍してもらっているから…
保育所へは、ばあちゃんお迎えだったりばあちゃん送りだったりするもんね。


定番といえば、ちょっと前なら
「とうさん、今日帰ってくる?」というのもありましたっけね。

「おとうさん」になったものの別居時代の頃ね。

もっと前なら「つけさんいつ来る?」というのも定番でしたっけ。

考えてみれば、普通に規則正しい安定した生活を送ってきた3年間なら
あんまり気にしないのかもしれませんね(笑)

家族が安定して家が安定してだんだんと落ち着いてきたら
吃音も治ってきましたよ~。
そういえば6月あたりは全然なかったな。

今もほとんど出ないんですけどね~。

ちょっと7月末から8月頭にかけて、動揺することがあったのか?!
ちょびっとだけ出たりもしましたっけ。

ちょうどその頃ってね…
受験勉強の追い込みにかかって、急に夫が冷たくなった頃(笑)

一緒に入っていたお風呂も入らないし、
楽しそうに話してたらイライラして静かに!!って言うし…
っていうところかな~。
あと、数日帰ってこなかったりね~。

ホント敏感かも。

そんなちびちゃんに比べてにいちゃんは受け入れるのが早い!
が、諦めるのも早い!(笑)
損する性格なんだよね。

あ~でも…安易に流される傾向もおおいにあり!

先日ふられた彼女とばったり再会したときにね…
「なんで嫌いになったん?」と聞いてみたそうな。
意外でしたねぇ~キメるときには案外やるもんですね。


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

夫曰く「なかなか翻弄しよるなぁ~」

いやぁ~これってどうよ?
ちょっとひどい女じゃぁ~ないこと????  by息子を溺愛する母。

で、にいちゃんは?にいちゃんはどうなん??と聞いてみるとね。

「僕は~ちょっと考え中~」と一応言いながらも、もうにっこにこ。

やっぱり、弄ばれそうぢゃん(^^ゞ
素直に受け入れすぎってのも考えものなのよ~。
ちょっとはその場で「なんで?」とか「それは納得いかない!」っていうような
話合いを持ちなさいってば。
なんでも「うん…うん…」って聞いていては損するよ!

あ…
やっぱりにいちゃんと夫…そっくりぢゃん!

でも、そんな男性陣と私は、とっても相性がよいらしいのですが。

ちなみに私は「もてあそぶ」ことはいたしておりませんことよっ♪

ええ。
想像はついていらっしゃるでしょうが、
夕菜と言えば…けなげに尽くす、よき妻&よき母。
良妻賢母の鏡っちゃぁ私のことでしょう。

え…
家事は「おかあさんの仕事」なんて誰が決めたの??
家の仕事はみんなでやらなきゃどうするのよっ!
と、きちんと気がつき、きちんと動ける人間の育成をすることって
良妻賢母とは言わなかったっけな?

うっ…息が苦しくなってきたので、このへんで~。


My追加










 話し合い
2003年08月12日(火)

かあさ~ん!だぁ~いすきっ♪
だから、寝ちゃだめぇ!!と食卓からささやくちびちゃん。

だったら早くご飯食べ終わってさ~
片付けさせて欲しいよね(笑)

私がちょっと大きな声で何か言ったり、
険しい顔つきで物を言おうものならね~

何があっても「だぁ~いすきだから…ねっ♪」と言ってくれます。

疲れもふっとぶねぇ♪

にいちゃんもよく見てますな~。私のこと。

今日は夕食の時に夫にいろいろ話していたら…
何を言っても「うん。…うん。…うん。…うん。」って返事だったのが
気に入らなくなった私(笑)

思わずちょっと大きな声で


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

するとにいちゃんは
「これこれ~夫婦喧嘩はしないっしないっ。もう…わかれなさい~」と
まるで長老のように言うしねぇ~。

こういうときにも、
「ちびちゃんは、かあさんがだ~い好きだからねっ」とか言うし…

ったく!
「けんかとちゃうっ!話合いやんっ!!」と言ってみたものの…

むなしいです(笑)

私だけが気が立ってるみたいで
なんだかねぇ…
即…やる気なしになってしまいました。

ま、大きな声を張り上げることは…
極力さけたほうが家庭円満!みんな仲良しですからね。
いいのですけど。

でもねぇ~
夫…温和でおだやか~に見せかけても
子ども達に対しては案外そうではないんだよね~。

うん。

ま、試験前でイライラしていたから…ってことにしておきましょうかね♪
試験が終わった今、また再びおだやかな夫に戻るのかしらね?!

でも、実はまだまだ試験が終わらない我が家なのです。

保育士の実技試験も一つ残っているのだけど…
あ、筆記が合格していればね♪
それとは別に、もう一つ資格試験を受けようとしているんだよね~。

さて、二兎を追うものはどうなることやら?

まぁ合格、不合格に関わらず…勉強することはよいことです♪
そのくらいに思っておこうかなっ。

My追加





 過去の経験
2003年08月11日(月)

今週はなんだか気分的に夏休み~っていう感じの私。

何故でしょうねぇ?
週末までお休みがあるわけではないのですがね~。

先週…職場にて11日から16日までの一週間のお休みの予定を
聞いて回ったりしたので、
今週はお盆休み…というイメージがあるんでしょうかね。

私ったらよく他の先生から「保護者から聞き出すのが上手い!」と言われます。

別に聞き出しているわけではないのですけどね(笑)

自然と雑談ができるのが得意なので、
お母さんの話がよく聞けるわけですわ。

ちょうど話をしやすい雰囲気はあると思うんですよね~。

子どもが同じくらいの年齢だったり、ちょびっと子育ての先輩だったり。

でも、根本的には違うのだな~。
…と私は思っている。
正職員の先生の多くは若いときから「保育」しか経験がなかったり
民間企業に縁がなかったりする公務員さんなんだよね。

私には「会社づとめ」の経験があってだなぁ~
しかも不特定多数の女性相手(時には男性をおだてたり)に、


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

そこで、リピーターと呼ばれる顧客をたくさん作るのが、結構、得意だったのだ。

この経験は
「知らない人に丁寧でありながら友達のように盛り上がって話せる」話術の習得
にはもってこいだろうなぁ~。

…というわけで、話を戻すと、
去年までお盆だからってちっとも休んだことないよ!!と言われていた家庭が、
お盆休みを取った!!という事実がね…
私の話し方が上手い!という結論になるようです。

ええ~?
なんでかなぁ?

季節の挨拶?!今日も暑かったねぇ~!!とか
楽しかった子どもの様子なんかを話して、そのまま持っていけば
「おかあさ~ん、来週のお休みってあるの?」って聞くのはいとも簡単では
なかろうか?

で、あ~保育所にあわせますけど~と言われたので、

「保育所はね~お盆休みっていう形でお休みはないんですよ。」って
ちゃんと事実を伝えてですね~そこで終わらないのが私。

「でも来週はねぇ~お盆休みでお休みされる方が多いからね~
土曜日みたいな雰囲気にはなるかなぁ~」という事実も付け加える。
うん。これも別にお休みをとれ!なんて言っているのではないのだな。

で、いろいろの会話の後、
「いやぁ~ホントぉ?お休みとれたらいいのにねぇ~
○ちゃんもお母さんといっぱい遊べたら楽しいもんねぇ~」と
働く母の同じ立場で、世間話のように言ってみる。

すると、日曜日しか休みがない~と言って、土曜日も保育所に来ているお母さん、
熱が出て、電話してみるとお休みしていたりするお母さんなのですが、

相談してみます~というお返事でね。

「じゃ、お休みわかったら知らせてくださいねぇ~」~満面の笑み~
3歳のおにいちゃんに向って
「いっぱい遊べたら楽しいもんねぇ~!」…うなずく、けなげな3歳児。

↑心の声…ちと愛情不足、感じられるもんな~この家庭…。

と、言って別れるとだね…

ちゃんと数日後にはらせてくれるのだな。

それって普通に話してるだけなんだけどな~。

ということで、単身赴任中のお父さんが帰ってきているだとか
あまり子育てに協力的ではないだとか、
いろいろ知っていたりしますしね~

自分が経験していることもあるのか…
人の顔色や雰囲気を見るのも得意なのか…

入所してきて一ヶ月のウチのクラスのお母さんのことも
離婚するのと違うかなぁ~?って
相棒の先生に話したことがありました。

もう、仕事のめどがたってきて、やっていける!って思った瞬間に
絶対に離婚するなぁ…って思っておりました。
単に直感だったのですけどね。

で、やっぱりそのことを聞き…
なんとなく、そんな予感はしてたわ~ってつい言ってしまいましたね。

「あ、私も経験者なんだけどね!」とつけたしておきましたが(笑)

こういうときには、ホント経験がものを言うものなのですかね~

いろんなケースを受け持っている勤続年数の長い先生に負けないくらい
「ひとまず聞いておかなければならないこと」っていうのが
的確にわかっちゃいますな。

保育所関係の手続きなど、届出の用紙の有無もわかったりして、
嬉しかったりします。
このあいだ、提出したもんなぁ~私…と自分のことでよみがえるもんね!
「変更届」ってやつで、名字と住所を変更したっけな…とか。

別に自慢じゃないんですけどね(笑)
いろんな意味で経験は豊富な私なのです♪


My追加













 2人きりの朝
2003年08月10日(日)

朝…目覚めるとね~
静かでした…。

ホントに静かな朝。

気が抜けたような?!

2人っきりの朝ってこんなものなのね(笑)

なんか…さみし~!!
でも、子ども達が独立した後には
またこういう素敵な2人だけの朝が迎えられるのね!

こういうときに2人きりがとっても楽しく嬉しくなくちゃダメだと思いました。

うん。
ずっと、ずっと今のまま仲良しの老夫婦になろうね♪

なんて感慨にひたっている時間はあまりなく、
夫は独りお葬式に旅立ちました。
まぁ…孫としての出席だから、そんなに重たい悲しいお葬式ではないのですけど。

先週、試験づくしだったすぐ後だから
ホントお疲れ様でした…。

私はにいちゃん、ちびちゃんと妹、姪っ子1、姪っ子2を連れて
極ちかくの海へ。
暑かったぁ~。
楽しかったけどね。

姪っ子1はにいちゃんと同い年で生まれは一ヶ月ちがい。
姪っ子が12月でにいちゃんが1月なんですよね。
すごく小柄な姪っ子なのですが、「私が一番おおきい!!」ととっても自慢で
子ども達で何かのルールを作ったりするときには

「大きい者順!」などと言っていたそうな。

口は達者やねぇ~
姪っ子2もなかなか、口は達者です。

学年でいうとちびちゃんの1つ上なのですが、
これはまた5月生まれで、ちびちゃんは1月なので、ほぼ2年違いくらいなのね。

体重は全く一緒なのだけど、
「私の方が大きいんだもん!」ととってもお姉さんぶっておりました。

ま、みんな仲良く楽しんでいて…盛り上がりすぎてましたね。
でも…順番を決めて遊んだりするのはどうでもいいんですけどね~
トイレの順番はさ~


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

ちょっとは考えてやりなされ。

そして…
孫たち4人勢ぞろいで盛り上がった夏の日は幕をとじかけ…

妹と姪っ子たちを迎えに車できた妹の旦那さんには
「飲んで運転したら罰金高いからなぁ!!高いから!」と一滴も飲まさずに
じいちゃん、ばあちゃん、私でまたまたビールを飲み…

お葬式から帰ってきた夫も合流して…
実家での晩餐は続くのでありました。

今回ったら…
私は金曜日から3日連続で飲んでしまったわ♪

ちょっと強くなったかも。
いや…弱くなったのが、戻ったかも(笑)

My追加









 台風が去った日
2003年08月09日(土)

朝…起きてみると台風は過ぎ去っておりました。

結局ね~
男性チームと女性チームに分かれて寝たんだよねぇ~。

男性チーム…
すっごい狭かったことでしょう♪ごめんねっ。

女性チームは結構広々していたのだろうけど…
爆睡していたので、よくわかりません♪

そして、仕事いかなくちゃ~となんだか、ろくにおもてなしもせず、
「じゃ~あとは適当に!」と言い残して立ち去る私。

気兼ねしないでいいでしょう~?
ええ。
そういうことにしておきましょうねっ。

しかし…
今回の台風は凄かったですね。
神戸入りしてデートを楽しむはずだったpの奥さん…
結局電車がとまってしまって来るのを断念しちゃったんだよね。
ホテルもキャンセルして…気の毒だったな。
天災は予想つかないもんなぁ~。

過ぎ去った後はとっても綺麗で、
普段は曇ってきちんと見えない島までくっきり見えたり。
とってもいい天気になっていたから、
まだ日本のどこかで嵐が吹き荒れてる…ってなんだか想像しがたかったんだけど。

予定を変更して帰ってしまったpさんも
無事に家路についたようで、ひとまず良かったです。

子ども達はばあちゃんとじいちゃんに連れられて魚やいるかを見に行ったもよう。
妹と姪っ子が来てお泊りの日なのです。
夜には妹たちと夫が初顔合わせ♪
一緒に晩御飯を食べて…ビール飲んで~まではよかったんだけどなぁ。
最後にワインを飲んだのはかなり後悔。
気持ち悪くはないけれど、かなり回ってしまいました。
もう…即…おやすみなさい状態。

一件メール入れないと~9時すぎには家に帰ってる~と言っておきながら
帰れなくなったってことを入れないと…とちゃんと思っていたのに!!
記憶がとんでおりました。
ダメねぇ~。

夜にはにいちゃんとちびちゃんもいとこたちと一緒に泊まる!と
言いだしたので、置いて帰ることになってね~

きゃぁ!
新居での2人きりの夜だわっ♪
初めてだわっ!
これぞまさに新婚だわっ!!状態だったのですが、

浮かれてもいられなかったのだな。
ほっとする間もなく

↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

その日は突然にくるものなのね…
なにやらバタバタしてしまいます。


My追加









 宿泊客
2003年08月08日(金)

台風がどんどん近づいてきております…。
でも、なんだかあんまり実感ないなぁ~

今日はお客さんが2人きて、夜中まで盛り上がっていたからでしょう…。

ときどき「台風の実況~」っていって窓をあけて
風の音が強くなってくるのを聞いたりはしたんですけどね。

そして、今見るともう~
横なぐりの雨で久々に台風襲来!って感じですね…。
怖いくらいだわ~。

でも、さっきまでチャットに参加!と言いながら、
結局二台のパソコンは男性陣に占領されていて、
女性陣は食べたり飲んだりして盛り上がっておりました。

さんざん遊んだあとで、
明日、出勤の私と…
なんだかんだいって引き止められて帰りそびれ…
ソファーで眠ってしまっているrさんと…
奥さんが台風に向って関西入りするはずだがどうなのだ?!のpさんと…
久しぶりだなぁ~こんな時間まで起きてるの!と言っている夫の
テンションが下がってきた夜更け…。

私も、もう寝ようかと思った…その夜更け…。

「あ!夕菜さん~日記書いた?」って…つぶやく男性陣の姿がありました…
さりげなく酔っ払っているのか?!
パソコン占領されていたらいつ書くのだっ!!(-_-;)なんてね。

今日はね~
ビール飲んだけど、そんなには酔っ払わなかったのよ!!

やっぱり、rさんのみそじ~ずに加入する記念すべき良き日!
記念すべきその時刻はお祝いしなきゃ!っていう使命感がよかったのかしら~。

チャットには試験が終わって、余韻にひたるメンバーと
異様な盛り上がりを見せるメンバーとが混在したわけのわからないことに
なっていたのではなかろうかぁ?!
ちょっと心配してみたりする余裕のある酔っ払いでありました。

子ども達ったら寝たの23時ごろになってしまってね~
久しぶりの夜更かしです。

でも、お風呂は「pと一緒にはいる~!!!!!」が実行できたので、
とっても満足していたようでした。
pさんにとってはね~
旅の疲れも試験の疲れも何もとれないぞ!というお風呂だけどね(笑)

あるときpさんの携帯が音楽を奏でました。

やっぱり大事な電話だったりしたら困りますからね~
大きな声で「電話が鳴ってるよ~!!」と知らせてあげました。
メールだったようで、しばらくそのままにしておいて後ほどチェックするp。

そして騒音から少し離れて電話をかけるp。

なんだか繋がらないようです!
奥さんに浮気がばれたのか?!

やっぱりここは私が電話口で言ってあげないといけなかったでしょう…。

「あ~ごめんなさい~。


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

ちょっとセクシーボイスで(^O^)

なんだかみ~んな先に寝てしまって、
祭りの後の静けさの中で日記を書いている私って…
寂しくなりつつ、いじめたくなっているのでした♪

でも、ちょっとだけ眠ったあとで、お風呂に入って完全復活したrさんが
隣でいっぱいしゃべってくれるので、
私もまたテンションがあがってきました。

もうね~
さすが0歳児担任ね!

ご飯の途中にウトウトしてきたら
無理やり起こさないで、しばらく眠らせてあげたら、
あとは機嫌よく食べ続けられるんだよね~。

で、シャワーでも浴びたらすっかり復活して…

お昼寝の時間になっても寝ないくらい元気に…

あ…
私…
明日しごとなんだけど…
これって、しばらくrさん、寝ないってことかしら?!

とにかく私もお風呂に入ってきます!


My追加





 台風の襲来
2003年08月07日(木)

ああ~
書きたいことは山ほどあるのになぁ~

なんだか時間がなくて、
ダメです!!

ホントはね~
「離婚の予感」っていうのを書きたくて、書き始めてみたんですが、

曲がりなりにも保育士試験筆記が、明日でラストを迎えるというのに、
なんだかそんなことを書いている場合ではないような気がするし~

あ!
でも九州では延期のところが続出なんですよね。

ホントこの台風…ひどいですねぇ~。

夫も昨日の夜、無事に帰って来れましたが、
今朝4時ごろの沖縄です…っていうニュースを見ると、ひどい暴風域!
ホント荒れ狂う木…って感じで、これはたまりませんね。

一日ずれていたらもう…
絶対に飛行機は飛ばなくて大変なことになるところでした。

なかなかついてますね!

4日5日が筆記試験で6日7日が実技試験…てことだったから、
今日まで沖縄にいて帰る予定の人もいらしたと思うのね。
みなさん大丈夫だったのかしら…。

こればっかりは自然現象…しょうがないといえばしょうがないですけど、
最近、何かすべてが激しすぎる気がします。
梅雨が長かったか~と思ったら、もう台風?
夏はどうした??って感じですしね。

しかし…
ちびちゃんは、すっかり健康体になってきました。

去年はニュースを見なくても台風の接近がわかるという
台風感知機のように具合が悪くなる喘息だったのですけどね~
最近、思いっきりさぼっていますが、平気!!

あ~でもいいかげんに元気な姿も見せておかないと、
小児科の先生の機嫌をそこねてしまいそうですよね(^O^)
しかし…元気だとなかなか行けないのだな~。
ま、医療費もかかるようになったことだし、
おおめに見てもらってサボりましょう!

歯医者さんは、なんとか完治したので、当分行かなくていいし~♪

しばらく大丈夫かな~。

そうそう歯といえば、
今日はにいちゃんの前歯1本抜けました。

相当ぐらぐらしていたのですが、
自分で抜きたい!と主張していたので、見守っていたのね。
でも、案外怖がりだから、無理かもしれないなぁ~なんて思ったりもしてね。


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

なかなか根性あるねぇ~にいちゃん。
ちょっと見直したよ!

明日のお客さんに見せるんだってさ。
にいちゃんもちびちゃんも来客にウキウキ!
台風…ひどくならなかったらいいけどなぁ~
関西地方にもかなり影響するのでしょうか??


My追加





 無事でなにより
2003年08月06日(水)

夫…沖縄から無事に生還いたしました。

な~んて大げさですが(笑)
台風が来つつあったものでね~
ホント飛行機が飛ばなかったらどうしようか???と
本人はマジで焦っていたんですよね。

だって、本命?!兵庫の試験は明日、あさってですから!

無事に試験受けられることになってよかったです~。

私も最後の?!協力といたしまして、
持ち帰った沖縄の問題の答え合わせをがんばってみました。

いや~だって
「多分とれてる…」と油断してかかった科目がもしダメだったら困るから~と
頼まれたんですもの。

全社協のテキストを片手に静かに正解を書いていく私。

結果は…


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。


記述の配点がわかりませんからね!
記号や穴埋めも完璧とはいえない場合、結構わからないものです。

私も絶対に1問足りないぞ~ってしまった!!って思っていたのに、
合格していたりしましたから…
ホントわかりません!

だからやっぱり全部、全力で戦い抜くしかないっすね(笑)

それにしても…社会福祉のテキストを読み進めてみると…
ちょっとしたすごい事実が出てきました。

38ページの下のほうGHQは~から始まる、戦後の社会福祉の文章なのですが、
今回の沖縄で穴埋め問題として出ていたんですよね~。

それって、私がえんぴつで「14か」って書いてありまして…
14年の鹿児島でも出たってことです!!

穴埋めの箇所は違いましたけどね。

やっぱりいろんなところの過去問に
目を通さないよりは通して置いた方がいいね!ってことがわかりました。

ま、わかっちゃいるけど、なかなか時間かかって出来ないものだけど(^^ゞ

私ももう…
繰り返し勉強しているわけではないので、かな~り忘れています。←きっぱり!
人間、繰り返すことは大事ですねぇ~。

継続は力なり!

…というわけで、にいちゃんは全部やってしまっていた「夏休みの宿題」を
なくしてしまったのでねぇ~

もう一度学校に貰いに行って、やり直すことになりましたの(笑)

ええ。
繰り返すことは大事なのでね♪

とうさんが帰ってきてとってもハイテンションな子ども達を
さっさと寝かして、今日はなかなか真面目に勉強している夫婦なのでした。

あの~私って
おうちの片付けなど…
やらないといけなかったのだけどなぁぁぁ~

お客様へ…
おうち、片付いておりません♪
あさっての試験を控えて夫に手伝って!と大掃除するわけにもいきません。

よって、汚いよ(^O^)
だって明日もあさっても仕事なんだもん~

My追加







 ぎりぎりで焦る一家
2003年08月05日(火)

早いもので、夫のいない夜3日目。
もう、明日には帰ってくるぢゃないっすか!!←イヤなんかい?!(笑)

上手くいけばの話なのですがね~。

なんだか台風が近づいているようで、
ひょっとしたら明日の夜の飛行機はやばい?!と言われているらしいのですがね!

なんとかなるんじゃ~ないかしら?と
思っております。

夫の居ない夜っていうのは、
気がつけばのんび~り時間を気にせずにネットにはまっている私(^^ゞ

勉強しなされ~ってはっぱかけつつ眠いのをがまんしないで、
ゆっくりと寝ることもできるっちゅうに(笑)
なんだかパソコンに前に夜更けまで座っているんだよね~。

ホントはやらなくちゃいけないこといっぱいあるんだけどな~。
ついつい後回し♪

他人のことはよく見えるのに、
自分もかなりそうなんだなぁ~。
一夜漬け&当日漬けでのりきる性格!
我が家は一家揃って、そうなのかもしれん~と最近思ったりしています。

一応、気持ち的には前もってきちんと準備してそう~な
真面目な~きっちりしてそうな~任せて安心~な感じに見えるのだけどね!

ついつい日記も書かずにいろんなサイトを覗いてしまっていました。

お盆に帰省するのに、混むだろうか~?って調べたりね♪
どうも道路、さほど混まないようだし…
車で行こうかしら~って80%思ってしまいました。
でも、もしも混んだら大変だよねぇ~。

ま、今の段階では新幹線も指定席、空きがあるようなので、ひとまず保留!

こんなような…
見るだけ見て、保留!っていうものばかりやっていたので、
なんだか何にもはかどらないのに、時間だけが経っているのね~。

で、日記を書こう!と
このエンピツのサイトを開くと、いろんな方の日記が読めるわけですね。

で、ついつい興味深かった方の日記をさかのぼって読みすすめてしまったり…。
これをやりだすと、
ホント時間いくらあっても足りません!!

はぁ~。
いざ、気持ち的に追い込まれないとできないのかしらねぇ~私。

そして夫は
「沖縄の13年の過去問きっちり解いていれば、できたのに!って思った問題が結構あった~!!」とメールが来たということは…

お~い!!!
結局、過去問解かずに挑んだ科目があるんかいっ。

……。

ま、間に合わなかったんだね(^O^)

話は変わり、にいちゃんは大事なものをなくしてしまって大慌てです。
探しているものの、見つかりません…。


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

はぁ~。
かあさんは悲しいよ。

もう一回学校へ行って、もらってきたほうが早いかもしれませぬ。

あ~!!
はっと気がつけば真夜中です。
もう、絶対に夫は、遠くの島で眠っているはずだな♪

私も洗濯物だけなんとかしてから眠るとしましょう…。
明後日に迫ったお客様をお迎えする準備のひとつである部屋の片付けは…

ん~保留!ということで(笑)




My追加













 夫の密会
2003年08月04日(月)

まぁ…
なんて怪しいタイトルなんでしょう。

だって、メールで届いた夫の素行…
怪しかったんですもの~♪
わくわくしてお楽しみあれ!

朝はやく…
ふと目覚めると、となりに居るはずの夫の姿がなくて…
独り寝の寂しさを感じてしま……う…

わけはなく、

頭の真横ににいちゃんの足。
私の足元にはちびちゃんが転がっていて、
ったく!身動きとれないぢゃん!!状態の朝でした。

さて!6時には起きなくちゃ~と夫、言っていたしなぁ~と
6時15分前に「おはよ!」とメールを入れてみる…が
返信はない。

そして電話をかけてみると…

出ないのだな。これが!
話し中になってる。

こんな朝早くから??

いろいろ頭に浮かんでは消える想像した風景。

私のメールに返信もせずに何をしとんねんっ!!!と
別に怒っているわけではないのだけれどね(笑)

もしも二度寝していたら大変!とホテルに電話しようかとまで考えつく
できた新妻!
で、ホテルの名前を調べるべく(覚えてなかったのかい?!)
パソコンをつけるとパソコン宛てに届いていたメールは4時台ぢゃん…。
早く起きすぎだよ~ダーリン。

で、ゲームやってるんじゃ~ないよっ。

ま、息抜きも少しは必要でしょうし~
久しぶりの独りの世界を存分に楽しんでくれたらいいですが(笑)

そしていよいよ始まった試験なのでした。

あれこれと近況などを知らせる本日夕方までに届いた15通のメールの中に
興味深いものがありました。

Oちゃんとmにあったよ~と。

へぇ~!そうだったのか!と
職場にてなんとなく見ていた文章だったのですが、

ん?
どうやって???

特に待ち合わせの約束をしていたわけじゃないし、
この2人とは面識ないぞ。

まぁ~男の人は少ないから目立つといえば目立つけど…
でも、まさか声をかけられたとは思いがたく…ひそかに何故だぁ?
どうやって会えたのだ?と、わくわくして聞いてみました。

ある空き時間に外で勉強していると…
珍しい小鳥が鳴いていたそうな。
で、「ちちっ」って鳴いていたらしく
彼も「ちちっ」と鳴き真似をしていたそうな。

……。

怪しくないかい?夫の素行(笑)

すると突然、某オフ会で一度、顔を会わせたことのあるUちゃんがやってきて
「つけさん?」と声をかけられたのだそうな。

そりゃ~
そんな怪しい鳴き真似をしていたら「誰?何?」という好奇の目で注目されるのは
頷けるよなぁ~♪

しかし広いであろう会場。
出会えるとはすごい確率だね!
ついてるよ!!

で、お昼にOちゃんとmと会うのよ~と言われ、
合流したとのこと。
なるほど。
間にメールに書いていなかった一名Uちゃんが隠れていたわけやね。

仕事が終わってすぐに夫に電話を入れてみると、
夕食を食べてるところだったらしく、夫から電話を代わった女性…
いきなり「私は誰でしょぉぉ?」とかなりハイテンションでございました。

試験中の夜はテンションも上がるよねぇ~

↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

お~い。

彼女の旦那さまは英語の非常~に非常~に堪能な方のようですからねぇ…
ちょっとニホンゴ マチガイマシタカ?(笑)

ま、借りるくらいにしておいてちょうだいね♪ by新妻。

次に電話を代わった女性もハイテンションでしたね~。
ええ。
ごめんなさいね~
仕事終わった直後で駅に向う途中の道路を必死で歩いているところだったので、
後半は車の走る音でよく聞こえなかったりしたんだけど…

明日の試験…
がんばってねぇ!!!

My追加





 夫のいない日曜日
2003年08月03日(日)

夫…
今朝とうとう、旅立っていってしまいました…。

10時の飛行機で単身で沖縄へ。
余裕をみて8時ごろに家を出るつもりにしていたのですが…
昨日お昼寝をしなかったちびちゃんは、なかなか起きて来れません。

このままとうさんが出発して数日帰ってこなかった日にゃ~
どんなことになるかわかりません!!

叩き起こすのもなんだし~と思いつつも
あれこれ様子を見ながら出発ぎりぎりの時間に起こしにかかりました。

しっかり起こすのは案外簡単なんですけどね♪

「○食べるよ~」とか言えばいちころだったり(笑)

今日は「おみやげ買って来てね!おいしいのね~って言おうかぁ?」という
誘いかけで、ぐずぐず言ってなかなか開けられなかった目をぱっちりと
見開いておりました。

さすがは食べること大好きなちびちゃん。

いいんですけどね~
いいことだと思っているんですけどね~

一応「ふとりぎみ」っていう用紙を持って帰ってきたんだな~(-_-;)
問題なしの生活だと信じて、
にいちゃんのように4歳くらいからほっそりしてくると信じているのですけど

ちょっと気にしちゃいます(笑)

えええ~?!試験なんだからおみやげはなしのつもりだったぁ!と
夫はつぶやいておりましたが、
そんなことが我が家にて通用するでしょうか?

しかし…
生まれて初めて沖縄へ行ったのだという夫。
遊びではなく孤独に向った南国の島…。

あついだろうねぇ~
せつないだろうねぇ~

ま、しょっちゅう携帯メールが入るんですけどね(笑)

にいちゃんとちびちゃんと私も今日はおでかけしました。
約束していた毎年の我が家の夏の恒例のポケモン映画!

今年で三回目になるのかな~
とうとうちびちゃんも入場料がいるのかぁ!!と
成長を大きく感じてしまいました。

初めて行った時にはちびちゃん、抱っこ&ベビーカーで眠っていたもの~。

朝一番に行こう…と9時50分から上映の30分前には到着したというのに
もう…立ち見っていわれちゃったんだよね。

同じ料金支払って立ち見はいやなので、次の上映にして、
空いてしまった時間は買い物をして過ごした私たちだったのでした。

こういうときにはついつい散財してしまいますねぇ~(笑)

夫はいないし~♪

でも、にいちゃんがかなり厳しいので、わりと予定どおりの買い物だったかな。
靴とかね…見ようとしていると
すかさず「水着だけ!って言ってたでしょう??ダメ!!」て言われるし(^^ゞ
案外シビアな子だったりします。
水着を選ぶ時にもね…

↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

…なんて言われてしまいました。

でも、だんだん売り場に慣れてくると
ちびちゃんと2人して、きゃぁ~きゃぁ~言いながら
ディスプレイされているビキニの水着のおしりのあたりを触ってみたり…
恥ずかしいのはそっちぢゃ!状態になってましたけどね。

競泳用の水着が欲しかったんですよね~。
スポーツやります!的な
いかにもおよげます!的な
ハイレグではなく、太ももまで隠れるシンプルなやつ。

でも…実際に着てみるとねぇ~
いかにも!っていう水着は白いぼよ~んとしたふとももには似合わなかったわ。

一応、まだばっちり泳げるとは思うんですけどね…
何年も真剣に泳いだことないですから、しょうがないんですけどね♪

でも、あんまりにもリゾート…っていうのではなく、
競泳!っていうのでもないそこそこ納得のいくものが見つかって
めでたしめでたし。

ウインドショッピングしたり
映画みたり
お昼を外で食べたり
夜には再び浴衣に着替えて盆踊り♪

すっかり夫が受験生なのをほったらかして
久々に3人でバケーションを楽しんでしまいました。

帰宅すると夫からはメールだけではなく、電話もはいってきちゃいましたけどね~
「○○調べて~」って(笑)

検索の鬼の私はちゃんと的確に調べて送信してあげておりますが…。

ホントぎりぎりになって真剣に焦っているね~我夫♪
もう…
ど~んと構えていくしかないでしょう!!

かげながら応援しつつ…
さて寝よう♪

My追加












 悲しみのプールサイド
2003年08月02日(土)

青いプールサイド♪
きらめく太陽!
はしゃぐ子ども達の声!

絶好のプール日和に…

↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

あ…あ…あぢぃ~。

気持ちよさそうに泳ぐ姿…
見るだけってのは、つらいよぉ(T_T)

この汗で、体重がど~んと減ったような気がする。
お昼と夜でしっかり水分補給&栄養補給しなければね!
…そして再び、太ってゆくのか(笑)

今日は夫は仕事へ。
子ども達はじいちゃんとばあちゃんと4人でおでかけ♪というわけで、
土曜日の午後は思わず一人っきりのフリータイム!!!!

もう~何しようかしらっと
ワクワクしちゃいますが、結局…洗濯機回している自分が悲しくなりますねぇ。

掃除もしないと、いいかげん汚いしな~。

来週はお客さんが来るんだよね!
我が家初めてのお泊り客です。

きっと期待していないだろうけど、
あまりにも汚かったらやっぱり恥ずかしいわっ(>_<)ってなわけで、
ちょっとだけ掃除などしてみようかと思います…が、
2~3日したら結局、汚くなるんだけどね(笑)

お客さんは…
実は、ちょっと…いわくつきの人だったりします。
にいちゃんが「おとうさんになってくれたらいいのになぁ~」なんて
ちょっと思っちゃったりしたことがある男性だもの…。

今なら間に合う?だとか
結婚式場の手付金を払ってしまったから…
それを支払ってくれたらまだ間に合うよ~だとか…
そんな怪しいやりとりもあったような。

ああ…試験直前に、
夫やお客さんが動揺しては大変だわっ。



くくくっ。


手付金全額はきついから半分ずつしはらって、彼を半分こにしよう~とか、
たてに切る?横に切る?だとか
私も入れて!って希望者が増えていって、だんだん切り刻まれていったりとか…

あのころは何だったのでしょう?
毎晩チャットにて馬鹿騒ぎをしていたっけな~。
そして、彼が結婚し人妻ではなく、人夫?!となった頃から
みんなのチャット熱の火は小さく小さくなっていったのでありました。←遠い目

さて、お客さんは誰だか
わかる人にはわかったかなぁ~。

もう1人!ドリカムメンバーの女性も久々に来てくれるんだよね~。
そういえば、会ってるメンバーは同じだけれど、
世帯主が夕菜だったころの前の家ではなく、この新居へは彼女も初めてだな~。
だからホント久しぶり~。

彼女は電車で帰れる距離に住んでいるからね~お泊りしないと思うけど…
いやぁ~盛り上がりすぎたら、知らない(笑)

あぁ…
いよいよ明日は夫の出陣だ!!
がんばってきてねぇぇぇぇ!!!と今のうちに叫んでおきましょう。

なんといっても今日は土曜日。
夜には酔っ払いで眠り込んでいるかもしれないでしょう?
って、また酔っ払うほど飲むんかい?!

今日と明日は実は盆踊り。
夫旅立ちの前夜なのにねぇ~。
子ども達に浴衣を着せて繰り出さなければ!←祭り好きの一家。

「今日明日の詰め込み次第だなぁ~今の段階では5割ってとこか?」と
ぎりぎりになって、焦ってきているだれかさんは、
盆踊りは不参加なんだろうかなぁ…。


My追加







 保育所にて
2003年08月01日(金)

夕食を食べているときにね~
ちびちゃんは、よく保育所での出来事を思い出して話してくれます。

今日はいきなり…
「きのうね~Kせんせいが~かじです~って言った」と話を始めました。
避難訓練でもあったのでしょう。
火事です~


↑投票ボタン。クリックするとコメントが変わるよ。

ちびちゃん…
それは間違っているだろう。
みんな焼けてしまいますぜ。

つっこみを入れると災害の種類がちゃんと変わりました…が
逃げ方はやっぱり間違っているのだな。
上じゃないって!!

暑さでぼ~っとしているのでしょうか?

暑いといえば、熱い…なのですが、
子どもってね~外の暑さで体が熱いのか発熱して熱いのか…
よくわからないときってありますよね。

職場の子ども達も、あれ?熱い?と熱を測っても大丈夫だったりすることが
あったりします。

でも、今日はすごいタイミングで発見したのだな~。

8時半出勤の私が受け入れの部屋に数分前に到着したところに現れた0歳児ちゃん。
昨日、熱があってお休みだったのね。
さっそく朝のパートの先生のひざに座って抱かれておりました。
なんだか目のあたりがまだまだ本調子ではない感じだったのですが、
お母さんは「普段の平熱よりはちょっと高いのですが~食欲もあるし…」と
大急ぎで職場へ向うべく準備をしております。

「機嫌悪くなるようだったら連絡ください~」と言い残して、
他の兄弟の準備へと部屋を移動。
3人兄弟なので、二階へあがったりと大忙しのお母さんなのだ。

で、「もう~お熱下がったんだねぇ~?」と額に手をあてた瞬間…
ん??と感じました。

これはある!!

そしてダッシュで検温開始。
あがるあがる~あっという間に7度すぎて、お母さんが最終の準備を終えて
再び一階へ降りてきたときには
「おかあさ~ん…大変!今計り始めたのに、7度7分、8分…とあがりよるよ~
この時間でこれだったら、もっと上がるかもしれんよぉ~」と言い、
いい終わるころには38度1分で止まりました。

気の毒に…
再び連れて帰ることになったお母さん…。

でもね~
病児保育はできないんだな~。
何の熱かわからないしな。
よく「機嫌はいいのですが…」と言われることがあるのですが、

0歳児は、たいてい発熱しても機嫌いいです!

ぐったりした時にはこれはホント弱ってますよ~。
即、点滴!とか入院治療!とかね…。そのくらいでないとぐったりしません。

ちびちゃん0歳児のころだってね~
41度の熱があっても、おっぱいはよく飲むし元気だったよ~
さすがに…ちょっと、はぁはぁ…と息遣いは荒かったですが(-_-;)

やっぱり子どもの怪我、病気には神経を尖らせた保育をしたいものですね。

某市で、もうすぐ1歳という0歳児が園庭で遊んでいて、
小石を喉につまらせて窒息死してしまう事故があったそうです。
まさか…が重なった事故ですが、ホント怖い。

怪我や病気をしないように、機嫌よく過ごしたいものですね!


My追加







初日 最新 目次 MAIL 小さなつぶやき掲示板


My追加