
|
 |
2004年08月31日(火) ■ |
 |
日本中に広がる鉄の平行線から |
 |
昔は音威子府から浜頓別経由で鉄道が稚内まで伸びていた 合宿最終日、東北本線を跨線橋で超えた松川駅から川俣へも・・ モータリゼーション社会の今となっては鉄道需要は減ってきて 路線も廃止または3セク化していく 鉄道の価値も下がっていくのかな
だが、今日深夜BSでやっていた 「決定版 列島縦断鉄道12000km 最長片道切符の旅」(関東・中部・近畿版) を見ていて、改めて鉄道のおもしろさを感じた
なんといっても車窓が美しい 鈍行列車の窓はゆっくりとその土地土地の美しさを映す 川を超え、渓谷を超え、壮大なアルプスをバックに、森の中を抜け 夕焼けをひた走り、矢のように通り過ぎる大都会の灯、 小さな無人駅に止まり、 まだまだ日本にもすばらしいとこはいくらでもあるんだ
いっちょ、青春18切符でいい場所探しに言ってもいいかもね 後、2枚余ってんだっけな・・
・台風で明朝大荒れ NHKのニューズのTOPは豊中だった ・3週間ぶりにバイト なんか調子取り戻せんで疲れたなぁ・・
|
2004年08月30日(月) ■ |
 |
自分の場所探し/♪MY BEST33 |
 |
朝、10:30起床 旅前と変わらねぇ・・
昼、郵便の中に「Nツアー」からの封筒が 「内定者懇談会」の案内と「アンケート」 そのアンケートの中に 「希望配属地」や「一般旅行業務取り扱い主任者」の受験状況についてなど 突っ込んだものまで
後者は実際に現場(観光地・日本)を見て生の勉強をしていたため 受けなかったと言い訳できるが・・
前者は大きな人生の選択 希望通りなるわけではないが・・・ 考えさせられる
近畿、関東、北海道と・・・地域は全てあるけど 果たして自分が行きたいのは 4年間自転車なりで旅して、自分が何を見てきて どこで人生を作りたいと願っているのだろうか 23年もここ大阪で住んでいたわけで、大学において下宿を考えたことも ほとんどなく・・ 「住む」という事に特に真剣に考えたこともない
まぁじっくり考えてみるか・・
MY BEST33完成('04.5〜'04.8) 1.BANZAI/B'z 2.涙/ケツメイシ 3.サイレン/アジカン 4.夕凪/メレンゲ 5.LOVE SONG/CHAGE&ASKA 6.アカシア/レミオロメン 7.瞳を閉じて/平井堅 8.ループ&ループ/アジカン 9.羅針盤/アジカン 10.ロコローション/オレンジレンジ 11.大迷惑/ユニコーン 12.万華鏡キラキラ/RYTHEM 13.火の鳥/中島美嘉 14.ココロオドル/nobodeyknows 15.朝焼けの旅路/Jackson Vibe 16.スカイウォーカー/奥田 民生 17.今が人生〜飛翔編〜/森山直太郎 18.金魚花火/大塚愛
|
2004年08月29日(日) ■ |
 |
☆最終旅日記 |
 |
【相馬→いわき→上野→東京→名古屋→米原→茨木→自宅 走行距離6km】 鈍行+新幹線でリッチに帰る
みんなと宿で別れ 淳ちゃんといわきまで ペロ・とみーと名古屋まで 竹しゃんと南草津まで ばんばんと京都まで
こうして21日間の旅終了! いやはや色々あって一言では語れないけど とてもいい思い出になったのは事実
でもまだまだ俺の最後の夏は終わらない・・
【データ】 チャリ走行距離 約1000km 輪行距離(JR・船・バス) 2500km以上 一緒に旅した人 約50人 旅した都道府県・・・京都・北海道・宮城・山形・福島 テーマソング・・「LOVE SONG」(CHAGE&ASKA) 「WONDERFUL OPPOTUNITY」(B'z) 「夢見ヶ丘」(B'z) 「春風」(くるり) 写真 MOVIE 約600本(800M) movie:約15分
詳細はHPで更新予定です お楽しみに☆
都道府県制覇・・「茨城県」 残り5県「青森」「岩手」「佐賀」「長崎」「沖縄」
|
2004年08月28日(土) ■ |
 |
☆旅日記20 |
 |
【土湯温泉→松川浦(相馬) 走行距離97km】 朝は霧 デッパツ後、少し上り 長い長い下り 30km地点まで1時間半程度
後半は上りもあって 最後に阿武隈高原の峠らしい八木沢峠を一気に駆け上り 最後の峠から青空を見た
天橋立のような大洲海岸を走り 松川浦大橋の手間でパオンコール うねりある海にダイブ
その後打ち上げ・・・
4年間の合宿、いや公式行事中最高距離を樹立した日でもありました 色んな思いが交錯してまだわけがわかんないや
|
2004年08月27日(金) ■ |
 |
☆旅日記19 |
 |
【扇島温泉(猪苗代)〜土湯峠〜土湯温泉 約50KM】 朝はきれいな晴れ。そば畑、猪苗代湖、磐梯山が美しい。 昼からTT。ラストにしては不満足な走り。もったいない。ここでイカ合流。 土湯峠からはまた真っ白な霧と寒さの中を下り、土湯温泉着。 明日はラン最終日。太平洋まで爆走!天気もってくれ〜。 もう、台風くるな〜!
|
2004年08月26日(木) ■ |
 |
☆旅日記18 |
 |
【大塩裏磐梯温泉→五色沼→ゴールドライン→扇島温泉(猪苗代)】 フリーラン。あず、ぽん、くろま、アニーと行く。 天気はイマイチだったけど、楽しいランでした。磐梯山きれい…。 それをチャリで上っていったセキさんら四人、23時半現在帰って来ず。大丈夫かなぁ…。 ランもいよいよ残り二日。帰る日も近くなってきた。この合宿最後は晴れてほしいが、また台風も…。う〜ん。 (この旅で無くしたもの壊したもの)ハードコンタクト、サイドの紐、ツーリングマップル北海道…痛すぎる
|
2004年08月25日(水) ■ |
 |
☆旅日記17 |
 |
【小野川温泉→白布温泉→檜原湖→大塩裏磐梯温泉 65km】 晴れた!この合宿初!白布のロープウェイからの景色最高! もう一つ、チョイスコースのダートコース、トラブルはあったものの、良かったようで…。 最後の檜原湖と磐梯山もきれいでした。 明日はフリーランでさらに磐梯山に迫ります。 ぱちこ合流!
|
2004年08月24日(火) ■ |
 |
☆旅日記16 |
 |
【上山温泉→小野川温泉】 雨、さらに時に超豪雨の一日。 宿陣しょぼいし…。さらに峠通行止め。プランが…。なんかかなり疲れた一日でした。 晴れる明日からに期待かな…。 とみー、まりおん、かりん、セキショーさん合流でした。
|
2004年08月23日(月) ■ |
 |
☆旅日記15 |
 |
【遠刈田温泉→蔵王(刈田峠)→上山温泉】 雨の中の激上り!1300MUP。視界は20M。一回の夏合宿湯田中〜奥志賀〜渋峠〜草津を思い出す。 でも、途中から見た谷は最高でした。やばい!落ちないでね。 上山温泉の宿は格安で最高!そんないい一日でした。 明日は米沢をめざします。晴れるといいなぁ…。
|
2004年08月22日(日) ■ |
 |
☆旅日記13&14 |
 |
【札幌→苫小牧→】【→仙台→遠刈田温泉 走行約50KM】 YH朝風呂後、二度寝でゆっくり起きて、 ムッシュと輪行。時折、雨の中で、苫小牧着。 ドムドム後、苫小牧応援セールのダイエーで買い物&時間稼ぎ。 11円でデジカメ現像出来たのは安い。ついでに写真のCD-R化。 ネットカフェで人事の方からの超重要なメールの返信。期限付きでギリやった。 その後、バス輪。ここであず組とエンカウンター。サマービーチ以来久しぶり! フェリーターミナルへ、続々集合ではなく、激しい夕立の中の自走、手続き後、キャンセル待ちなどハラハラ。 フェリーではのえと真っ暗な甲板で天の川を眺める。 次の日、朝、フェリーターミナルに着き、輪行後、ニモとベンで仙台まで爆走! 仙台で用事すませたのち、三時間で遠刈田温泉へ。これで、前哨戦終了で合宿へ。 初めての野外晩ご飯は盛り上がる…。夜はそれぞれ大富豪、飲み等…。 明日から、合宿ラン。50人くらい。まずは、蔵王エコーライン1300UPへ。 明日からの天気が心配だ…。マジで!
|
2004年08月20日(金) ■ |
 |
☆旅日記12 |
 |
【洞爺湖温泉〜札幌】 朝起きた頃は激しい風雨。ただ、時間と共に少しずつおさまる。 ゆっくり宿をでて、セイコマでいらない荷物を送る。そのとき、昨日ニアミスのゆっことENCOUNTER。 その後、台風の影響を受けていた、鉄道を避け、バスで札幌へ。その間、たくさんメールして今晩の打ち合わす。 札幌では六年ぶりに味の時計台のラーメン。やっぱうまい! 七時前13人集合して去年と同じように、サッΓテロビール園で打ち上げ! 明日、いよいよ北海道から離れ、苫小牧でさらにみんなと合流して、フェリーで仙台、遠刈田温泉から始まる合宿をめざします。
|
2004年08月19日(木) ■ |
 |
☆旅日記11 |
 |
【倶知安→留寿都→洞爺湖 約60KM】 朝は湧水でゴックリ。羊蹄山見ながら留寿都へ。そこから、洞爺湖のライダーハウスへ。足に相当疲れがきて、へたるけどがんばった。 同時にキムソン、そぼろ、のえ、久保ちゃん、こまつ、なべよん、あずらと電話で打ち合せなどで全北海道組と連絡をとる。ほんと久しぶり。テンションアップ。 でも、逆にそれは旅の終わりに近づいている合図なのだ。明日はサッΓテロビール園集合で北海道最後の夜になります。 それにしても、この地でゆっことENCOUNTERしたのはほんまびっくり。夜の花火もきれかった。温泉付旅館併設のライダーハウスも、晩の食事も最高! 後は台風がどうなるか…。明日の朝がピークとか…う〜ん…。
|
2004年08月18日(水) ■ |
 |
☆旅日記10 |
 |
【輪行…幌延〜旭川〜小樽〜倶知安 走行距離約2キロ】 今日は移動日。昨日の駅ではろくに寝れず、車内ではひたすら爆睡。 10時間の列車旅の後、倶知安着。でも疲れはとれず…。駅近くの無料のキャンプ場でキムチ鍋を作り、今日は早めに就寝。 明日からは台風が近づいてて、大きく予定が変わりそうです。とりあえず、洞爺湖のライダーハウスに避難予定。 そーいりゃ、愛用タオル無くしてショック。 前哨戦も残り3日、合宿も間近になってきました。
|
2004年08月17日(火) ■ |
 |
☆旅日記9 |
 |
【稚内〜サロベツ〜幌延 約72KM】 朝、小松らと別れて、稚内から40号を南下。強烈な逆風で距離を稼げない…。 牧場のロールで戯れ、兜沼という無人駅でおひる、昼からはサロベツまで風に悪戦苦闘。 サロベツでは、花見れず…。何がいいんだか…。最後に夕暮れ大爆走して、幌延駅到着。駅寝しようとおもうが、駅にイナヤンが出入りして寝れない…。 明日は始発で倶知安まで11時間かけて行く予定…。 眠てぇ&微妙な空気…。のえは元気かなぁ…。
|
2004年08月16日(月) ■ |
 |
☆旅日記8 |
 |
【稚内→礼文→稚内 68+10KM】 今日は天気予報が外れ、朝からきれいな青空。久保ちゃんに見送られ、朝2の船で礼文島へ。 早速1700円のウニ丼。激うまい! その後、青空の下、礼文林道へ。過去一番のダート路。尾根上の最高展望路。 昼からスコトン。すっかり観光地化で観光バスぞくぞく。かなり冷めた。 やっぱハイキングコースいかなきゃなぁ…。 その後、船最終便目指して爆走。稚内着後、のえがヒッチハイクで離脱。5KM先まで見送りに行く。 戻って、作戦会議中、こまっち組到着。そんな一番人数多い、稚内のアーチです。 明日は三人でサロベツ。あさっては大移動して、羊蹄山あたりを攻めるよてい。 後は、天気かな。デジカメメモリも400MBぐらい使ってて、空きがやばいなぁ…。
|
2004年08月15日(日) ■ |
 |
☆旅日記7 |
 |
【クッチャロ湖〜稚内ドーム 92KM】 晴れ晴れの中、(途中、曇り)知床みたいな、オホーツク沿いを行き、14:30、日本最北端、宗谷岬到着。 その後、爆走で稚内で久保ちゃんと合流。前哨戦ターニングポイントの今晩は、軽い打ち上げ! 明日は天気悪そうだけど、礼文島へ。こまっち達も一日遅れて、到着とか…。
|
2004年08月14日(土) ■ |
 |
☆旅日記6 |
 |
【美深〜クッチャロ湖 推定80KM】 早朝の霧がうそのように、晴れた午前中は、石北峠を爆走! 最後のクッチャロ湖のきれいさ、夕暮れ、そして生まれてからベストワンの天の川が湖に見事落ちるのが見えるほどの最高の星空。 ほんといい日でした。また、縦断を終えた久保ちゃん、北海道のきれいな写真をかなにプレゼントしたり、竹しゃんに色々聞いたり、色んな人に連絡をとった一日でした。 明日は、最北への旅、宗谷岬、稚内へと進みます。天気とデジカメのメモリが心配。でも、まだまだ前哨戦も前半です。
|
2004年08月13日(金) ■ |
 |
☆旅日記5 |
 |
【士別〜美深 56km】 昨日とうってかわって短距離。昼からの雨のせい。最高気温も19℃。 朝は、名寄のひまわり畑に行く。天気イマイチで…。昼は予定崩して、早めに美深でキャンプ。 夜はキャンプ場併設の温泉へ。その後は早めに就寝。雨のキャンプは久しぶりだ。 そういえば、近くの留萌に久保ちゃんがいるみたいだ。 明日からはオホーツク周りでクッチャロ湖、宗谷岬、稚内、礼文に向かいます。 天気が心配…。
|
2004年08月12日(木) ■ |
 |
☆旅日記4 |
 |
美瑛〜士別(推定90KM) ライダーハウスから別れ、午前中はゼブルの丘やセブンスターの木をめぐる。そこから東神楽、当麻、士別と爆走してめぐる。 昼飯の道の駅当麻で食べた、とうもろこしがうまかった。 そして、晩はキャンプ場で、カレー汁で盛り上がりました。流れ星も見ました。ペルセウス座流星群ピークです。 明日は雨の予想。どこまで行けるかわからないけど、日にち的には余裕です。 そういえば、後の北海道組は今日デッパツみたいです。
|
2004年08月11日(水) ■ |
 |
☆旅日記2、3 |
 |
舞鶴〜小樽〜札幌〜美瑛 定刻で舞鶴着。宿探しに苦労、札幌のカラオケで寝ることに。 そこにマロさん登場。ジンギスカンおごってもらい、ドライブ、カラオケ探しに遅くまで付き合ってもらいました。 ほんとありがとうございました。 カラオケで少し寝た後、始発で美瑛へ。電車内爆睡。輪行後、哲学の木、クリスマスツリーの木をまわり、あまりの睡眠不足にライダーハウスで宿をとりました。 明日から、いよいよ北に向けて出発!
|
2004年08月09日(月) ■ |
 |
☆旅日記1 自宅〜舞鶴港 |
 |
今日から20日間ぐらいは旅日記です。電波と元気がある限り書いていこう! 夕飯後、車で茨木駅まで。19:45頃の普通電車で京都まで。 20:25発の「タンゴディスカバリー3号」で一気に東舞鶴と思ったら、雨の影響で遅れる。 でも、なんとか15分遅れで着き、フェリーターミナル行きのバスで、ぽん、のえ、とらと無事合流。 乗船手続き、乗船後、新型船の探険。やばいきれい!あたらしい!去年と全然違う〜。でも、またデッキ出れない〜。 まぁ、20時間ゆっくりしましょう〜☆
|
2004年08月08日(日) ■ |
 |
出発前夜 |
 |
いつものように旅前に、風邪ひかなかったので合格 今日は、朝はHP作り 昼からチャリンコ整備・買い物・レンタカーの予約etc 夜はバイト 最後に「がんばってきてください」とお母様から 「ビール3つとウィダー」をもらいました 遊びに行くといえば遊びに行くんだけどね・・
そのバイト中、ザクとフッキーは箕面の街を駆け抜けていたいたみたいだ 小野原や千里中央とか・・ほんと地元をザクが走ったみたいで 妙にうれしかった なんとかザクもフェリーに間に合ったみたい 多くのお客様に迷惑かけたみたいだったが・・
そして、その時40km北東では 「和尚会」が行われていたはず 行きたかったなぁ・・ 次会えるんいつやろね
さて、デッパツ準備開始
明日から、なるべく電波あるところでは 旅日記更新したいなぁと思います お楽しみに★ では、行ってきます 家に帰ってくるのは8月末になります
|
2004年08月07日(土) ■ |
 |
ドタバータな日々 |
 |
バイト、前哨戦の準備、星見ツアーの手配などで わけわからんほど忙しくなっています メモにはデッパツまでにはやらなあかんことが山ほど そんな中でもやっぱHPの更新は好きでやってしまうんだなぁ・・・
今日、バイト行こうと思ったら 激しい雷雨 原付とゴアでは厳しい 車が空いていたので、車で行ってみた 変な感じだったけど、なんか妙に面白かった
さて、デッパツまで後2日 さらに忙しくなるよ ほんと
|
2004年08月01日(日) ■ |
 |
★42km離れた所からのスターマイン |
 |
 2004年8月1日 20:42:52 茨木市・彩都から 【露出10秒 ISO:100 露出補正値:0.0 F:5.2】 中央部の煙と光がPL花火とテクノスター その他の明るい光は公園の街灯
去年、一昨年の8月1日は世界最大級のPLの花火を 富田林まで見に行った
今年はバイトのためともう今年はいいかというので行くのをやめた さて、とは言うものの 「フィナーレの究極の8000発同時打ち上げスターマインは 淡路島からも観察できるほど」 と言う事なので、それなら自分の家でも見えるやろうということで
バイトから帰って、鉄腕DASHみながら夕食を食べた後、 ハジメさんにTELして、そこにいた松本(せ)と 近くの高台「彩都」まで10分弱 原付を走らせた
コンビニを超え、奥の大きな芝生のある公園に来たとき ライトアップされたエキスポランドのテクノスターの横(奥)に 小さく花火が見えた 小さく音は聞こえないけれど 40kmの距離を越えて花火はしっかり見えた たしかにPLの花火だ
フィナーレまでサザンをスピーカーでかけながら いろんなことを話す
そして、連発が20:40頃 終わって、いったん沈黙 そして、その瞬間 南の空の一点から放射状に赤い光が放出 そして、一呼吸の間に南の空は真っ赤に輝きました
去年みたいに間近で見たときの迫力はないけれど 40kmの距離を越えて見れたのは感動的でした やっぱすげぇはPLの花火 8月のスタートには最高のイベントでした
|
|