「それ」を知ったのは時計が12時を知らせる前のこと。
いつもの仕事場のいつもの休憩室。それぞれがお弁当を広げ、たわいもない会話で和む昼休み。今日は時間が進むのが早いな。そんなことをぼおっと思っていた矢先だった。
ZARDのボーカル、坂井泉水が転落死。
周りにいた人達も休憩室にあるテレビに注目していた。静寂が辺りを襲う。口にしないけど、誰もが驚いていた。
私の心が一瞬だけ、ざわついた。
報道によると、彼女は病院の非常階段で頭から血を流して倒れていたという。病院にいたのは、彼女が子宮頸の癌を患い、肺に転移していたから、だそうだ。 抗癌剤治療で経過は順調だった。今年の秋にはアルバムを出し、3年ぶりにライブツアーをする予定だったという。
彼女の名前がテロップに流れ、年が40才だったことを初めて知った。辺りがどよめく。
みんな、彼女がもっと若いものだと思っていたのだろう。私はというと、多少は驚いた。でもまぁ、その位の年だよな、と私は妙に納得してしまう。
なぜなら彼女の曲を初めて聴いたのは私が小学校6年生の頃だったからだ。当時の年齢から約2.5倍の時を過ごした現在、彼女の40という年齢は当たり前というか、自然な流れというか。
それでも彼女が闘病中だったなんて、知らなかった。その方が衝撃的だった。
彼女の転落死に警察は事故と自殺の両面から調べていると、テレビアナウンサーは伝えている。
正直、自殺であってほしくないと思った。自殺は残された者に憤りと後悔しか残らないから。死んだものが願った「幸せ」が自分とは違っていたことに愕然としてしまうから。
今のところ、事実ははっきりとしていない。事務所側はあくまで「不幸な事故」と言っている。私はその先を想像することを一旦止めた。テレビから目をそらし、現実を見据える。時間つぶしにと持ってきていた文庫本に目を通す。それでも。
「ショックだ……」
思わず言葉が落ちた。
小学生の頃、ドラマの主題歌で聴いた「もう探さない」が私の心を射抜いた。うわ、大人の歌だなと思ったのが第一印象。その後別のドラマ主題歌「In my arms tonight」で同じ声の人だ、と気づいた。それがZARDを知るきっかけだった。
とても気になってしょうがなかった。今では透明感のある声だと言われるけど、初期の曲は荒削りでも低音が効いていて、思春期まっただ中だった私には色っぽく聞こえて。
その後、自分のお金でアルバム「HOLD ME」を買った。しつこいくらいに聴き、曲を全部覚え、カラオケに誘われた時は必ずどれかを歌っていた。だが、私に衝撃を与えた歌姫はもういない。突然の訃報に何を思えばいいのだろう?
その日午後、気がつくと彼女の曲を心の中で口ずさんでいた。今までのアルバム曲が次から次へと流れていく。
「遠い日のNostalgia」
別れの歌。詩を巡らせながら、永遠の別れなのかな?半信半疑になってしまう。
「見つめていたいね」
歌詞に出てくる<3Gのキーパー>、彼女も彼と同じ場所へ逝ってしまったのだろうか。
「君がいない」
ぽっかりと空いた穴。なんだか仕事という現実で埋めているような気がする。
そういえば、最近は彼女の曲を聴くことも少なくなった。曲想が似ているのが増えたな、と思ったのもある。最初から揃えたアルバムも、いつの日か買わなくなって、引っ越しだからと中古で売りに出して。家にまだアルバム残っていたかな?今日家に帰ったら久々に聴いてみよう。
そして、仕事が終わった夕方、私は買い物もそこそこにして帰宅した。真っ先にオーディオに飛び込みたくなる。でも、私は主婦なのだと戒める。風呂に湯を入れ、洗濯物を取り込んで。そう、料理の片手間に聴こう。
ようやく、CDボックスに手が届く。相方が買ったのも含め、数あるCDの中から彼女の曲を探す。確かベスト版位は残していたはず……だが。
「ない」
自分でも知らないうちに売ってしまったらしい。私はZARDに対する自分の行動に後悔した。やっちゃったというか、馬鹿だというか……もう、何をやっているんだろう。怒りを超えて情けなくなる。でも。
ふと、壁にかかっていた時計を見上げた。かろうじて、店は開いている時間だ。相方の帰りを気にしつつも、私は半分も入っていない湯船の湯を切る。肩掛けのカバンをひっさげた。
今なら間に合う。「買い戻し」にいこう。
日が暮れた外は涼しかった。いつもより大きい歩幅で歩道を歩く。風が前髪を仰いで、なかなか着地しない。ちょっと寒いかな、と思い、ふと見た腕が剥き出しになっていたことを知る。上着を羽織るのを忘れたことにやっと気がついた。やばい。気持ちばかりが先走っている。私は一度深呼吸をして自分を落ち着けた。
数分後、中古の本やCDを取り扱っている店に入った私はいつも長居する本のコーナーを素通りし、CDが陳列された棚の前に立つ。心拍数を上げながら彼女の「歌」を探す……あった。
本当はベスト版が欲しかったけど、それは無いようだ。うわ、アルバムが発売当初より、月の重力以下の値段になっている。悲しいなと思いつつ、せめて自分が気に入った曲がいっぱい入っているのを選んだ。
「揺れる想い」と「TODEY IS ANOTHER DAY」
超特急で会計を済まし、二度目の帰宅。今度は真っ先にオーディオに手を伸ばした。最初のインスピレーションで選んだ「TODEY〜」をかけてみる。
一曲目の「マイフレンド」で当時がよみがえった。音楽というのは不思議なもので、自分の思い出にBGMのようについてくる。当時の流行や、自分の想いや、大切な人達との出来事。嬉しいことも、悲しいことも、丸ごと包み込むように。
刹那、心が揺れた。涙が溢れて、仕方なかった。想定外の出来事。それは自分の思い出に浸っていたからではない。
ただ。
彼女が、この先新しい歌を紡ぐことが無い事を確信してしまったから。
時間の合間をぬって調べていた携帯のニュース、夕刊の一面記事。読んで、事実を呑みこんでいたつもりだった。いつかはこんな日も来るのではないかと思っていた。少し早いと思ったけど。歌に励まされたよ、ありがとうって、落ち着いて、大人なりの反応をしているつもりだった。でも、ダメみたいだ。
こぼれおちた雫がひとつふたつ、ラグマットに大きな染みを残す。彼女の声が、別れを歌う。眠りにつこうと言う。どうしようもない川の流れ。悲しい。悔しい。でも。私は流されることを選んだ。せめて相方が帰ってくるまでの間はこの悲しみに浸っていよう。いっぱい泣いたら、また立ち上がれる。そんな気がするから。
坂井泉水さんのご冥福をお祈りいたします。
読売新聞の夕刊に児童向けの本を紹介するコーナーがあるのですが。
「しろいぼうし」というタイトルを見て思わずかぶりつき。
懐かしいなー。
小学校の国語の教科書に載っていたっけ。
この話はあまんきみこさんの「くるまのいろはそらのいろ」という本の中にある話なんですが。
あの夏みかんの表現が素敵で、当時読みながら「美味しそう」と思ったものです。
あまりにも懐かしかったものだから、思わず相方に
「ねぇねぇ、これ知ってる?この本知ってる?」
と話してみたのですが。
「そんな話、あったっけ?」
あっさりスルーされた……(いいもん)
まぁ、学生が教科書は学校によって違ったりするのでそれもあるんだろうけど。
しかも。
「和って、教科書の内容とかよく覚えているよね」
とまで相方に言われました。
そうかな?結構覚えてないか、と私は思ったりするんですが。
まぁ、言われてみれば。
4月、学校から新しい教科書を貰うと。
家に帰ってから、国語だけすぐに開いていたような気がします。
(6年の時は歴史も読破してました)
漢字とか、段落とか、物語の主旨はともかく。
普通に本として読んでましたね。
しかも私の場合、一度読んだら二度三度と繰り返し読む癖があるので。
内容を覚えているのはそのせい、なのかもしれません。
ちなみに。「しろいぼうし」以外で私が覚えていたのは
大きなかぶ
くじらぐも
花いっぱいになあれ
スイミー
チックとタック
スーホーの白い馬
つり橋わたれ
手ぶくろをかいに
ごんぎつね
かさこじぞう
などなど。
個人的に好きな話は「花いっぱいになあれ」かな。
キツネが空から飛んできた風船を花と間違えて育てる所が、今となるとすごく可愛らしく思えます。
でもって思い出深いのは「手ぶくろをかいに」
学芸会の時、みんなで朗読をしたんですが、私は人間のお母さんが子守歌を唄う所を当てられまして。
そこだけ先生に「読んじゃダメ、唄って」と指示され、恥ずかしい思いで唄ったのが今でも強烈に残って。
そんなこともあったよなぁ……
そこまで思い出したら、何か気になってきたので。
ネットで教科書扱っている出版社(私の場合は光村図書)を調べたところ。
出てきた出てきた出てキターっ。
題名だけですぐに思い出せる話がいっぱいだよ。
・わらぐつの中の神様
さりげなく恋愛物語なのがドキドキしたなぁ。
・ひとつの花、石うすの歌
内容は覚えてたのに題名が出てこなかった。両方とも戦争時代の話です。
・どろんこ祭り
祭りの前の二人が現代の男女の姿を思わせます。がんばれ男の子。
……それにしても。
教科書は数年ごとに内容を変えていたりするから。
ここまで書いたら自分の年代明らかにバレますね。
CD「しゃべれどもしゃべれども」買ってきました(≧∀≦)ノ
さっそく映画の主題歌、「明日天気になぁれ」を拝聴。
テレビでサビの部分を聞いてはいましたが。
前奏や唄の裏に一輪添えたようなリコーダーが甘酸っぱいです。
リコーダー=小学校。ああ、昔を思い出す……
しかも、私の中では何故か河川敷が出てきた。
河川敷→土手→青春?
まぁ、私の脳内はともかく。
じっくり聞いてみると、今回は北:岩=4:6位な感じでメインを唄ってますね。春風の時よりハモり全開です。爽やかすぎです。
そうさ、今日雨が降っても明日天気になればいいさ。
それにしても今回、キーが高いような気がするのだが。
北さん作詞作曲で、唄メインが岩さんの曲(キーが高い曲)ってあったよね?
つーか、曲のコード、いくつよ?
何だか無性に気になって。
天袋で寝てたキーボードを叩き起こし。
押入から前に買った過去の楽譜を引きずって。
CD聞きながら音拾ってつまびき……唸ること10数分。
(おそらく)Bだろう、ってことで落ち着きました。
そうだよね、やっぱりそうだよね。
せっかくなので、楽器たちの記念写真も撮ってみました。
さて、今回は映画のサントラ版ということで。
このCDには主人公が喋った「火焔太鼓」という落語が入っています。
簡単にいうと、市で買った汚い太鼓が300両に化けたという話。
喋るのは落語家、古今亭菊志んさんです。
やっぱりすごいですよね。
喋りだけではなく、演じている。
洒落っけがある。
常に流行を忘れず、なおかつ自分のモノにしている。
話の中にふっと「駐車場のネコがいるじゃあありませんか」とアドリブを聞かせる所が素敵でした。
(江戸時代に駐車場なんて言葉はありませんからね)
落語を知らない私でも笑かしてくれるのですから。
ひたすら感服です。
そうそう。
落語の中に太鼓を叩くというくだりがあるのですが。
リアルなことに「裏の畑でポチが鳴く〜♪」な感じで、近所の学校で太鼓を鳴らすんですよね。
まるでCD聞いているのを知っているかのごとく。
しかも3.3.7拍子。
落語で「ドンドン」と声をあげればこだまのように返ってくるし。
太鼓のシーンが終わったらピタっと止むし。
リアルすぎる。恐ろしいくらいタイミング良すぎだよ。
あまりにも素晴らしいBGMに、落語以上に笑いが止まりませんでした。
千葉県のとある駅。
折り返しの三鷹行き始発電車に乗った時のこと。
発車まで時間があったので、ドア上の電光掲示板をぼおっと見ていたんですが。
光の文字が。
「次は高円寺」
と自信をもって流れてくるではありませんか。
おいおいおい。
千葉県すっ飛ばして東京、しかも高円寺までノンストップで行く気かい?
まぁ、折り返しだから。
運転手さんか誰かが間違えたんでしょうけどね。
あーあ、と思いながらさすがに私も苦笑。
近くにいたおばちゃん、親切です。駅員さんにちゃんと言ってます。
そうだよね。いくらなんでもねぇ。
ま、電車出ちゃえば変わるだろうなー。
のほほーんとそんな事を思っていた私。
甘かった。
電車動いても「次は高円寺」って主張するではありませんか。
車内はわりと無言。
というか、誰もその話題に触れようとしないし。
ははは。
それでも電車、賢い(?)ですちゃんと各駅に停まってくれます。
が。
「次は阿佐ヶ谷」
……まだ主張しますか。
そんなに行きたいのですか。
何をそんなに急ぐのかな、この電車。
しかも進行方向から右側「この扉が開きます」って案内してるけど。
すいません。
ホーム、逆ですから。
扉開いたら、線路落ちて快速電車に轢かれちゃうって。
本当はそんなことあるわけがないんだけど。
分かっていながら突っ込まずにいられなかった私でした。
今日はがっつりパソにかじりついてます。
というのも。
CSS(スタイルシート→HP作成における書式やデザインのプログラム)の勉強を始めまして。
ぶ厚いタグ辞典を左手に持ち、真正面に映った自分のHPのタグを例題にして(もちろんバックアップも取って)ちょこまかやってたんですねぇ。
数時間して、だいたいの雰囲気は掴めたんですが。
何故か行間指定だけうまくいかないのが癪でたまりません。
午後はノンストップでいたので、さすがに頭がぐらんぐらんしてます。
とりあえず出来た分だけこっそり更新(といっても、タグを変えただけで、内容はたいして変わってないのだが)してみました。
ホント……
夕飯作るのサボっていいですか?
今日side Bの方を更新しました。
短編小説を2本ほど掲載してます。
そのうちの一つは去年投稿サイトに載せた恋愛もの。
もうひとつは、重量感満載の歴史ものの話です。
文章もさながら、内容のギャップに本人も突っ込みたくなる位のものになってしまいました。
本来なら読んで貰えたら凄く嬉しいな、な感じですが。
今回だけはおっかなびっくりな感じです。
特に重い方の話。
これは「昭和の日」におばあちゃんから聞いた話がきっかけです。
でも何日かしたら、
「えらいことやっちゃったな……HP閉鎖になったらどうしよう」
な感じになっていると思えます、私。きっと。
「ぬいぐるみ」っぽいと言われた私自身もやばくて。
ウチのパソの容量が重いのもそうですが。
本命は。
今作ってる短編話が重い。
この間のミステリ話とは全く違うものです。
山から帰ってきて書いてきたのですが。
すごーく重い内容にヘタりそうになりました。
途中、気晴らしに甘甘の恋愛ものをテレビで見てて。
「ああ、今度はこんなの書いてみてー」
珍しくそんなことを思った位です。
あと2〜3日でメドが立つのではということで。
ただ。気になるのは。
本来投稿しようと思ったサイトさんがまた開けなくなった事でして。
見れないというか、データがすっぽり抜けてる感がちょっと不安だったりするんですね。
改装でもしてるのかな。
最悪、自分の所に載せるつもりではありますが、その時はその時で、思いっきり浮きそうな気がして怖いです。
ひとまず、報告でした。
本と雑貨がごちゃっとしている店で見つけた絵本です。
目が合ったとき、ビロード→ビードロ、と勘違いしてしまい
「ガラスのうさぎなのか?そんな話どっかで聞いたような……」
という感じで気になって。
思わず立ち読み。
ビロード(布の一種)でできたウサギのぬいぐるみの話なんですが。
ああ、昔の自分がよみがえる……
ぬいぐるみのせつなくて不思議な運命にしてやられました。
泣きそうになるなんて、不覚だ。
小さい頃、ぬいぐるみと一緒に寝てた人は共感できるかもしれませんね。
「ビロードのうさぎ」
著者:マージェリィ・W.ビアンコ
原作 酒井駒子/絵・抄訳
出版社:ブロンズ新社
さっきまでNHKニュースを見ていたのですが。
最近話題のフランス新大統領、サルコジ氏について。
彼は仏のパスポート(か顔だったか?)を持った米国人だ
なんてテロップがついておりまして。
素で「ほとけの〜」と読んでしまった自分に笑ってしまいました。
漢字を訓読みしてしまうのは日本人の性分ですね。
それにしても。
この大統領選挙後、一部の地域で暴動が起きたとか何とか。
フランス在住のぽん夫妻は大丈夫だと思うけど、ちょっと心配です。
人目を気にせず書けますか?
私は昔からの気質のせいか書けません。
どうも人に見られてる感が強いというか、恥ずかしいというか。
誰かが通り過ぎるものなら、あわてて画面を隠したりしてます。
書き途中に席を立つ時は必ずファイルを閉じてしまいます。
それは自分でも見てもキョドってるなぁと感じるくらい。
自信のなさがものをいうんでしょうかねぇ……
書き途中を読まれるのが怖いというか何というか。
創作の時は思いっきり集中したいというか。
小説に関しては、今も相方のいない時間を狙って打ってます。
最近は連休モードなので、時間を作るのが難しいですが。
ぼちぼち書き上げて行ければなぁと思います。
ちなみに。
何故か日記だけは隣に相方がいても打てたりするんだな
(ちなみに今は一緒にテレビを見てたりする)
普通、こっちの方が恥ずかしいような気がするんだけどね。